オデッセイのレビュー・感想・評価
全755件中、61~80件目を表示
"宇宙でも、あなたの悲鳴は誰かに聞こえる"。 人間讃歌に満ち溢れる、最高にポジティブな一作✨
たった1人で火星に取り残されてしまった宇宙飛行士のマークが、生き延びて地球へと帰還する為に奮闘する本格派SF映画。
監督/製作は『エイリアン』シリーズや『ブレードランナー』の、レジェンド映画監督サー・リドリー・スコット。
主人公マーク・ワトニーを演じるのは『オーシャンズ』シリーズや『インターステラー』の、オスカー脚本家でもある名優マット・デイモン。
マークの乗る宇宙船の船長、メリッサ・ルイスを演じるのは『ヘルプ』『インターステラー』の、名優ジェシカ・チャステイン。
クルーの1人である医師、クリス・ベックを演じるのは『ブラック・スワン』『キャプテン・アメリカ』シリーズのセバスチャン・スタン。
操縦士を務めるクルーの1人、リック・マルティネスを演じるのは『ミリオンダラー・ベイビー』『アントマン』のマイケル・ペーニャ。
第73回 ゴールデン・グローブ賞のミュージカル・コメディ部門において、作品賞と主演男優賞の2冠を達成❗️
まずタイトルから。
原題は『The Martian(火星人)』。しかし邦題は『オデッセイ(「長い放浪の旅」の意。語源は「オデュッセイア」という叙事詩で、英雄オデュッセウスの10年間の漂白が語られている。)』。
おそらくSF映画の古典的名作『2001年宇宙の旅』の原題が『2001: A Space Odyssey』であることから、『オデッセイ』というタイトルになったのだろう。
この邦題を決めた人間は「気が利いているダルぉ〜😏」とか思ったのかも知れないが、原題を日本語ではなく別の英語に置き換えちゃうパターンって個人的に大嫌い。オリジナルへのリスペクトが感じられないから。
ちなみにハヤカワSF文庫から出されている原作小説の邦題は「火星の人」。こちらは完璧な和訳だと思う。これで良いやんけ。
今や巨匠リドリー・スコットの代表作になった、興行的にも評価的にも大成功を収めた映画。70歳を超えて新しい代表作を作り上げたリドリー・スコット恐るべし。
十字架を燃やして炎を得るという描写が端的に表しているように、本作は神に頼ることなく、知恵と勇気とユーモアで困難に立ち向かう人間の姿の美しさと雄々しさを描いている。
これぞまさに人間讃歌✨"人間讃歌は「勇気」の讃歌!!人間のすばらしさは勇気のすばらしさ!!"と言うツェペリさんの名台詞を思い出す。
無神論者であるリドリー・スコットが好きそうな題材ですよねぇ。
マット・デイモン&ジェシカ・チャステインというキャスト、かつ宇宙をテーマにしたものということでどうしても『インターステラー』と比較してしまいたくなるが、この2作は本当に対称的な作品だった。
『インターステラー』の方はサスペンス要素が強く、家族の愛を前面に押し出した作品で、一見真面目な雰囲気なんだけど実は荒唐無稽な映画だった。まさにザ・エンタメ作品といった感じ。
それに対して本作は、一つ一つ問題点を明示し、それを一歩一歩解決していくという割と地味な作品。
主人公のマークには妻や子供、恋人がおらず、両親についても言及されるだけで登場はしない。家族愛という要素を極限まで削ぎ取っている。
そして、作風は非常にコミカル。マークのジョーク&毒舌のおかげで作品はカラッと明るい陽気さに満ちている。だが物語に奇跡や超常現象は一切出てこないという真面目さと堅実さを持っている。
同じような公開年で同じ役者、同じ宇宙ものであるにも拘らずここまで対称的だというのは興味深い。両方とも鑑賞し、色々と比較してみると面白いかも〜。
前述したように、本作にラヴストーリー的な要素は一切ない!
普通の映画ならマークに愛する家族がいて、地球で彼の身を案じる妻とか子供が描写されるだろう。
んで、マークは家族の写真をじっと見つめて勇気を奮い立たせたりするんだろう。
もしくは船長のメリッサと恋愛に発展したりすると思う。
しかし、本作において重要なことは火星の環境の過酷さと、それに打ち勝つための努力を描くことである。
そして何より大事なのは、寄るべきものがない状態で1人ぽっちの孤独に耐え、希望を失わずに歩み続ける人間の崇高さを描くことにある。
これらをテーマにした作品に、家族愛や恋愛はむしろ不純物。この混じりっけなしの純粋さこそが、本作の強度を高めているのだろう。
洋画・邦画問わず、とりあえず恋愛&家族要素をぶち込むという風潮があるが、それを嘲笑うかのような物語の構成にはグッとくる👍
マークが自分の腹部に刺さったアンテナを取り除くシーンとか、栄養失調でボロボロの肉体になる描写とか、ハードな表現を躊躇なく映し出しているのはリドリー・スコットらしい。オペのシーンなんか本当に痛々しかった。あのシーンのマット・デイモンの呼吸法が超リアル。
こういう描写に手を抜いていないからこそ、逆にマークの明るさが活きてきますよね。
最高にポジティブで、鑑賞後に勇気が湧いてくる映画。
ただ一点気になったことといえば、唐突な中国描写。
「太陽神」というチートエンジンをポンと提供してくれるというのはちょっとご都合主義的に感じましたね。
本来ならもっと政治的なやりとりなんかを描くべきなんだろうけど、本作を徹頭徹尾ポジティブな作品とする為にそういった黒いことは描写しなかったのだろう。
何にせよ、ちょっと中国市場を意識し過ぎな感じはどうしてもあったかな。
とにかく、ここまで前向きで知的な人間讃歌の映画ってなかなか無いと思う。コロナ禍のタイミングだからこそ観たい一作といえるかも。
困難に立ち向かう勇気をくれる、最高にホットな映画✨
余談だけど、マット・デイモン、セバスチャン・スタン、マイケル・ペーニャ、キウェテル・イジョフォー、ドナルド・グローバー、ベネディクト・ウォンなど、本作には「MCU」に馴染み深い人がたくさん出てくる。
『アイアンマン』に言及したり、DVDの特典映像ではDCの『アクアマン』についての考察を述べていたりと、マークはかなりのコミックオタク。
もちろん関係は全く無いと思うんだけど、なんとなく気になるキャスティングでした笑。
タイトルなし
この映画が公開されてからの数年で、長らく停滞していた現実世界の宇宙開発は大きく進歩しました。作中にイーロン・マスクがいたならば、ロケットがなくて困るような事態にはならなかったでしょうね。火星有人着陸もそう遠い話ではないでしょう。
本作は映画的な脚色をあまりせず、リアルな宇宙探査現場の再現を意識していたのが見てとれました。それで十分面白いんです。宇宙というのはそれほど魅力的なんですね。
ただ、急ごしらえのエアロック修理だけで宇宙服を脱いでしまうのと、EVAで命綱なしはハラハラさせられました。
ゼロ・グラビティの方が好きかな
1人残された孤独感の怖さでいうと、ゼロ・グラビティの方が秀逸でした。
でも、ラストシーンは結構好きでした。
生還してその瞬間で、ジエンドがわりと多いから。
クルーのその後の私生活なども一瞬なのに、丁寧に見せていましたね。
ひとりぼっちだけどひとりじゃない
映画館では2016年3月13日地元のイオンシネマで鑑賞
2016年唯一映画館で観た外国作品
それ以来約5年ぶりの鑑賞
事故で亡くなったと思われた宇宙飛行士マーク・ワトニーが1人だけ火星に取り残されるもサバイバル生活で生き残りなんとか地球帰還を果たす話
そんな設定だけでワクワクする
ブラックジャックじゃあるまいしマークが自分で手術する姿はエグい
火星での厳しい生活がリアルだ
ドラえもんや21エモンのようなお気楽な宇宙旅行ではない
細かい疑問点を指摘するのも醍醐味かも知れないがそんなものはスルーした方が娯楽映画は楽しめる
クレバーでタフでクールじゃないと宇宙飛行士は務まらない
しかも彼は植物学者
凡人が一人ぼっちで火星生活を強いられたらすぐに頭がおかしくなり自殺するに違いない
たいしたもんである
超人的能力はないがマーベルヒーローの誰よりも凄いしカッコいい
ユーモアもある
死にたい人たちの愚痴は聞きたくないが死ぬもんかと歯を食いしばる執着心は応援したくなる
BGMも良かった
今から30年前の作品なのに『トータルリコール』が全く色褪せないことをこの作品で改めて感じた
絶望に打ちひしがれたときに見たい映画の一本
音を消して観たら、役者の演技が堪能できた。
ワトニーの絶望と孤独。一瞬の、台詞のない表情だけで、背中だけで、佇まいだけで堪能させてくれる。それを振り払うように出てくるジョーク。かえってその孤独・絶望・不安を際立たせる。
アカデミー賞ノミネートも納得の演技。
そんな壊れてもおかしくない心理状態に陥ることもあっても、常に前向き、冷静な状況判断・対応。冷静な状況判断をするということは最悪の結果も予測すると言うこと。でも、対応策を取れれば、回避できるかもしれない。不安に縮こまっているよりもとにかくやる。
宇宙飛行士は独立独歩、自立。自分のことは自分でやる。そのうえでの協調。共依存ではない。全てが自己責任。
ワトニーの精神の強さが際立ってくる。
デイモン氏の元々持つ末っ子のような可愛がりたくなるキャラも影響して、ワトニーが身近に思え、応援したくなってくる。
そんな白眉の演技。
だけど、それを味わう余韻が無い。
あれよあれよと物語が進む。
物語は、一難去ってまた一難。次から次に襲いかかる出来事にハラハラドキドキ。
爆弾を手にするドキドキ。
宇宙空間を浮遊するドキドキ。『2001年宇宙の旅』を思い出すと、いつ宇宙船から宇宙空間に放り出されてしまうんだろうとハラハラ。
そして極め付けがプルトニウムの扱い。あんなところに置いて、被曝しないのかとハラハラドキドキ。映画の中でも「近づくな、土に埋めて、どこに埋めたかしるしを立てよ」と言っているくらいなのに。アメリカ人の、核への感覚ってあの程度のものなんだろうなと再認識。
そして私にとって最大の難点が音楽の選択。
他の方のレビューで曲の選択には意味があるんだと知ったけど、例えそれが解って聞けたとしても、私の趣味には合わなかった。ディスコミュージックとしては好きな曲ばかりだったのだけど…。
出演者はワールドワイド。イスラム系、ピスパニック系、インド系と思われる方とかなり網羅している。そして最大の善人となるのは中国。うん、そうだよね、今なら。
(とは言え、宇宙船建造の長の方はナイスだったけど、助け舟出す方々の役者はもう少し演技ができる方はいなかったのか。あの演技のあの場だけ、1980年代に戻っちゃったかと思ったよ)
その中で特筆すべきはジェシカさん。超クール。『ヘルプ』『欲望のバージニア』を見た後だったので、その振り幅に驚嘆。
悲壮感たっぷりにではなく、登場人物それぞれの心情をきちっと抑えつつも、人としての力の大きさを、軽快にポジティブに描いた映画。
音楽は私には合わなかったが、この音楽だからこそハマるという人もたくさんいる。
『コメディ/ミュージカル部門』での受賞。作品を見れば納得なのだけれど、デイモン氏達は、この作品がコメディ/ミュージカルだと認識してこの映画を撮ったのかなあ?せっかくの演技に水かけられた気に勝手になってしまっている…。
なので、☆1つ減らします。
絶望な状況に陥った時、とりあえず何ができるか状況分析して、やれることをやるという精神は見習いたいです。
ご都合主義。水はどうした?
Amazonプライムで鑑賞。
以前から気になってたが、やっと見れた。
インターステラーにも出てたマット・デイモンが主役だ。
オデッセイの意味を調べたら下記の通りだ。なるほど。
ODYSSEY:オデッセイは「長い冒険旅行」という意味。語源は古代ギリシャの長編叙事詩Odysseia(オデッセイア/主人公オデッセウスが体験する10年間の冒険物語)」からきたもの。
アメリカらしい映画だ。最後まで諦めるな!思考しろ!って内容かな。中国の台頭が時世を現す。
長官の判断は悩みどころだと思った。映画では悪く映ってたけど、難しい判断だ。チームを確実に救うか、リスクをとるか。
映画だから仕方ないけど、都合よくピンチになったり、ピンチから抜けたりした。食料はなんとかなったけど、水はどうしたんだろ?
以下、ストーリーを追っていく(正確なシナリオは覚えてない笑)
火星探索中の6人の宇宙飛行士達に嵐が襲う。この嵐は火星ではよく起きる事象のようだ。チームは危機的なのでロケットで脱出しようとするが、ロケットまでの移動中にワトニー(主人公でマット・デイモン)が吹き飛ばされてしまう。リーダーはワトニーを救いたいがワトニーからの応答がなく生存が確認できないので、チームの生存を優先しワトニーを置いて火星を発つ。
仲間が去り嵐が止んだ後、ワトニーは目覚める。死んだと思われていたが、ケガして気を失っていただけだった。ケガと言っても通信機器が壊れて宇宙服を突き破って腹に刺さっていたので、腹から機器を摘出して針で縫うなどの治療が必要だ。
ワトニーは次に火星にやって来る宇宙船が4年後であること、それまでに十分な食糧がないことなどから死を悟った。が、可能な限り延命してみようとする。
ワトニーは地球との交信と食料確保のためのイモの栽培を試みる。
地球との交信には過去の火星探査で火星に置いていった機器を使った。地球でも火星の衛星写真からワトニーの生存を確認していて、いずれワトニーから通信があるだろうと読んでいた。(頭良い( ・∀・) イイネ!)
交信と言っても会話出来ないので、文字を書いた紙を等間隔にカメラの周りに配置して画像データでの会話行う。片道30分らしい。やがてコンピュータでのテキスト通信になるけど、経緯は忘れた。
ワトニーは地球との通信によって、助けが来ること、火星から去ったチームが迎えに来ることを期待していたが、地球の職員がチームにはワトニーの生存を伝えていないことを知るとショックを受けた。
食糧確保のためにイモの栽培を始めた。イモ自体は地球から持ち込んでいたが、肥料と水がない。そこでワトニーはチームが排泄していた糞を肥料に使う。糞は困らないほどににあった。水は作った。水についてはビニールハウスみたいにビニールで部屋を囲って、中心で火を炊いて、化学反応させて作った。作られた水はビニールに水滴となって現れ、土を外から中心に向かって湿らせた。
イモ栽培によって幾分の食料を確保出来た。この調子でイモを作り続ければ4年分になるが、最悪なことに、イモ栽培していた部屋の扉が破損して、部屋から酸素が抜けるとイモは一瞬にして死んだ。
地球ではワトニーを救うため急ピッチでロケット開発が行われていた。完成後、ワトニーに食料などを積んだロケットを発射するが、急いで作ったロケットは打ち上げ後に爆発してしまった。
打つ手無しの展開で、中国のロケットを使わせてもらうことになった。中国のロケットに物資を積み、火星から地球に向かって帰還中のワトニーのチームが、宇宙空間でそのロケットから物資を受け取る。宇宙船は地球の重力(遠心力)を利用して、再び火星に向かうというもの。
中国のロケットは打ち上げ成功し、チームも物資補給が成功し、再び火星へと向かった。チームもここに来て初めてワトニーの生存を知る。ワトニーを救いに行くと1年半は地球に帰れないからメンバーの合意が必要だが、皆承諾した。良いメンバー(笑)
チームは火星に着陸できない。火星に降りると火星を発つだけのエネルギーが無いからだ。なので、ワトニーが火星からロケットでチームの宇宙船に向かう必要がある。ここで、地球の指示に従い、ロケットの軽量化するため、要らないものを外す。なんと、ロケットの先頭部も外してビニール(みたいなもの)で先頭を覆う。
ワトニーは軽量化したロケットで火星を発つ。12Gなので気を失うが割と直ぐに目覚める。(笑)
チームの宇宙船とワトニーには距離がある。ワトニーは自身の宇宙船に穴を開けて、その排出される空気を利用してチームの宇宙船に辿り着いた。
ワトニーの生存と救出作戦は世界中で注目されていたので、ワトニーの生還は世界中で喜ばれた‼
ワトニーは大学で学生に教える立場になった。学生に質問は?と聞くと、講義に参加している全ての生徒が一斉に手を挙げた。
あなたは…マ●博士?
何度失敗しても決して諦めないワトニーは、同じマット・デイモン演じる某インターステ●ーの●ン博士とは全く真逆の、一人でも生きることに前向きで、明るくポジティブな性格で好感。火星での作物の栽培に成功したときや、地球に無事に生還できた時は、私も「やった!」と笑いながらガッツポーズを取ってしまいました。BGMでオールディーズの名曲が流れるのも印象的で素敵でした。
生存力
生きるための力って大切。
偏らないあらゆる知識を持ち合わせていると、応用力が働き、それが生きる力となる。ただしそれは知識だけではなく実行する勇気が必要であるということ。そしてこの事故を誰のせいでもないと強調できる勇気もほしい。
サバイバル系の作品を観るといつもそう思わせてくれる、そして宇宙や自然は人間に対して無情であり、故にただ存在しているだけの美しさ(潔さ)も感じさせてくれる。だから、大自然やスケールの違うものを見たり感じたりすると人間は自分の悩んでいることを小さく思ったりするのだろう。それはもはや次元が違うから。
バガボンドみたいになってきてるけど、自分もそんな自然体でありたいと思う。
↓鑑賞記録
2024/6/22
タイトルなし
小説ということでハッピーエンドを予感しつつ安心して見れる。確かに火星に一人取り残されたら不安なんだけどそれを感じない。前向きな主人公といえばそうなんだけど。。映画館でみたら少し違ったかな。
SFの神リドリー・スコット
個人評価:4.2
世界を一つにするには、宇宙人に攻めらめるしかないと思っていたが、なるほど、地球外の星に取り残された人間を救う為にだって世界は一つになれるんだ!
キャスティングも素晴らしく、女性船長をジェシカ・チャステインが演じるのもまたにくい。地球から見守るNASAのスタッフのマッケンジー・デイビスもキュートでよい。宇宙服のデザインもカッコ良く、マッド・デイモンの身体によく馴染んでいるフォルムとカラーリングだと思う。
SFの神リドリー・スコット。さすがの業である。
良かった
映画館で映画が上映されてうるけど
新作もあまりなく、
観たいのもないので
お家で映画です。
SFで探していたら、ヒットし
点数も良いので観てみました
最後あたりはドキドキしながら観ていました
脇役の方も、皆さん個性があり
良かったです
一つの疑問だけが残った
火星に取り残された主人公が只管生存のために動き続ける中で発生する出来事全てが、あたかも本当にありえるのではと思わせるほどの造り込みであった。
宇宙への知見を深める資料としても興味深い。
ただ、最後までわからなかったが火星に重力はあるのだろうか?
地上と同じような振る舞いにはやや疑問が残った。
全755件中、61~80件目を表示