ディストラクション・ベイビーズのレビュー・感想・評価
全124件中、101~120件目を表示
かっこ悪い取っ組み合いの喧嘩が、妙にリアルを感じる。
映画の雰囲気は「共喰い」のようだ。
地方の町に残る因習やら、知らず知らずに受け継がれてきたDNAみたいなものによって、眠っていた血が覚醒してしまったように弾けだす。止めようのないくらいの激しさで。瓶底の栓が不意に抜けて、何かがどばどばっとこぼれ落ちてしまう感覚に似た、絶望とともに。
タイラの台詞が極端に少ないのが新鮮で、そこにいるのはもしかしたら人ではなくて、人の皮を被った猿なのかもしれない。しかも、厄介なことにわずかながも知恵がある。人に飼われながらもなつくことなく、凶暴性だけが肥大してしまった動物園の猿のように。サングラスを気に入るところや、からかってくる奴に威嚇するところなんざ、まさに猿そのものだ。
ナナが農夫を痛めつけてきたとみるや、「どうやった?」と何度も聞く。面白かっただろ?とでも言いたげに。そんなタイラこそ、自分より強い奴を見つけては食って掛かって、勝つまで食らいつく。何度でも挑み、勝つまで夢中になる。痛みさえ感じやしない。
それでいて、嫌悪感を持てないのは、いつだって拳ひとつで喧嘩をするからだろうか。武器なんて卑怯なものは使わない。いや、武器を使うことを知らないだけか?それはそれで、恐ろしいことになるが。
だいたい、ユウヤやナナのほうこそゲスな奴らで、そのせいでタイラの喧嘩に潔ささえ感じてしまう。
ラスト、喧嘩祭りに舞い戻ったタイラ。血が騒ぐのか。このあと、どうなってしまうのか。そうハラハラしているところに、弦をこする様に野太い音を響かせるギター。このまま延長戦へ、って感じが上手い。
不穏な映画
終始不穏な感じを漂わせながら、その理由も原理も提示しない。それが狙いなのだとは思うが、やはり据わりどころが悪いのは確か。まぁ、それも狙いか。
殴り合いの音に効果音らしき音を使わず、肉と肉、骨と骨がぶつかり合うような音を使っているのも良い。ただ、音楽はうるさすぎたかな、意図は分かるのだけど…
役者達はみな素晴らしい。
緩んだ歩き方だけで不穏さを醸し出す柳楽優弥、菅田将暉のクズっぷり。
しかし、なんといっても小松菜奈が良い。天使のような外見ながら、地方のヤンキー崩れで万引き常習犯のキャバ嬢をリアルに演じて見せ、キレた演技も最高。ファンになってしまった。
バイオレンスが描く人間模様
ただ喧嘩する男と、
それを楽しみに一緒に行動する男と、
それに巻き込まれる女の話。
えげつない暴力とどす黒い演出。
本編の8割喧嘩シーン。苦手な人は注意。
生身のバイオレンスと不気味な音楽とリアルな効果音。
ゾッとするけど純粋に楽しんでる自分にゾッとした。
メッセージが難解だったーーー
「狂気は誰にでもある」とか
「環境が人を作る」って感じなのか?
みんなどんどん感情が爆発していった。
人間って怖いわ!
柳楽優弥がかもしだすオーラたまらん。
クローズあたりから本当に大好物。
安定の菅田くん。ほんとに安定。
なんでもやってくれる彼は。
あんまり好きじゃない小松さん。
最後の顔最高だった!!
そして改めてすごいなと思ったでんでん。
まじでこんなおっさんおるよな。
主役から脇役まで演技力満点!
バイオレンスが描く人間模様は、
醜く儚いけど「生」だった
喧嘩から放たれるメッセージ
殴る、蹴る、罵声・・・。卑劣極まりない若気の衝動が大半を占める本作はこれらの行動を肯定してはいけないが、全てを否定として向かい合わずにこの狂気と欲望に満ちた若者に対して大人たちがどう対応していくかという強いメッセージ性が込められている。
柳楽優弥演じる芦原泰良はアウトローな風貌、セリフも最大限削り必要なワードしか発さない。この男はモデルになった人物が実際に存在し、彼の若いころの生き様に興味をもったという真利子哲也監督が本作をつくるきっかけになったという。
喧嘩をして終わればまた喧嘩。実際に街で現れたら大問題極まりない男もスクリーンにうつると面白い。冒頭から決して喧嘩が強いという雰囲気が漂ってこないのも異質だと感じるが、こいつは狂ってると思わせてくれるのが這いつくばってでも粘る根性。のび太がジャイアンに殴られ倒れても泣きながらしがみつくシーンを思い浮かべるとイメージしやすいかもしれないが、のび太との大きな違いはしがみつきながらも不敵な笑みを垣間見せるところ。当事者は恐怖しか感じないだろうが、第三者目線だとこれが面白くもあり、かわいくも見えてくる不思議な現象は柳楽の演技力と真利子監督の繊細かつ大胆な演出なしでは起こりえないことである。
舞台となった愛媛県松山市には伝統的な祭りがある。この祭りは神輿をぶつけ合いながらそのお膝元で大人たちが秩序ある争いをするという伝統行事だが、これらと泰良はじめ若者の暴走を対比させ現代社会に強いメッセージを放っている。要は大人としての良識な行動を若い時代から心掛け手遅れになる前に自身で考えろということだ。
このテーマであるのなら泰良の周囲にいる北原裕也(菅田将暉)や那奈(小松菜奈)の抑えきれない欲望と暴走も映画として肯定できる。そして、泰良の弟である村上虹郎演じる芦原将太も危ない橋を渡り切ってしまった兄への憧れと自身の正義感の狭間で揺れる感情がなんとも生々しいうえに、でんでん演じる親代わりの存在も彼らを抑止する重要なポジションである。
若手の枠を超えた実力派の気鋭俳優たちが集結し、鬼才真利子哲也監督と「桐島、部活やめるってよ」の喜安浩平が共同脚本として参加した本作は至極の秀作。若者の暴走による事件が加速していく今の時代だからこそ観るべき一本である。そして日本映画の評価が疑われている現在、人気小説や漫画の原作に頼り駄作ばかり公開している場合ではなく、こういう映画のバックアップに全力を注ぐべき。
上質な青春映画
社会システムに潜む暴力装置の暗喩、神のメタファーといった深読みを必要とするまでもなく、真っ当で上質な青春映画。
誰もが連想するであろう新井英樹作品で言えば、短編ひな+TWIMといった感じで、土着的な祝祭空間で展開される生と死の対比が描かれる。
本作の売りである主人公の背景にある暴力性は、実際の現場で撮影したであろう祭りと、でんでんの佇まいによってしっかりと納得できる作りになっている。
一番心に響いたテーマは、タイトルからも連想するコインロッカーベイビーズにも共通の、唯一の理解者である兄弟への愛情だった。
映画冒頭数秒、1つしか同じカットに映らない兄弟にも関わらず、映画が終わる頃には涙を流すほどに強い繋がりを感じた。
柳楽優弥は言わずもがな、弟役の村上虹郎の絶妙な不安定さによってその繋がりはますます尊いものに思えた。
終始殴るだけの映画は、確かに新しいけどさ..
名作邦画の聖地であるテアトル新宿は、
金曜夜で超満員。
バイオレンスな劇場予告とポスターだったから、
ちょっとびっくり。
男女比は半々だから、
菅田将暉さんと小松菜奈さん人気なのかな。
想像どおり、冒頭からかなりの衝撃っぷり。
溜め込んだマグマを爆発させるべく、
暴力を重ねて喜びを見出す主人公に、
彼に魅了しうっぷんのはけ口を見つける高校生。
それに巻き沿いを食ったキャバ嬢が絡んでいく。
柳楽優弥演じる芦原は、
本能にまかせて人を殴るサイコ。
ガキも素人もヤクザも関係ない。
殴り殴られ蹴られてうずくまり、
ニヤリとしてふわっと立ち上がって殴り続ける。
アドレナリンを爆発させて快感を感じているやつ。
勝ち負けも関係ない。
喧嘩って、狂ってる奴には絶対かなわない。
戦闘意欲がうせない限り、
殺すまで挑んでくるからだ。
こんなリアリティは、
あまり出会ったことがなかったです。
カメラワークも主人公視点は皆無で、
引きの絵が多いから
終始傍観者のような不気味さ。
さらに暴力は肉体だけじゃなくて、
精神、SNS、メディアと、
様々なカウンターで観客を攻めてくる。
それを2時間とことん見せつけられるので、
こっちも打ちのめされてしまいますね。
とにかく、ここまでやるか!の
演者たちがすごいな。
俳優力が全てを支配してました。
まるで普段の役柄のフラストレーションを、
吐き出しているようだよ(笑)
柳楽優弥さんは、
もう表情や佇まいが狂ってる。
こんな怖いキャラ、あまり見たことがない。
菅田将暉さんは、
カスっぷり満載で死んでもらいたいくらいのダーティさ。
今までのイメージをぶち壊した役作り、
なかなか出来るもんじゃない。
小松菜奈さんは、
身を削った真の演技でさらに垢抜け、
次のステージへ。
この3人が中途半端なら、
無論企画は成立しなかったでしょうね。
しかしそんな演者たちの
素晴らしさもむなしく、
物語は転がらないのですよ。
まず行動のきっかけや性格が全く描かれないから、
魅力的に映らない。
情報がないから、
ワケわからない狂気から置き去りにされる。
あんな冷酷で無感情な男が、
やさしい弟に心配されるのも理解不能だし、
ビビリの高校生が、
喧嘩の強さに感嘆して
モンスターに変貌するわけもなく。
さらにはディテールも甘かったかなぁ。
素人っぽいファイトシーンって
リアルと勘違いするけど、
それは違いますぜ。
格闘技をやっていたからわかるけど、
体重がのってない大ぶりのパンチじゃ
ダメージは与えられないし、
あのガードの甘さでは
すぐに打ちのめされてしまう。
ヤクザというケンカのプロが相手なら、なおさら。
「百円の恋」のイチ子みたいに、
そこはストイックにやらないと
スクリーンではシラけちゃう。
演出で絶対に諦めちゃいけない部分かなぁ。
で、結局そのままお話は何も収束せず、
一筋の希望も見えず、
全てをぶち壊したまま、
非情にもエンディングへ。
監督の確信的な手法なの??
考えさせるっていうなら、
うーん何もなさすぎる(笑)
終始殴るだけの映画は確かに新しいけど、
暴力は方法であって目的ではない。
カタルシスは感じるけど、
テーマがない。
フラストレーションが爆発する狂気なら、
石井岳龍監督のようにメッセージに繋げないと、
その場は印象的でも、
すぐに忘れちゃうかなぁ。
いい線いってるんですけど、残念!!
まぁ非現実を体験するアトラクションなら、
よくできているし観る価値はあります。
けどかなりな後味の悪さだから、
1人で観た方がいいかも。
「楽しければええけん」
「楽しければええけん」
そんな理由?本能?感情?で相手を問わず暴れまくるひとりの男を柳楽優弥さんが怪演。ターミネーターのよう。
小松菜奈はまさに体当たりの演技。だめな感じが良かった。
真利子哲也監督はまさに「楽しければええけん」な感じで映画を撮ったのだろう。
真利子
柳楽、菅田、小松のデストリオの素晴らしさ。いつの間にこんな凄いことなってたのっていうくらい俳優陣が素晴らしい。殺陣とか熱演とか、そういうことじゃなくて、顔つきとか視線とか。出てくる全員が気合い入ってて、でんでんもベストを見せてくるし、恥ずかしい言い方をすれば新しいものを作り上げる空気に満ちてる。その演出力って相当。なんか松田優作思わせる荒ぶる魂の遍歴。エッセンシャルキリングとかに近い手触り。菅田が商店街で女子高生やファットガールを襲い始めるシーンの発狂した感じは屈指。楽しまなきゃ意味ないって話。
まさに狂気の沙汰。無慈悲な世界観と鬼気迫る熱演。
【賛否両論チェック】
賛:主人公達の暴力が淡々と描かれていく様子や、演者さん達の怪演が秀逸で、得も言われぬ不気味さを漂わせている。
否:伝えたいことは全く分からない。ひたすら暴力描写が続くので、嫌いな人にとってはヘドが出そう。
「楽しければええ。」
という理由で、強そうな相手にひたすらケンカを吹っかけ続ける泰良と、日頃の鬱憤を暴力で発散しようとする裕也。2人の危険な人物が出逢い、次々と事件を起こしていく様が淡々と描かれていくので、かなり不気味です。演者さん達の怪演も見事です。
反面、見方を変えると、ただただ理不尽な暴力が繰り返されていくだけの物語ともいえるので、人によっては不快で虫ずが走ると思います。
新進気鋭の若手俳優の方々も多数出演されていますので、気になった方は是非。
ダメでしょ。
彼はなぜ暴力を振るう??
彼はなぜ人を殺す??
田舎、祭り、??
あの土地で両親いなければ
人を殺すのか?
差別主義者?
ちゃんとこういう映画を駄目だと言わないといけない気がする。
いいの人殺して??
いいの人殴って??
ケンカ何度もあったけどちゃんとケンカしてよ
なぜすぐ敵に背中見せるの??
殴るの気持ち良いのに何でやめるの?
殴られまくるの気持ち良いのに何でやめるの?
なんか、嘘ばかりなのに
人殺しちゃ駄目でしょ。
ちゃんと考えようよ。
暴力 ただそれだけ
役者はみんな好演してます。
主演の狂気ぶりは、よくつたわってきました。
ある意味、病んでるんだと思います。
ただ、終始暴力ありきの展開だったので、途中からどこか冷めた感じで見てしまう自分がいました。
なので、感情移入が難しい作品でした。
唯一兄を思う弟の奮闘が、少し微笑ましかったですね。
最後に小松さんの体当たり演技は、中々です。(笑)
圧倒的な演技力柳楽優弥&菅田将暉
柳楽優弥の演じる主人公は、とにかく喧嘩に明け暮れる青年。途中までセリフもほとんどなく、何の目的でこんなに喧嘩ばっかしてんだ?と理解に苦しむが、とにかく引き込まれる演技力。やはり柳楽優弥の演技は凄い。
そして、菅田将暉。こいつのクズっぷりがハンパない。街中で強すぎる男を目にし、何かデッカいことをやってやると行動を共にする。しかし、知的犯罪ではなく、いざという時逃げ出そうとする臆病な人間で芯がないクズっぷりを見事演じていた。
池松壮亮の出番は限られていたが、日本の誇る演技派俳優が織りなす見事な映画作品だった。
小松菜奈は当初人質だったわけだが、最後の病室での表情など、冤罪事件や未解決事件にもありうるが、事の真相は当事者しか知りえないという日本の犯罪社会を表したような素晴らしい演技だった。
この映画のテーマの根本にあるのは、「家庭環境」ではないだろうか。犯罪が起こるとなぜそんなことをするんだろうかと理解に苦しむことも多々あるが、家族から愛情を注がれず、誰かに振り向いてほしいとかそんなことを考えてないにしても、心の奥深くにはそういう気持ちが根ざしているのではないかと、個人的にそう考えた(私見)。
よっぽどの話題作や好きな俳優が出ていないと、邦画を映画館で観ることはあまりないが、最近柳楽優弥にハマりつつあり、観てみるとやはり凄かった。後味は悪いが、バイオレンスな内容が平気な人にはオススメしたい作品です。
ただのDQN
欲望?狂気?
サイコパスな訳でもないし、ただ鬱憤が溜まっているクソガキの話。
演技力とかなんとかいう前に内容がね…モヤモヤもスカッともせず、中途半端で残念。
最後まで主人公は喋らせない方が良かったんじゃない?
問答無用の快作
ダークファンタジーともフォークテイルとも取れる主題であり、現代青春映画の側面も加味したオリジナルプロットの面白さ。俳優を、映画舞台を「見せる」ことに特化できた脚本の勝利(しかしよくこれで企画が通ったもんだ)。
そして、圧倒的柳楽優弥。底なしの柳楽優弥。だけでなく、それに引っ張られるかのような旬のメインキャスト全てが「ここまでやるか」、の投げだしっぷりで、バイオレンス始まりが、途中笑いに反転して、だんだん快感になってくる。
どこからどこまでが仕込みかわからない街中での喧嘩シーンの連続、その臨場感(カメラ)、いろいろなバイオレンス映画はあったけど、まさか「殴るだけの男」でこんな映画が誕生するって、まだまだ日本映画も捨てたもんじゃない、と思った。
全124件中、101~120件目を表示