ディストラクション・ベイビーズのレビュー・感想・評価
全125件中、61~80件目を表示
若手有望株の無駄遣い
愛媛県の小さな港町で喧嘩に明け暮れる泰良か所も人も構わず喧嘩を吹っかけながら闊歩していく様を描いたロードムービー。
主演に柳楽優弥、共演に菅田将暉、小松菜奈、村上虹郎、池松壮亮と2016年の時点で既に贅沢であったろう演技派の実力派を揃えたキャスト陣。
まず言いたいのはこんなに器用な若手揃えてなんてもったいないことをするんだろうか。。といったこと。
こんなに登場人物らの心境を理解できない作品久しぶりに観た。
主人公の泰良が喧嘩をする理由もその弟翔太が兄を探し求めて苦悩する理由もよくわからない。
最後にその目的が明かされるのかと思いつつ観続けるももとくにそういった言及もなしに終了。
観客に考察を丸投げしてる気がした。
もう少し各キャラクターのバックグラウンドの描写もあってもよかったろうに。
理解するといった意味ではだいぶ難しく厳しい評価になる作品。
しかし雰囲気と役者陣の演技力といった点はだいぶすごい。
冒頭、地元の港町を抜け出して繁華街へと繰り出す泰良。目的地もなくフラフラと歩く薄汚い格好をした泰良の背中を長回しでゆっくりと撮り続けるシーン。
なぜかわからないがここに痺れた笑。そして突然歩いていたバンドマンに襲いかかる泰良。まったくわけがわからないが柳楽優弥の放つギラギラの狂気にヤられた。
そしておよそだいたいの人がご覧になって感じたであろうことがこんな菅田将暉は見たくなかったみたいなとこかなと思う笑。
泰良の圧倒的な強さに憧れ、面白そうだという理由だけで泰良に帯同。猛獣使いの気分で泰良を意のままに操り、自身も強くなった気になり、主に女性に暴力を振るカスぶりを披露。
徐々に自身の手に余る行動をみせる泰良にイラつきを募らせ、半ば拉致扱いのように同行させることになった那奈を叩く怒鳴る蹴るなどやりたい放題。
小松菜奈は菅田将暉と共演するたびに乱暴されている気がする。弱みでも握られてんのか?笑
良く言えば演技派の雰囲気映画、悪く言えば雑なバイオレンスムービー。
歩いているだけで様になる、柳楽優弥の怪演は必見モノ。いつの間にかこんなに立派になりやがって。。(向こうのが年上)
あとTHIS IS 向井秀徳が劇伴を担当していたらしいが冒頭とラストにお得意のギュイィィィィィンンンギターリフが流れてくるくらいでそんなにテンション上がらなかった笑。
何よりタイトルが使いたかっただけなのかもね。
なんとも言えない
全部クソ
ヒリヒリ痛い
柳楽優弥演ずる泰良はご飯を食べる様に人を殴る。この映画の罪人は泰良や菅田将暉演じる裕也だけのものなのか?彼の狂気を創り上げたものは罪の意識のない世の中のそれなのではないかと思う。
バッキバキの暴力で始まり108分ほぼ暴力シーン。けれど不思議と泰良には不快感は湧かなかった。私も水を飲む様に彼の暴力をただ見つめていた。
そして、ラストの終わり方もよい。泰良に将太がシンクロする。
苦手な人もいるでしょうが私は好きだ。非常に無駄のない108分監督真利子哲也映画を堪能。ちなみに菅田くんは超最低男役ですw
#柳楽くんほぼ台詞なし#音楽は向井秀徳#リアルな暴力シーンだらけなのでそういったシーンが苦手な人は多分冒頭からもう無理でしょう#小松菜奈の殺人っぷりが異常にはまっている#演技あんま上手くないけどw#菅田将暉映画出すぎな#ディストラクションベイビーズ#真利子哲也#こんな世の中じゃ戦争が無くなるなんて夢のまた夢#映画館は映画がみたいのか菅田くんが柳楽くんがみたいのかわからない女子がわんさか#多分後者#ほぼ満員でびびる#そら菅田くん起用するわw#mmhhシネマ
おい、まだいけるやろ
・・・こいつはやべえ。既存の映画文法では語れない危険なテイスト。不穏と不快感が渦を巻いた末のえもいわれぬ境地。
大嫌いという人がいるのもよくわかるが、自分は支持するぞ。
こんな不穏な空気が漂い続ける映画はそうは見当たらない。ラストシーンに痺れた。
求めてた刺激の強さ!!
役者は凄い!
わが生の痛み
昨年同時期5月公開の「ヒメアノ~ル」も衝撃のバイオレンスだったが、あちらは前半ラブコメからの後半サイコ・スリラーのエンタメ性があったのに対し、こちらはひたすら不条理。故に好き嫌いもはっきり分かれる。
ストーリー性もほとんどナシ。あらゆる感情を削ぎ落とし、感動も共感もメッセージ性もクソもあったもんじゃない。
理解しろと言う方が無理。
だから本作を見て、何を訴えたかったのか何を得たのかなんて言えやしない。
が、ヒリヒリするほどのパワーはしかと感じた!
本作が商業デビューとなる真利子哲也監督。
インディーズ時代の作品も見た事無く、正直初めましての監督だが、その演出力には恐れ入った。
手掛けた作品を全て見ている訳でもないし、以前の作品はバイオレンスではないかもしれないが、その手腕は園子温や「凶悪」の白石和彌を彷彿させ、また一人、次回作が楽しみな才能がほとばしった。
本作の要と言って過言ではないのが、柳楽優弥。
やはりどうしても「誰も知らない」の子役としての印象が強く、一時不遇の時期もあったが、「包帯クラブ」「許されざる者」などひと度映画に出れば演技力の高さは疑いようもなく、そして出演した本作は、キャリアベストと断言してよい。
圧倒される存在感!
台詞はほとんど無いが、やさぐれ感を漂わせる佇まい、獣のような目付きに身震いする。
あの子役がこんなにも堂々とした風格を持って…!
一切共感出来る役所ではない。が、鬼気迫るオーラから目が離せない。
柳楽演じる主人公・泰良は、強そうな相手を見つけると、誰彼構わず喧嘩を吹っ掛ける。
そんな彼に興味を持ち、共に行動するようになるのが、菅田将暉演じる裕也だが、彼は弱者には強気に出る。女性を殴るシーンは胸クソ悪い。
ギャーギャーうるさいくらい喚き、見る側にイラッと感じさせるのは菅田のさすがの演技力だが、彼が体現するのは人の弱い姿。
最近可愛らしい役が続いていた小松菜奈だが、鮮烈なデビューとなった「渇き。」以来となる体を張った熱演。(でもそれ以上に、彼女みたいなキャバ嬢が居るなら毎日行きたいくらいである)
本作の真の主人公なのが、村上虹郎演じる泰良の弟・将太。
彼の視点で本作を見ると、初めて何かしらの感情が浮かび上がってくる。
何故主人公が無軌道な行動を繰り返すのか。
ただ喧嘩がしたいだけ? 町中のクズどもを成敗する為?
百戦錬磨でもなく、たまにはボコボコにやられる。
欲望の赴くままに狂気と暴力を爆発させ、“痛み”で知る生。
暴力の負の連鎖と、その末路。
「ザ・ワールド・イズ・マイン」の縮小再生産
暴力からは目を背けられない
全125件中、61~80件目を表示