3月のライオン 前編のレビュー・感想・評価
全246件中、201~220件目を表示
まったく将棋のルールを知らなくても、心理戦の"凄み"が伝わってくる
神木隆之介が主役のうえに、有村架純、佐々木蔵之介、染谷将太、伊藤英明、豊川悦司…と主演級がズラリ。そして監督は「るろうに剣心」、「バクマン。」の大友啓史監督と、重厚な布陣である。
さらに、"3月(春休み)前編→4・5月(GW)後編"も、大作の興行パターン。昨年でいうと「ちはやふる」のポジション。
どうしても棋界モノということで、昨年の「聖の青春」(2016)が出てくる。夭逝した天才棋士"村山聖"を主人にしたノンフィクションベースの作品とは比べてはいけないのだろうが、棋戦の迫力に格段の差がある。一見、"静的"である対局シーンを激しい"動的"描写に昇華させている。これは「るろうに剣心」で時代劇の殺陣の常識を翻した、大友監督の演出力だ。
棋盤ではなく棋士の表情をクローズアップし、心理変化を言葉(セリフ)で描き、シンクロする音楽、加えてひとりひとりの演技力の高さ。まったく将棋のルールを知らなくても、その”心理戦”に引き込まれていく。人生をも映し出す"凄み"が伝わってくるはずだ。
もちろんルールを知っているほうが面白い。さらに棋界をモデルにした登場人物の数々もいちいち楽しい。
染谷くんが特殊メイクで演じる肥満体の棋士、"二海堂晴信"は、先の村山聖がモデルであることはすぐに分かる。怒涛の出演本数をこなしていた一時期に比べて、ご無沙汰な染谷くんだが、この特殊メイクでの演技はさすが。
(2017/3/18 /TOHOシネマ日本橋/シネスコ)
アニメ、マンガどちらも好きです!!が映画も十分楽しめました(^^)...
おやつタイムまでガン飛ばす必要ある?!
深煎りのコーヒー
面白いです!だけど
素人から見て
なかなかのヒューマンドラマ
伝わりきらない
原作そのまま(*´꒳`*)
演技合戦
見事!
正直なところ、原作見てないので将棋が題材だと自分には眠いかなと思いつつ、有村架純や神木くん、染谷くんを始め、演技に魅力を感じる役者が多く出ていたので観ようかなと思っての鑑賞でした。
で、実際観たら、本当に面白かった!見事です。
有村架純さんもこんな演技も期待通りどころか、さらに磨きを増してて、こんな演技、表現が出来るのかと驚きです。思わずぞくぞくとさせられたあとから、心の奥の秘められた想いまで絶妙なさじ加減で伝わってきました。
染谷くんも、彼はやたらと騒がしく叫ぶような役回りが多いですが、そのあと心に染みてくる不思議な演技をするんですよね。今回もいいです。
神木くんもまたいい味が加わってきましたね。
また、役者の皆さんだけでなく、演出もいい!
将棋の本格的な譜面の世界に入ってしまい過ぎると、よほど好きな人でないと、どうしても眠気を誘ってしまうことになるのですが、深く踏み込まずに、うまく抽象表現出来ているのがこれまた絶妙でした。
抽象表現しながらも、見ているこちらが、なんか将棋面白いかも、もうちょっと本格的にやってみたいかも。。と思わせてくれます。
さらに、この後編の予告はいったい!?
予告を見る限り想像が及ばぬ激しい展開が。。。
絶対、原作見ずに後編楽しみにしてようっと!
原作未読で観賞。将棋がテーマだから、しょうがないけど理解しきれない...
良かった!
静かな激しさ、美しかった
全246件中、201~220件目を表示