映画 聲の形のレビュー・感想・評価
全442件中、261~280件目を表示
漫画がすきで見ましたが おもしろかった 君の名はみたいにサクサク進...
漫画がすきで見ましたが
おもしろかった
君の名はみたいにサクサク進む映画ではなく
無音の世界がゆっくり流れるような
映画でした
素晴らしかったなー
心に響く物語です
最初に読み切りがマガジンに掲載され、反響が大きくその後連載漫画になったこの作品。
原作を好きだった事もあり、ちゃんと物語がおさまるのか少し不安な心持ちで劇場に向かいました。
始まってすぐOPがあるのですが、何と歌に「My Generation」を持ってきたのには面食らいました。
しかしこの歌、無自覚で無軌道な子供達と実にマッチするんですね。ちょっと驚きました。
また、よく考えたら監督は「けいおん」内でもフーを出していたのを思い出し、なんだか妙に納得してしまいました。
この作品は障がいといじめという少しデリケートなものをベースに、人と人との繋がりを描いた物語。
映画でもその描写は良く表現されていて、京アニならではのやわらかな作画や背景も心地よかったです。
そして音楽が実に良かった。
全般的にとても穏やかできれいな音なのですが、彼らがそれぞれ抱えている心の奥にある鉛のような部分も表現されていて、とても素晴らしかったです。
作中のいじめに対し各キャラクターそれぞれの関わり方をしているので、見ていてどこか物語とは思えないチクリとした気持ちになる方もいるのではないでしょうか。
二時間ちょっとの尺ですがきちんと原作をなぞっており、無くすところはスパッと切るのですがその切り方がうまいのでしょう、観ていてストレスを感じませんでした。
それでいてペドロやマリアは出るけど、姉が顔を出さなかったりする設定はそのままだったり、随所にこだわりが見えます。
そしてラストなどのオリジナル部分への繋がりも良かったです。
淡い気持ちと尖った空気、少年達が抱えるものが丁寧に描かれており、原作好きでもとても良い作品に仕上がっています。
そして、帰ってからふと目にした入場特典の書き下ろし漫画。
ストンと落ちたようで、読んでいて涙が出てきました。
短いながらもとても素晴らしい内容なので、映画と合わせて読む事を是非お勧めします。
だんだん上映回数が減ってくる頃ではありますが、できればスクリーンで観て欲しい素敵な作品でした。す。
難しいテーマではありますが良い♪(°▽°)
公開前からの予告編で知ってはいたのですが、なかなか重いテーマの為、重い腰がなかなか上がらなかったのですが、やっと鑑賞しました。
耳の聴こえない転校生の女の子が主人公かと思いきや、実はその子をいじめていた男の子の話と言う点が予想と違いましたが、難しいテーマの作品をよくまとめたと思いますし、十二分に面白いです。もちろんウルウルと泣けます。
子供の時の苛めは大人以上に残酷で複雑なものであり、苛めた側、苛められた側を単純に割り切れるものでもなく、何かしらに子供の時に接する事があると思います。
ちょっとした事で立場が逆転するといった、自業自得な事も分かるけど、その描写がやはり残酷かつ現実的ですが、ここをきちんと描いている点とそれを単に悲劇で片付けずに物語の流れとしてきちんと扱っている点が素晴らしいです。
また、周りの温度差を確りと描いている点も良いです。本人は苛めているつもりはなくても実は加担していた。でも本人はその自覚は無い。ありがちな事かも知れませんが出てくる殆どの登場人物達を都合よくフェードアウトさせてないのも良いです。
聾唖の女の子の硝子のひたむきな気持ちも痛いほど分かるけど、植野の自分達の世界をこの子のせいで壊されたと言う気持ちも解らなくはない。単純に割り切れない気持ちを作品として昇華させているのも素晴らしいです。
また、周りの子達も等身大で良い。
佐原も永束も良い奴。硝子の妹のゆずるは物語の良いアクセントキャラになってます。
聾唖の問題をアニメーションとして、表現するのは、声優の声の演技1つとっても、かなり難しいテーマだと思いますし、昨今流行りの俳優をキャストに使わずに本職の声優を使っているのも良いです。
素晴らしい素晴らしいと連呼してますがw、個人的には同時期公開の話題作の「君の名は」と比べてもこちらの方が好きかなと。
重いテーマではありますので、観る人によってはトラウマ的なモノもあるかもしれないので勧めにくい所もありますが、自分と違う人と接する言う事を確りと考えさせてくれます。誰に観て欲しいと言うよりもアニメーションをあまり観ない人に観て欲しいです。
原作はもう少しその先があるらしいのですが、まとまりも良いので問題なし。
話題の京都アニメーションが製作したと言う点を引いても十二分に観る価値はあると思います。
障害といじめはきっかけとして…
それぞれの立場でそれぞれに与えた傷、抱えた傷を「何とかしたい」でも「上手くいかない」、「それでも何とかしたい」の思いが積み重なっていく感じに心揺さぶられた…
映像が本当に素晴らしくキレイかつ心理描写が秀逸!原作漫画でも見事だった演出をより効果的に表現していて原作よりストーリーの本題がスッと入ってくる感じがしました
君の名はより派手さはありませんが映画然とした映画、見て損はなし!というか是非見て欲しい!
表情の作画は君の名以上!
原作ファンですが、なんとも文句のつけようのない映画だったと思います。
作画は京アニにより 喜怒哀楽の表情が素晴らしく表現されていました。早見沙織さんによる演技も最高です。
自分的には君の名は以上です。一本の映画でまとめられるもんなんだなと思いました。
アニメでしか出せない表情があります。自分の目がうるんだ(感動)のはアニメでも自分では珍しかったです。
人の顔に×がついて見れなくなる、 騒音が全部自分の陰口に聞こえる、...
人の顔に×がついて見れなくなる、
騒音が全部自分の陰口に聞こえる、
何があったわけではないのに過呼吸になってトイレに隠れる、
学校が本当に嫌いな子供がどういう状況なのか教えてくれる映画でした。
ひたすら苦しかった。
子供にみせたいとのレビュー多いですが、私は教職や親がみるべきだと思います。登場する小学校の担任は最低でした。主人公のお母さんが素晴らしい方だと思いました。
子供たちの間でいじめは起こってしまうものです。でもいじめっ子を特定して晒し上げ、悪者扱いするような大人こそ悪人です。人一人ひとりにある心を大事にしたいものです。
涙を拭くのが間に合わない
映画でもTVでも泣いているところを気付かれないよう、いつも目に溜まった涙を拭くタイミングを勝手に頑張っているのだけど
(場面が賑やかなシーンになってからサッと拭く。拭けない時はそのまま涙を垂らして平然を装う。同時に鼻水をすする音を根性で出さない。とか、、)
この映画では初っ端から涙が出っぱなし、拭いてもまた涙が出るし、、帰りは襟元がビショビショ、映画館を出たら目元が腫れていた!
「×」が着いたり剥がれたり、また着いたりして、この表現の使い方に脱帽
喜怒哀楽、それの裏表、わずかな心情も丁寧に描いていてとても繊細だなぁと感じた
自分の昔の記憶が引き出されるし、当時は何故悩んでいるのか説明も出来ずに同じ場所をずっと回っていたけど
色々悩んでいた頃の自分に見せたいけど、当時の自分にはピンと来ないかもしれない笑
全て投げっぱなしに終わらないところが◎
アニメの表現も申し分ない、さすが京アニ!
泣いた。君の名は。よりも全然よかった。
途中、石田くんにイライラするときもあって
あーーもう!!
って気持ちで溢れたけど
すごく難しい内容を
綺麗にまとめすぎず
それぞれのキャクターの個性を活かしていて
グッときたし、イライラしてたのに
最後号泣(´;ω;`)(´;ω;`)
イライラしてたのは
それだけ人間的に描かれていたからかもしれない。
正直、騒がれてる君の名は。よりも
何倍もこっちの方がいい映画だと私は思います。
比べるのもおかしいかもしれないですが。
難しい話をよくやった
(原作は読んでいません。) ポスターと予告編から、単純なハッピーエンド/友情/恋愛ものかと思っていたら、何人もの登場人物の、複雑な感情の起伏が細かく描かれていて、「よくぞこんな難しい話を映像化してくれた」と感謝しています。単純な「感動モノ」ではありません(そういう映画も、それはそれで好きなんですが)。
耳が聞こえないことそのものはこの映画の中心ではなくて、いろいろな人がそれぞれに心の傷を抱えていて、それとどうやって折り合いをつけて生きていくか、という普遍的な問題を扱っていると思いました。安易に解決できる訳はなく、傷と共に生きていくということ。
「君の名は。」(←素晴らしい映画でした)が大ヒットなので埋もれてしまって可哀想と思っていたのに、しぶとく上位に付けているのでどういうことかと思ったら、納得でした。
あと、中年の女性から中学生の少女まで、女性キャラがみんなちょっと可愛すぎ? 全然悪いことではありませんが. . . .
過去と向き合い、未来へ進む勇気をくれる作品でした
過去の誤った行いは変えることはできないし、ましてややり直すこともできない。
だからその行いから目を背け、向き合うことから逃げてしまいたいと思う経験に心当たりがある人もいるのではないだろうか。
この作品はそんな誰しもが心に抱える大小様々な傷、弱さ、後悔に向き合うことの大切さを私に改めて教えてくれた。
『イジメの加害者と被害者との和解』という側面だけを見て『感動ポルノ』だと切り捨ててしまうには惜しい作品であり、出来れば若い方に見て欲しい作品である。
追記 ゆずるちゃんの生足prprしたいです!!(本音)
すごく良かった
自分のおかしてしまった過ちにキチンと向き合う事。大人になる上でとても大切だと思う。
子供たちに見て欲しい映画。
イジメた人、イジメられた人、それに参加した人、見て見ぬふりした人、いじめる側で向き合わなかった人、きちんと向き合った人。それぞれがとても分かりやすく描かれていた。
誰にでも思い当たる映画
「いじめをしたことがあるか?」と聞かれたら、ハッキリと「していません」とは言えない自分がいます。
主犯格じゃなくても、あまり関わらない様にしたり、からかっただけでも向こうが傷ついていたりいじめの一部になってる可能性はある。
誰もがこの物語のメンバーの誰かに感情移入は出来るかなと思った。
私がいじめられたときは短期間だった。でもとても長く感じた。
死にたいとは思わなくても、確実に辛かった。
そんないじめていた人が、SNSで友達申請して来たり「遊ぼう」と誘って来たり、当時の私は理解が出来なかった。
でも彼ら彼女たちは時間が進んでいて、あのいじめは一瞬の出来事で、私だけが時間が止まっていて。
引きずっているわけではないけど、やっぱり私は傷はついている。
その中で私は前に進もう、もう許そうと思い、嫌な思い出は嫌な思い出のまま忘れず、でも新しい思い出を上書きできればいいかなと思った。
いじめた側も学校の環境下では強かったかもしれないけど、学校と言う枠を出たら考えが変わったかもしれない。
また害がありそうであれば付き合わなければいいだけ。
そう思うと気が楽になったし、人は変わるとより思えるようになった。
そんな思いがあってこの映画を観ると、耳が聞こえない友達はいないけど、全部身近で合間合間にその時の気持ちがこみ上げて涙が止まらなかった。
この映画に「ああいうことがあったな」とか感じなかった人は、それはそれで素敵な幸せな人生だと思う。
一つ声を出して言いたいのは、一部で感動ポルノと呼ばれる事への違和感。
確かに泣かせる要素は沢山あるし、設定もお涙頂戴と思われても仕方ない。
でもこの映画のテーマは、耳が聞こえようが聞こえなかろうが関係なくて、自分の過去と向き合いどう変わっていくかだと思う。
変わるために周りに迷惑を掛けようと、自分が反省した事柄に大して変わろうとするのはとても素敵な事だと思った。
子供たちだけではなく硝子のお母さんや妹の結絃の心境の変化も見逃せない。
ちょいちょい笑いどころもあって、見易く考えさせられ昔を思い出す映画でした。
いくつもの聲の形
原作未読。この作品と最初に出会ったのはとある二次創作の同人誌だった。
その時はまさかこんな重いテーマを扱った商業作品があるなんて思いもしなかったのとタイトル読みの難しさもあって、ずっと頭の片隅に引っ掛かっていた。
その後、この作品が京都アニメーション制作で劇場公開されると知り、敢えてそこから出来るだけ何も入れずに見てみた。
勿論素晴らしい話で、泣ける話ではあったんだけどそれだけではなく、内容を見ながら自分の過去と向き合っている様な感覚に陥った。
過去に多少なりともいじめをした・された・参加した人は三割増しで感情移入して、悲しくなってしまうかも知れないけど、この作品のテーマが"伝えたいけど伝わらない。欲しいけど得られない"とある様に、その根幹は"いじめ"では無く"本当の差別・平等とは何か"、"感動ポルノ"では無く"健常者と変わらない、ごく当たり前の人の関わり合い"、"障害者との向き合い方はそのまま社会との向き合い方なんじゃないか"って言うテーマに感じられた。
24時間テレビで障害者の人生を再現ドラマで流しているのを"感動ポルノ"と呼び、この作品も同じように"感動ポルノ"と呼ぶ人もいるみたいだけど、個人的には見終わった後全くそんな物と似ているとは思わなかった。
それは主要な登場人物がみんな苦しんで悩んで悲しんで、必死に生き抜こうとしているし、観客はその中の"誰か"に感情移入して、その中に自分を見ているからなんだと思う。
そんな登場人物達に一切共感出来ない人は、この作品を"感動ポルノ"と思うかも知れないけど、この作品は登場人物に共感出来た人達に向けて、これからの人生へのエールをしてくれてるように感じられた。
ある考察を見て膝を打ったのが、"いじめていた加害者と、いじめられていた被害者を包括したもの・障害と言うもの"こそが「聲の形」ってタイトルなんだと言うもの。
障害者に対して優しくして、遠慮して、一歩引いた目線で見てしまうことが本当に正しいのか、"本当の差別"、"本当の平等"とは?障害者との向き合い方とは何かって事を説いている気がする。
以前、地上デジタル放送になるに際して殆どのテレビ番組で字幕が付いたけど、今じゃ殆どの字幕付の番組を見かけなくなったし、この作品が日本語字幕付で上映されるのが2週目以降って言うことがTwitterで物議を醸したけど、この作品を通して映画館が、今一度エンターテイメントとしての有り様を(聴覚障害以外の問題にも)どうするべきかを説いてる気もする。
個人的には、この作品を見た上で「感動ポルノだ!胸糞悪い作品だった!」と言ってる人を見ると(それを想定していなかったかも知れないけど)『聲の形』は、その"伝えたいけど伝わらない。欲しいけど得られない"ってテーマをtwitterでの炎上に代表されるような、脊髄反射でなんでも叩く(本質を読み解けない)一部の現代人に対するアンチテーゼを込めたテーマにも感じられた。
追記:観賞後、原作を最後まで読み終わったけれど、原作を読んだ後にこの作品単体だと解り難かったとは全く思わなかった。
原作では成人式を迎え、大人になるのがゴールになっていたけども、劇場版では主人公が最後に目と耳を開き、再び生まれるって言うのがゴールなので、そのゴールに向かって良い構成になっていたと思う。
原作では掘り下げられていた部分は、劇場版では他のシーンで補完出来ていたと思うし、むしろあれ以上情報を詰め込んでいたら全体の軸がブレていたと思う。
つらさが伝わる
障害やいじめなど、みていて辛くなるようなテーマですが、それらに悩まされる主人公「石田」と、石田を取り囲む人間関係がとても強くはっきり表されていて、たしかにつらさも感じましたがそれ以上にテーマについて深く考えさせられました。原作は未読でしたが、映画を観て漫画の方も気になりました。これから読もうと思います。相手の顔を見る、声を聞く、そういった単純なコミュニケーションでも、本当に大切な役割を果たしているんだと再認識しました。
全442件中、261~280件目を表示