永い言い訳のレビュー・感想・評価
全181件中、81~100件目を表示
ほっこりして、泣ける
すごく、面白い。『ゆれる』より好き。
最低な男が、心の繋がりから変化していく様をうまく描いている。
もっくんはもちろん、子役の二人がとても上手い。
ところどころ、ちよっとしたところで笑えるし、泣ける。
竹原ピストルもはまり役(笑)いとおしくてダメなお父さん。
旦那や家族を大切にしたくなる、そんな映画。
凄い子役
日本映画界において、恐らく奇跡的に出現した天才女流監督であろう西川美和の、「男性主人公」による新作という位置づけであり、また竹原ピストルの演技への賞賛も高い作品であろうと思う。
しかし、あえて言いたいのだが、この映画のハイライトは何と言っても子役、それも中学受験生を演じた藤田健心君の破壊力だと思う。
この子が画面にいる時の緊張感、身につまされ感、涙を誘う健気さ、そして何と言っても映画の真骨頂である「リアル感」が素晴らしい。
西川美和のほぼパーペキな脚本や、感情の揺れを細部に映し出す手練手管も相変わらずだが、子役からこの演技を引き出した「腕」に舌を巻いた映画だった。
キャストがぴったり過ぎ
原作面白くて一気読みしたあと鑑賞。
原作者が監督やからキャストはもちろん
マンションとか、家の中とかも想像通りで
あれ?ってとこがなく見入ってしまった。
もっくん、すごい。
まるきしサチオやった。
竹原ピストルも引けを取らず。
しんぺいくん泣かせてくる。
深いシーンにも軽快なジャズが流れて
人生ってこういうこと
こうやって続けていくしかないのよ
って教えてくれる映画。
生涯大事にしたい映画。
美しい
明日はいつまで続くかわからないからこそ今の自分に素直になり、やりたい事やらないといけない事と向き合う必要があると教えられた。
無駄がない深津絵里と本木雅弘の演技もすばらしいのですが竹原ピストル。やられました、、、
キャッチコピーはウソかもしれないが
妻をバスの交通事故で亡くした落ち目の人気作家、衣川幸夫。その妻の友人の旦那で共に事故で妻を亡くした境遇のトラックドライバーの大宮陽一とその2人の子供、真平と灯。
2つの家族が寄り添い、傷を癒していく様子と妻の喪失という現実をどう受け止めて生きていくのかを描いた作品。
まず残念ながら今作品のキャッチコピーはウソだ。妻の夏子が死んでから愛し始めたといった内容だが幸夫が妻を愛していたことを再認識したような描写は最後の最後まで見受けられなかった。
夏子の遺品を整理する中で見つけた彼女のスマホ。そこに残されていたメールデータから彼女は自分のことを愛していなかったことを悟る。
例えばこの上記のシーンまではもしかしたら幸夫は夏子のことを愛していたかもしれない
大宮家と触れ合う仲でもしこの場所に夏子が居てくれたらと思うような切ない幻想シーンも確かにあったが幸夫が夏子を思うシーンはせいぜいそれぐらいだったように感じた。
だから本筋に子どもとの触れ合いの日々を持ってくる演出がズルかった。
観る前はキャッチコピーの通り普段冷たくあしらっていた妻は自分のために実はこんなものを用意してたり、実は他人にはこんな風に夫のことを話してたりといった妻の心遣い的なものが彼女の死後次々と発覚し、悲しみにくれて懺悔して生きていく男を描く的な内容かと思っていた。
実際は普段は偉そうに踏ん反り返っては酒に溺れ、家事もロクにしたことがないわ、自宅に不倫相手を連れ込むだのとクズっぷりを晒していた幸夫が大宮家の子どもたち2人と一緒に料理を作ったり食べたり、勉強したりととても人間的な面を覗かせ、終いにはすっかり懐かれた真平と灯から幸夫くんと呼ばれる仲にまでなり、母親代わりのような存在として大宮家と関わっていく幸夫の再生劇が本筋である。
この手の作品はズルい。だいたい良い笑。
歳とるごとに子どもの話に弱くなる。だからきっとこの作品もそれなりに歳をとった方が好きだと思う(失礼)
物語の中で誰よりも共感できなかった幸夫が1番共感できる人物に徐々にかわっていく描写は見事。
本木雅弘の、突然現れた化学の鏑木先生と大宮家の距離が縮まっていき、疎外感による嫉妬と酒に任せた勢いで大宮家との間に溝が出来てしまう情けないながらも死ぬほど気持ちが分かる演技が素晴らしかった。
ラストシーンの切なさも良かった。
愛し始めたのは、、、
映画館で本木雅弘のダメダメっぶりのみ強調された予告編だったが、本編はそうでもなかった。
そりゃ奥さんがバス事故死していた際不倫していたのは悪いけど、それは今まで「自分の居場所」を見いだせていなかっただけで、事故後の彼の行動=不器用ながら居場所や何かを見出そうと努力する彼の行動には釘付けになりました。
私としては、本木雅弘役の幸夫よりは、彼の廻りに関係する人達(一方的突っかかってくる奥さんの同僚や、奥さんが死んだ途端不倫を辞める相手役の黒木華、幸夫が情緒不安定の時に花見に連れて行き喧嘩する編集者の方々)の方がダメダメだと思いましたけど。
事故後、竹原ピストル演じる大宮陽一の家族や山田真歩演じる優子と触れ合い、言い合える場所を見つける幸夫。
ややいい訳が多い妄想家の幸夫ですが、廻りにその心を否定せず受け止めてやれる人間がいる事は羨ましい。
逆もしかり、幸夫も受け止めてあげている。
人間としての「器」の種類や大きさを考えさせてくれる作品でもある。
幸夫ばかりクローズアップしてきたが、廻りの人間が良くないとこれ程までに引き立たない。
一番の引き立て役は大宮灯(あかり)役の白鳥玉季ちゃんだろう。
ただのおませな子供あれば憎たらしいのだが、考えもあるしっかりした子供を演じている。
落ち着いた気分で映画を観れました。
最後に
「そして父になる」に似ていない。
奥さんが死んで、それを引きづる話ではない。
幸夫はそれ程ダメ人間ではない。
家族をテーマとしていない。
人は何かをきっかけとして変われる。
愛し始めたのは事故後の自分(幸夫)だ。
人生は永い永い言い訳である
音楽がとてもよかった、印象的
なんとも不器用で情けない主人公だった
でも何故か歯がゆさはあるが憎めなかった
もうこれっぽっちも愛していない人生のパートナーが自分よりも先に亡くなった時、私は泣くだろうか
死んだ後に愛そうとするだろうか
元木
ちょっと乗れない部分もあったけど、結末にかけて尻上がりに面白くなっていった。
“人生は他者だ。”というそれそのものの映画。
モックンはピストルであり、そのピストルはミスターサタンと触れあうときの魔人ブウだと思う。
子役二人がすごくよかった。
4
愛し始めたのは妻ではない。
"妻が死んだ。
これっぽっちも泣けなかった。
そこから愛しはじめた。"
『永い言い訳』
(あらすじ)
交通事故で妻:夏子(深津絵里)を亡くした、小説家の幸夫(本木雅弘)。
しかし、夫婦間は冷めており、妻の死を悲しむことができない。
同じ事故で夏子の友人:ゆきも亡くなっており、その夫:陽一(竹原ピストル)の自暴自棄を目の辺りにし、自分とは全く違う妻への愛情に唖然とする。
そして、その利発な息子とその妹の世話をする過程で、幸夫にも新たな気付きが……。
冒頭、幸夫が夏子を罵るシーンで始まる。
小説家のPNは津村啓ですが、本名は衣笠幸夫。そう、鉄人:衣笠と読み方が同じなんです。
幸夫は夏子に、電話に出る時「衣笠」と名乗るな。
自分を「幸夫くん」と呼ぶな。あの鉄人と比べられる人生がどれだけ嫌だったか、分かるか?とくどくどと言い続けます。
夏子は「だって、昔から幸夫くんって呼んでるし、衣笠って名字、私は好き」と、涙目になって反論します。
このシーンで、健気な妻、捻れたコンプレックスを抱えている嫌な夫→その後、愛人(黒木華)登場で、可愛い奥さんいるのに、ひでぇ夫の図式となる。
で、奥さんが事故にあった時、幸夫は愛人とHしており。
あとは本作のキャッチ通り「妻が死んだ。これっぽっちも泣けなかった。そこから愛しはじめた。」となる。
トラック運転手であまり子供の世話ができない陽一の代わりに、幸夫はその役目を引き受ける。
それって観客には、幸夫のマネージャー曰く「子供を育てると、自分の今までの罪が帳消しになるような気がする」的な、つまり妻が死んだ瞬間に愛人とやってた自分の罪を浄化したい行いに思えるかも。贖罪ですね。
ただしですね、このキャッチをよくよく読むと、「そこから愛しはじめた」のが、妻だとは言ってないんですよ(笑)
やべ、ひっかかったー!
実は本作、妻の死は背景でしかありません。
だって中盤、夏子のスマホが復旧して、そこに「もう(幸夫を)愛してない」ってあるんですもん。妻も幸夫を愛してないし、幸夫も妻を愛してないんですよ。
相手は自分に醒めたまま逝ってしまったので、こっちだけ良かった思い出に浸って「愛し始める」ことできませんよね?
だから、今までの夏子との生活、殆ど思い出してませんし(笑)
じゃぁ、何を愛し始めたんでしょうね?
それは、冒頭のシーンが鍵ですよ!
『西川美和監督自ら書いたベストセラー小説を映画化した「永い言い訳」をみると、本当にこの監督は男を描かせたら一流だとわかる。一方、女性キャラは冒頭、あっという間に退場する。いかに女に興味がないかも良くわかる。』
某有名?映画批評家の方が、こう仰っていたけど。
女に興味がないというか、極めて女性目線で撮られた映画だと思いました。
西川監督が本作で描いている男達は、あくまで女性から見た理想の夫像じゃないでしょうか?
妻が急に死んで、夫の部屋は雑然とする。
夫は、愛人との関係に後ろめたさを感じる。
また、その愛人からは愛想尽かされ、孤独となる。
またはカップラーメンをすすり、子供達そっちのけで妻の不在を嘆き続ける。
新たな女性と出会うも、それは妻が安心するような家庭的なタイプ。
妻としては、自分がいなくなったら、夫にこうなって欲しい的な。
私の知人は、奥さんが死んだその夜に女の子をナンパしていましたよ。
いや、だからって、彼が奥さんの死を悲しんでいないわけではない。
悲しみの表現は、ひとそれぞれですからね。
登場人物に、いまいち魅力を感じませんでした。
もうちょっと、生々しい感情が渦巻いてるお話かと思ってたので。
唯一、生々しかったのは、もっくんの白いおけつと、マグロ状態の黒木華のシーンですかね(笑)
あと、なんだかんだで、もっくんかっけー!
とても良かった。
小説を読んだわけでもないし、特に西川監督のファンだというわけでもなかったのですが…予告を観た時にとても気になっていた作品です。
本当に良かった。
とても繊細な流れ、でもとても鋭くて、心の奥底に響くものがありました。
幸夫と亡くなった夏子の間にはもう愛情はなかったし、子供もいなかった……自由でわがままな幸夫は嫌な夫だし、嫌な人間だったと思います。
だから幸夫は夏子の死を悲しむことが出来なかった………でも、共に亡くなった夏子の親友ゆきの夫と子供達との交流で、彼は妻夏子の存在の大きさに気付くし、人を思いやる気持ちや人間らしい心を取り戻します。
この過程が淡々としてるのですが、とてもナチュラルで本木雅弘さんの演技の上手さを感じました。
そして子役の2人の演技も本当に素晴らしかった。
これといった大きな展開があるわけでもなく、静かに感情の動きを読み取るような作品でしたが、とても心に残りました。
先に死にたい
最初の髪を切ってもらうシーンでいきなり何故か号泣してしまった…
いつからこんな夫婦関係になってしまったのか?
幸夫が変わってしまった?いいえ幸夫は変わってない。結婚前から少しも。
夏子が変わったのだ。
遺影の夏子が本当に美しかったな
やっぱり私は先に死ぬ事にした。
「もっくん」の凄さを知らされました。
もっくんを映画で観るのは
初めてでした。
西川監督の映画も初めて。
どこかしら河瀬直美監督を
感じさせるのは、
女性監督だからなのか。
演出がとてもナチュラルだからなのか。
まずは、とにかく
子役が可愛い^_^
すごくナチュラルな演技でした。
これはもう、演技じゃないのかも(^^;
洗濯物のたたみ方を
妹ちゃんがもっくんに教えるシーン。
本当に日常を切り取ったかのような
そんな素敵なシーンでした。
わがままな年頃の妹に
イライラするお兄ちゃん。
でも、お兄ちゃんだから。
と自分を抑え込もうと大人になる。
でもやっぱりまだ6年生。
父親にも反抗してしまう。
竹原ピストル
演技がむちゃくちゃ
うまいとは思わないし
この映画を引っ張ってる、
とまでは言えないと思うが、
この映画になくてはならない存在。
こんな親父おるよなぁ。
えてしてこんな親父の息子ほど、
しっかり者になる。
で、そんな父親が恥ずかしくて仕方ない(^^;
わかるわ〜。
池松壮亮。
おそらく世代的に「ゆとり」?
自分よりもずいぶん年上の主人公を
どこか達観した目で見守る。
常に冷めてる感じか
ナイスキャストでした。
あらすじから想像されるよりも
重たくなく、気軽に観に行ける。
でもちゃんと心に刺さるものがあるし
泣けるし、クスッと笑える。
もっくんと子供達の
アドリブ?とも思えるやり取りは
自然と笑顔になりました^_^
強い人はね。
逃げずにちゃんと
悲しみと向き合っている。
だから涙が出てくる。
泣いてるから弱いんじゃない。
この言葉には、泣かされました。
やっぱりこの映画は
もっくんにつきます。
すごい役者さんですね。
オープニングで
奥さんに髪を切ってもらってるシーン。
20年も連れ添ってるのに
微妙な「よそよそしさ」を
あそこまで醸し出せるのは凄い。
主人公は
自分に自信がなくて
とにかく女々しい。
イライラするくらい女々しい。
本当はいいやつなのに。
それを見事に演じてました。
なんで、みんなで楽しく鍋食べてんのに
そこで、あーゆー事言うかなぁ(^^;
映画とは分かりつつ
本気でイライラしました(^^;
カップルでも
家族でも、
もちろん夫婦でも
誰にでもお勧めできる良作です。
西川美和監督と
本木雅弘。
今後追いかけたい
監督と役者さんに出会えた日でした。
個人的には
河瀬直美の作品で
もっくんを観てみたい^_^
カメオ出演でいいから
樹木希林も一緒に^_^
全181件中、81~100件目を表示