溺れるナイフのレビュー・感想・評価
全311件中、61~80件目を表示
【”コウちゃんは私の神さん!” 移ろいゆく若き男女達の”青の時代”を山戸結希監督が鮮烈に描き出した作品。幻想的な火祭りのシーン、海の美しさも印象的な作品でもある。】
ー人気モデル望月夏芽(小松奈々)は15歳の夏、海沿いの田舎町浮雲町に越してくる。何もないように見える町で、彼女はコウ(菅田将暉)という傲慢だが、自由で容姿端麗な町をまとめる神主一族の跡取り息子と出会う・・。又、二人のクラスメイト、大友君(重岡大毅)とカナさん(上白石萌音)とも・・。-
■印象的な場面
1.二人の出会いの場面。
ー”一発”で惹かれあったよね・・。
コウのセリフ”この島のモンは、全て俺のモンじゃ!”ー
2.二人がお互いの青数珠と赤のパワーストーンを交換する場面。
-コウが夏芽を”何があっても、守る!”という気持ち。ー
3.夏芽がストーカー男に連れ去られる場面。夏芽から貰った赤のパワーストーンが砕け散ったことで、異変を察したコウが誰より早く、助けに駆け付けるがストーカー男に反撃され・・。
-男としては、落ち込むよなあ・・。-
4.皆、高校生になり、事件の影響でコウとも別れ静かに過ごす夏芽を大友君が、労わる場面。そして、同級生の女子たちが根拠のない噂話をしていることに対し、”品がない!”と吐き捨てるシーン。
-大友君の夏芽への想いがよく分かる。そして、二人は・・。-
5.随所で出てくる幻想的な”火祭り”のシーン。2回のストーカー男の襲撃とシンクロさせている。
-ストーカー男が再び現れ、夏芽を襲うが、”幻想的な夢の中”コウとカナさんがナイフで・・。そして、カナは幼いころからコウに抱いていた想いを強い目で、夏芽に告げる・・。-
<傷ついた二人が、再び場所は違えど、再び輝きを取り戻し、一歩を踏み出す過程を鮮烈に描き出した作品。
主要キャラクター4人の姿と演じられた若き俳優さんたちの姿が印象的な作品でもある。>
■山戸結希監督は当方の居住区出身の方。この映画は、定期的に上映されている・・。
<2016年12月 劇場にて鑑賞>
<2020年7月26日 別媒体にて鑑賞>
青春だなー
高校卒業してすでに15年以上経ち、今ではキュンキュンするような甘酸っぱい恋愛なんてものは遥か昔の話となってしまいましたが、この映画を観て、高校時代の自分を思い出しました。
主役の2人のように際立って光るような存在ではありませんでしたが、若い自分にとっては全てのような存在の彼氏がいて、その人の事が大好きで大好きで。まだまだ若かった自分はその人に追いつけ追い越せを必死でやっていた事も思い出しました。
若いっていいなー、青春っていいなぁーって鑑賞中幾度となく思いました。
菅田将暉はなぜにあんなに金髪が似合うのかしら。
色白で華奢で、中性的な男性が大好きなので、この映画のコウは最高でした!ありがとう菅田くん!
大友役の重岡くん。あなたはなんて優しい役が似合うのかしら。大友がいてくれた事でどれだけこの映画をみてホッとできたか。明るいけど、ただ明るいだけじゃない。こんな男友達いたら幸せやったやろなー。
小松菜奈ちゃん。ここ最近何作か出演作をみていますが、半分くらいレイプされてます。なぜ?そんな作品ばかりオファーがくるのかい?と心配になっちゃいましたよ。影があるミステリアスな雰囲気とな、艶っぽいけど少女のようなところとか。それがそういうキャラクターには必要なのかなー。
大声をだすシーンって難しいですね。最後のバイクでコウと2人で声をだすシーン。とても美しくて見ていて幸せでした。もう少し大人になった2人も見てみたくなりました。
上白石萌音ちゃん。恋つづで初めて演技をみましたが、この映画でみるとより芋感がでていて役にあっていたと思います。他の方のレビューに、カナちゃんはもっと優しい子と書かれてありましたので、漫画読んでみたいと思いました。
この映画、ドンピシャで高校生の時に見てたら、菅田将暉の沼から出て来れそうにないくらいはまってただろうなと思う。いい大人になってから見て良かったです。撮影された島の風景とか、大人になって見たほうが絶対に良さがわかってると思う。
作品自体の評価は★3だけど、映像に写る自然の美しさと、主演の2人の美しさにおまけの★1プラスしたくなりました。
時間の無駄
なんだかな
ひとことで言っちゃうと、バカップル!?苦笑
美しい映像美と演出
映像は美しく、どこか懐かしさを感じさせる映画らしい素晴らしい色合いだった。キャストもみな演技力はある程度ある。今の女性像や、社会を風刺したメッセージ性のある演出も本当に素晴らしい。
でも惜しい点が多い。
・年齢設定に少し無理があったかと思える。完璧だったのは上白石さんぐらいで、高校デビューには驚いた。
他の人達は大人っぽすぎたきがした。
・脚本に問題があるのか作品に重みが足りなかった。
・音楽はもう少し統一感がほしかった。合ってたし、オシャレなMVのような仕上がりにはなってて良かったけど、統一感が足りなかった。
ほんとうに惜しい作品ですが、高評価できる作品です。どうもレビューには演出のメッセージ性が伝わってなかったり、今の女性の立ち位置に疑問を持ててない男性社会主義者なのかわからないけどそんな人がちらほらいました。映画はなんでこの演出があるのかなど考えると深いものですよ!
あと感じたのは日本映画は捨てたもんじゃない、このクオリティの映像が作れるならあとは音楽や脚本、キャストの配役が足りてないだけだと思います。今回の溺れるナイフはみんな演技力がある程度ある人達で良かったのですが、日本映画界のみなさんよろしくお願いします。素敵な作品をありがとうございました!
"溺れるナイフ"素晴らしかったです。
めも
OP題字、一瞬ダサいと思わせて細かい模様、綺麗な幾何学、
中二をかっこつかせるにはイケメンでないと成立しない。
走るシーン、素人映画にはない、役者の強さ、殴りかかるような正しさについていくしかない軟禁
⬆️映画の強み
方言
力があったら使うべき wordうp
祭り、浴衣、田舎、祭り、炎、儀式、音楽
民族、祭り、仮面、共鳴、祭り、炎、
緊張、
主語
守護
守るための強さが必要
圧倒的強さ
品
笑顔が見たい
永遠の笑顔
望月
眉毛
フランク
友達
方言
明るさ
緩和music
水中、あわ、大切なもの
ごめんなさい
狂い、愛、水面、乱反射、
他の誰かなんて意味ない
廊下でもう一度名前呼んで
過去もこれからもあげるから
貴女の今を少しください
顎のライン
生に必死でなくては
瞬間風速的な魅力
パスタを生で食べた事はないけど
パスモを監禁して遊びにいった事はある
小松菜奈推し
いろいろわからない
予告編は良かったのですが、、
菅田将暉と小松菜奈の2人の演技は素晴らしかったのですが、脚本・演出はかなりイマイチかと、、
各シーンの繋ぎが雑で、特に説明も伏線もないままどんどん話が進むので、「え、もう付き合ったの?」「もう別れたの?」「そもそもなんでこんな仲良くなってるの?!」という感じで置いてきぼりにされます。
カメラワークは引きで固定撮りが多く、表情が見えづらい。それだけならまだしも、音声を後から吹き替えで入れたと丸わかりのシーンもありました。(撮影中に音が拾えなかった?)口の動きと音がずれてるのは興醒めです。。
たった14日間?で撮影したということですが、手抜きの印象を受けました。
ただ、繰り返しますが主演の2人は素晴らしく、特に菅田将暉の地元祭りの舞は圧巻でした。
あと、予告編はすごくクオリティ高いです。
キャスト◎展開✖︎
漫画から来たけどやはり難しい
尖った青年が尖り過ぎて引いてしまう。
俳優の無駄遣い
原作が大好きなので借りてみましたが
失敗でした。
監督が悪いのでしょう。
俳優さんたちは皆さん素晴らしい演技ですが
演出がだめです。
展開がいきなりすぎて原作を知らないと
置いていかれます。
俳優さんたちがかわいそう
ストーリーが…
好きな世界観だけど、世代じゃないからかたまに引いた目で見てしまう自...
だめだこりゃ
全311件中、61~80件目を表示