永い言い訳のレビュー・感想・評価
全181件中、61~80件目を表示
この作品の雰囲気がとても好き。 人のだめなところも、人との関係の中...
この作品の雰囲気がとても好き。
人のだめなところも、人との関係の中に希望を見出すところも良かった。名言も多々でてきます。特に、愛してくれる人を無下にしたりしてはいけない、愛すべき人がいなくなってしまう人生になるから、というような台詞が胸に響いた。
役者のみなさんもピッタリで、すごかったなあ。時々観て自分を見つめ直してみたい。
妻は戻らない
どんなに愛がなくなっていたとしても奥さんと歩んできた期間が無くなる事はない。その思い出も消える事はない。
妻が苦しみ命絶えた時、自分が不倫真っ最中だったとしたら、一体どんな気持ちになるんだろう。幸夫みたいな行動を取るのかな。
少なくともその事実を背負いながら一生を過ごしていかなければならない。
普通の人なら生きていけないかも。
幸夫とは対照的な家族と関わっていく事で、ちょっとずつ幸夫の心が変わっていく物語。
ゆったりとした
全体がとてもゆったりとした時間が流れていて、それでも時は着実に進んでる
美しい画面と音楽の中で、みんなのやり切れない、どうにもならない思いが重なり合って、切ないお話しでした
普段クールでカッコいい本木雅彦が、どうしようもないダメ男に見えて、とてもよったです
男ゴコロの機微
人によって「良い」の基準は違うだろうけど、鑑賞の前と後
自分の中の何かが変わるような作品はやっぱり「良い映画」だと思う。
本作はまさにそんな感じで、
派手なシーンがあるわけでもなし、謎解きの面白さがあるわけでもなし、
でも不思議と、静かに惹きつけられるように見入ってしまった。
肝心のストーリーは、ある男が別れと出会いを通してちょっとだけ変わるお話。
観る人に感情移入させてしまうモッくんの演技がまた秀逸で、
(当然あんなイケメンではないし社会的な成功もしていないけど)
「それって逃避ですよね?」って言われるシーンにはドキっとしてしまった。
最後に、モッくんの衣裳が非常にカッコいい。
調べてみたらビームスが全面協力だとか。
西川監督の作品、もっと他にも見てみようと思う。
すこし平坦?
タイトルからいつ言い訳の理由がわかるのだろうと思っていたが、それが分かるのに時間がかかり長いな、と思ってしまった。
でも子供の存在はとても大きいし、子供って凄いな、と実感した映画でもあった。
結論も、理解力がないのでもやっとしたままになってしまったのですこし残念です。
もどかしい
理解力に欠けている私なので、ハッキリしたエンディングを好む方なので、考えさせられました。
奥さんの、結局の旦那さんに対しての思いが気になる点です。
是非、見れなかっただけで、残りの2件には温もりのある愛が感じられるメールの下書きであってほしいと思いました。
奥さんを亡くしても、
悲しむことが出来ずに、同じ立場の周りの人や、周りの家庭を見て、自分との違いを感じていく、
子供と触れ合う事を通して、今までのダメな人間を忘れて正しくなっていく、
そんな感じでした。
この先、さちおくんが奥さんの事も忘れず、でも幸せな家庭を築いて欲しいと思いました。
じんわりと・・
余韻のある映画でした。
本木雅弘と竹原ピストルとのかかわりがすごく良かった。
竹原が、いまにも怒りだすのではないか・・とはらはらした
シーンが良い意味期待はずれで、ホッとしたりして。
最後は、予想もつきましたが何だか救われた感じがして、
私には良い感じのラストになりました。
本木雅弘が、父の代わりに右往左往しながら 自分自身が再生されて
いくような。。
そんな明るさを感じる映画でした。
遺された者の心の痛みを幾重にも描く
西川美和監督。本木雅弘。
結婚しているけれど不倫中。妻にはもう愛情が持てない。そんな妻を事故で突然亡くしても実感が無い。
家事が溜まっていくのが唯一妻を亡くした証なのが皮肉。
一緒に事故にあった友人の家族と、頻繁に会うようになり、子供の扱い方も分からないのに、仕事の日は子供を預かる約束をする。
戸惑う不器用な様子を丁寧に描いていて、だんだん馴染んでいく。
何故、子供を預かるなんて言ったんだろう。子煩悩には見えないし、謎の行動。家事が得意なわけでもない。
それは現実逃避なのか。
子供と触れあううちに何かが変わっていく。
他人の子供だけど、初めて家庭の営みを知った。羨ましいと思ったのかもしれない。
とにかく本木雅弘の演技が秀逸。
感情の起伏が大きく、クズだけど繊細な作家の孤独をよく表現している。
事故後に残された遺族の話
素晴らしいストーリー。
伴侶を失った悲しみと向き合えずに逃避する男と、
伴侶を失った悲しさを正面から受け止めすぎて苦悩する男の想いを、
遺された子どもとの触れ合いを通して描いた緻密な人間ドラマ。
色々なところで2人は対称的で、その描写が秀逸。
難しくて咀嚼しきれないところもあったけど泣けた。
2回目観たらさらに理解が深まりそう。
私はとても好きな作品
西川美和監督は「ゆれる」でとても印象に残っていたので、今回も期待していました。
この監督は、人間の微妙な心の動きを描かせたらピカイチだな、しかも男性心理描写がすごいのです。見栄とプライドの影に隠れる女と違った黒くて弱い感情。それが今回もひしひしと伝わってきてよかった。
配役もよく、もっくんの成熟した男の色気を拝見できるだけでも十分価値があるのでは。こういう作家いそう。それと真逆の竹原ピストルさんの人間味溢れる演技もよかったなあ。対比が文句なしによかった。
強いて言えば、あまりにラストがふわっとしており、物足りない人には物足りないかもしれません。でも、人間そんなに劇的に成長なんていきなりしないよ、という監督の意図だとすれば、それはそれでリアリティーがあり納得です。
題名の意味
死んだことで分かる妻の真意、皮肉だ。素直で言い訳をしない人間が幸せだ。なんだかずっと悲しかった。ずっと涙が止まらなかった。役者はみんな良かった。もっくんの妻が死んで間もない時の人ごとのような振る舞い、竹原ピストルの未練たらたらの闇の表情と取り繕った明るい表情の落差、妹役の子は特に良かった。あれは確実に演技ではないだろう。監督の力。人生は他者。
どんでん返しではないけど、先が読みづらい作品。 妻が泣くなり、悲劇...
どんでん返しではないけど、先が読みづらい作品。
妻が泣くなり、悲劇の主人公をTVでは演じなければならない、冷え切った関係。そして亡くなった妻の友人(この友人も亡くなる)家族とのふれあいによって、自分の家族観を見つめるきっかけとなっていく。
冷めきった関係からドライな思いを持ちながらも、妻への思いが揺れ動く微妙なさまが見事に描かれている。
細かい目の動き、携帯とスマホ、カメラワーク、すべてで心情が表現できるのだなーと感じた。
人間とは?とうったえかけてくる作品
不覚にもこの映画で竹原ピストルのこと初めて知った。今ではその音楽にもすっかり取りつかれている。西川作品は劇場で観た後、必ずdvdも購入している大の大ファン。今までの中で一番の作品ではないだろうか。人間の心の奥底をえぐりとるような深い作品。孤独、絶望、本音、ゆれる感情、見終わった後に考えさせられました。
黒木
西川美和はなんか凄くヒドい。画もダサい。しかも長い。是枝に乗れないように、なんか倫理的に、ヒドい気がする。山田洋次を100倍に薄めて、そこに目配せを2,3滴入れた感じ。因みに山田洋次はもちろん全然良くないんだけど。俳優への寄りかかり方とか、子供の扱いとか、特に。トラック運転手とか、吃りも。虫唾が走るいやらしい感じ、あざといとか技法の問題ではなくて、生理的に。黒木華だけは、なんだかぽくて良い感じだけど。
全181件中、61~80件目を表示