劇場公開日 2015年11月21日

  • 予告編を見る

美術館を手玉にとった男 : 映画評論・批評

2015年11月17日更新

2015年11月21日よりユーロスペースほかにてロードショー

善意の贋作者の奇妙な人生、奇妙な魅力

本作は、30年間に渡って美術館に名画の贋作を無償で寄贈し続けた男のドキュメンタリーである。まずこのプロットを聞いただけでワクワクする。一見して男の動機はわからない。わからないからこそ非常に惹かれる。しかもフィクションではなく、実話であり、カメラの前で贋作の寄贈を喜々として行っている。「事実は小説より奇なり」と言うが、本作ではまさに創作された物語よりも奇妙な男の人生を目撃できる。

贋作者、マーク・ランディスは全米の美術館に自ら制作した精巧な贋作を、慈善事業と称して全米中の美術館に無償で寄贈し続けた。金目的ではない、自身の名も残らないので名誉のためでもない。ただ純粋な善意と創作意欲があるのみだ。自分の作品を作るべきだと助言する人もいるが、彼にとっては贋作の方がずっと価値があるようだ。

画像1

映画はこの奇妙な贋作者の生活と生い立ち、彼が贋作を寄贈した美術館関係者のインタビュー、そしてランディスと美術館員たちとのやり取りなどで構成される。美術館員の中でとりわけ重要な存在が、最初に贋作を発見した当時オクラホマ美術館の職員だったマシュー・レイニンガーだ。彼はオクラホマ美術館を辞め、無職の時も彼の情報を集めることを欠かさず、シンシナティ美術館に移ってからも取り憑かれたようにランディスの行動を追い続けていた。彼のランディスを追う動機もじつに不確かである。騙された復讐でもない、社会正義のためでもない。ただ純粋にマーク・ランディスという奇妙な男に惹かれているかのようだ。ジョージ・マロリーが「そこに山があるから」登山するように、レイニンガーも「そこにランディスがいるから」追いかけるのだろう。

悪意のない情熱は見ていて心地よい。2人とも純粋すぎて、なんだか微笑ましい。気がついたら筆者もわけもわからずこの2人に惹かれていた。

杉本穂高

Amazonで今すぐ購入

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む
「美術館を手玉にとった男」の作品トップへ