オデッセイのレビュー・感想・評価
全763件中、101~120件目を表示
.
自宅で鑑賞。原題"The Martian"。火星で一人取り残された植物学者のサイバイバル。失敗を重ねる一筋縄で行かないプロットと地球側のエルロンド会議の件りが佳かった。役人気質で消極的な臆病者はいるが根っからの悪人は出てこず、中国も善玉に描かれている。専門用語の応酬に加え、難解な理論を確認する間を与えず進行するので、展開に身を預けないと愉しめないかもしれない。開始早々から予測出来た物語だが、宇宙において簡単に命を落とすのを近頃多く観てきた為か船長と抱擁するシーンで不覚乍ら心を揺さぶられた。70/100点。
・A,ウィアーの原作では、M.デイモン演じる“マーク・ワトニー”は植物学以外に機械工学の専門家となっている。亦、原作で起こるハプニングの幾つかは省略されており、本篇のSol18では無く、Sol6から始まり、ラストも違う。因みに“マーク”はラテン語で火星を意味する"Marcus"の英語名らしい。
・M.デイモンは後半のシーンの為、体重を絞ろうとしたが、監督がこれを禁止し、ボディ・ダブルを使った。
・NASAでのシーン約三週間を含め、全ての撮影は72日間で終了したが、火星シーンの殆どは、『アラビアのロレンス('62)』や『レッドプラネット('00)』等でも使われたヨルダンのワディ・ラムでロケが行われた。
・NASAによると、火星での一年は地球での約1.88年にあたると云う。亦、重力は地球の四割程度だが気圧が極端に低い為、冒頭の事故は起こりえないらしい。本篇が英国で公開された一週間後に火星で水が発見されたとNASAは発表した。
・鑑賞日:2016年1月27日(水)
SF入門
SF苦手意識をなくしてくれた
SF好きな人からしたら、
これはSFではない!舞台が宇宙ってだけ!
ってなことを言われるかもだけども。
でも、面白かった!!
マットデイモンはカッチョ良い。
学生時代すごく好きだった彼に似てる。正直に言うけど。笑
彼が植物学者だったから、宇宙で研究するようなすごい学者さんであったとしても親近感わいたんだろうな。
成果物がじゃがいもという、とっても身近で有用なものだし!
宇宙モノを、これを皮切りに何本か観ているけど、やっぱり映像表現だったり、美しさであったり、宇宙はムービージェニックなんだな。
宇宙には、映画を輝かせるスリルとロマンがあるし!
親和性が高いんだなぁ〜って思った。
でも意外と宇宙でもなんとかなるじゃん!って思って、身近になりました。
きっとほんとはそんなことないね。行きたくはないや。笑
普通につまんない
初めからエンディングを予想できてしまうので感動もくそもないです
映像は確かにすごいしマット・デイモンも流石って感じ
意外とあっさり地球に戻れちゃうのでそれもがっかり
もっと絶望感が欲しかった
期待しすぎた
予告編を観て期待し過ぎたようです。
いや、悪くはないです。
マット・デイモンの演技もいいし、映像もすばらしかった。
ただ、いい人ばっかりの登場人物もそうだし、数々のアクシデントはあるものの、全てにおいて上手く行き過ぎの感が否めない。
救出方法の決定から救出まで、もっと緊迫感が伝わってくるよう、端折らずもっと丁寧に進めてほしかった。
とにかく前向きで強い精神力を持つ主人公は、それはそれでいいんですが、やはり絶望感とか死の恐怖とか、内面の描写も欲しかったかなと。
近年観た宇宙物の映画では、やはりインターステラーやゼログラビティのほうが正直楽しめた。
期待感が大きすぎたかな。
あと、音楽。
嫌いな曲ではないが、この作品に合うとは思えない。
あくまで個人的な好みですけどね。
なんかおしい
原作好きからのつまんねえ愚痴
天才たちの救出作戦
頭がいいだけじゃないぞ。
マット・デイモンありきの作品
予想以上に良かった!
今まで見てきた宇宙ものの中で一番良かったかも☆☆☆ マット・デイモンがひとり火星に取り残されるという、宣伝通りのストーリーでしかないわけだけれど。
そこにマット・デイモンの心境、置き去りにして帰ってしまったことに気づいたクルーの気持ち、地球のNASAの葛藤などが加わり…
マット・デイモンが素晴らしい演技だったのですごく入り込めてとても感動した(*´∀`)
火星は
火星×イモ!?
「火星に置いていかれた男、生き延びるにはイモを育てるしかない!?」予告のキャッチコピーに大変興味が湧き鑑賞。(この予告じゃなきゃ難しそうだから観てませんでした…)
単純にイモを育てる話なのかと思ってたら、全然違う!
マーク生還までの道筋が本格的。
生還までの道筋は果てしなく、死を選ぶしかない状況なのに、ひとつずつ問題を解決していく姿は毎度胸が熱くなりました。
でも、問題、問題、また問題の連続で、マークはこれで終わりだ…とハラハラしっぱなしでした。
極限状態の中でもマークはユーモアを持ち続けるので、暗い気持ちにならず楽しく鑑賞出来ます。
どうしても専門的な話になるので、言ってる事はよく分からない事が多いですが、優しい解説付きのセリフがあるので安心。
ロケットや探査機など全てが本格的。というより本物かも…。火星にいる設定も違和感なし。
実際に起こってるストーリーを観てるようでした。
全763件中、101~120件目を表示