海賊とよばれた男のレビュー・感想・評価
全366件中、281~300件目を表示
原作を読んでから見てほしい!
原作を何度も読んでいたので個人的には大満足です。
大前提として、実話を基にした話なので、自分ならこんな判断できる?こんなこと言える?こんなこと考えられる?と、今の自分と照らし合わせてとても考えさせられます。
以下本当に個人的な感想です。
・観る前に知ってほしいこと
1.自分の利益を考えないで行動できる勇気の大きさ。戦前〜戦後という現在では想像もできない時代に、間違ったことを間違っていると言えることは、普通できないこと。
2.物事の判断が「日本の為・社員の為」という軸を持っているということ。今の日本にどれだけの人がそう思っている人がいるだろうか?その覚悟は計り知ることができない。
3.100年以上経った今もモデルの出光興産は日本を代表する石油会社であるという事実。
・観て思ったこと
1.命を懸けて生きるってどういうことなのか?と考えさせられる。自分が今ベストを尽くせてるか?お金の為ではなく、誰かの役に立ってるのか?考えて考えて考えぬく先に道が拓けていくのではないかと思った。
2.日本人として、こういう生き方をして時代を引き継いできた方々がいるという事実を知ることは大切だと思った。
3.予習をしなければ伝わりづらい、145分の映画では表現しきれない人生の分厚さに、より凄さを感じた。
「マリーアントワネット」という映画を見た時、予習しなかったので、「どういう意味だろう?」「あれ?もうこのシーン終わっちゃった?」という感覚があったが、この作品も予習せずに観るとそんな感覚になるなぁと思う。
是非、原作を読んでから観てみてください!私は3〜4回泣きました!
原作は時代背景や世界情勢のことが丁寧に書かれてて分かりやすく、歴史の勉強にもなります!
薄っぺらい
今必要な映画
みなさんがどうかは分からないですが
私の周りの会社員は『“よく分からないルール”と言いながら そのルールに従い、でも“言われた仕事はやってるから”と大人な顔をして、上司に合わせる事だけが大事』というように見えます。
『したい仕事じゃないけどとりあえず内定もらったし、就活終わらせて早く自由になりたいから』と入社してる新入社員もよく居ます。
ルールとか、上司とか、
そんなものではなく、
自分の力を、
注げる場所、注ぎたい人、注ぎたい企業の一員になる。
お辞儀は、
したい人に、心から想いを込めて お辞儀する。
圧力も大企業も関係なく、
自分の信念で生きる。
そんなところが本当に良かった。
無意味にお辞儀し、ただその場を収めるために発言しているようにみえる この世の中に、
必要な映画だと思います。
観て欲しいし、
観て良かったです。
海賊と呼ばれた男
力作でした
面白かったです。
登場人物のキャラが立っている
単なる美談
海賊とよばれた男
夢物語かな、
全366件中、281~300件目を表示