オデッセイのレビュー・感想・評価
全758件中、661~680件目を表示
やっぱり進んでるなぁ最近の映画は、、改めて
この映画の見所といえば、火星という全く未知の土地を舞台でのサバイバルの様子と、宇宙の壮大な映像表現でしょうか。
マットデイモンの演技もとてもよかったと思います。1人火星に取り残されるという極限状態のなかで、ディスコミュージックを流したり、自らのことを宇宙海賊と評してみたり、火星での生活をむしろ楽しんでいた主人公を、見事に演じてみせていました。
最後の再会のくだりなんかもありがちなのですが、宇宙空間の中でアイアンマンみたく飛んでいくシーンなど、とても印象に残っています。
最近の映画はやはりCGの技術が格段に高くて、宇宙をバックにした映画はみているだけでもとても魅せられます。最近みた宇宙映画の中では、インターステラーと並んでよかったと思います。
全く悲壮感がない!!!
火星に取り残されたのに、全く悲壮感ないわ。
主人公が前向きすぎて、スゲー。一番ヤバイと思ったのはじゃがいもがだめになったとき、ほっこり来たのはローバーへメモ残す所。
みんな自分のできることをしっかりやって、問題を片付けていくので、安心してみれた。(それでいいのか)
久々のマットデイモン主演作を観た 流石の演技 火星に一人取り残され...
久々のマットデイモン主演作を観た
流石の演技
火星に一人取り残された極限状態の心境、科学を武器に生き残る力、そして残されたディスコ・ミュージック
現状を冷静に捉え、目標から逆算して行動する力が凄い主人公だと思った
ソル〇〇と、火星での経過日がどれくらいかを表現し、緊張感が伝わる
その反面ホントに危機的状況なのかと思わせるようなユーモアあふれるシーンも多く、メリハリがある
火星と地球のシーンが交互に描かれ、飽きない
とにかく火星が綺麗で幻想的
最後の救出ミッションのシーンのヒモが良くも悪くも世界観出てる
いい意味で予想とは違う映画だった。極限状況をいかにして生き抜くかと...
いい意味で予想とは違う映画だった。極限状況をいかにして生き抜くかというシリアス路線かと思いきや、まるでMITの学生によるアイデアコンテストみたいに超前向きなノリ。もちろん感動的だけど、それ以上に楽しい映画だと思う。
火星上でのジャガイモ栽培や救出ミッションは確かに突拍子がないので、リアリティをどう追及するかで賛否が分かれるかもしれない。
孤独のディスコミュージック
火星に一人取り残されて必要なのはセンスのない音楽と知識と諦めない根性と冷静さ
予想外の事に巻き込まれてもなんとかなるもんやね
サバイバル感を出していくのかなと思ったけど違った
仲間と再会する時は涙腺緩んだよね
1年半も孤独とディスコミュージックと戦っててんし
面白かった!
メッセージ性も強い
最後のまとめはどんな困難でも諦めずに課題を解決していく。課題を解決すると、まだ新たな課題が出てくる。そうやって一つ一つの課題を克服していけば、必ず生き残ることができる。
人生にも言えるこの言葉にはグッときました。
オチは誰もが予想できるものの、どういった過程をたどるのか興味を抱いていましたが全く退屈することはありませんでした。
いい映画の一つです。
明と暗
火星に取り残されたとき、人は諦めるか諦めないのか…
暗い内容を、音楽が明るくしてくれて、そのギャップが面白かった。
ゼログラビティとはまた違った世界でした。
最後の回収シーンは感動しました。
マット・デイモンが、素敵です。
なかなか良くできてる!
小説を先読んで、どのくらい再現できてるか確認してきました。ズバリ完璧ですね。エアロックが吹っ飛ぶシーンが小説では解りにくかったので、成る程と感動!ただ小説の最後の方のエピソードがけずられてたのが、はしょった感が残念!
これはっ!! でも残念…
久しぶりに自然に顔が笑って、ガッツポーズが出る映画でした。実はあまり期待して無かった映画だけど、とても良かった。
ストーリーは難しくないけど、勇気と友情のアメリカ映画に良くある、硬いこと言わずに楽しめます。
ただ、興行収益を狙ったんだろう、中国へ擦り寄った伏線はシラケた。世界に頼って欲しかった。
それが無けれはかなり満点なのに、台無し。
中国が出てくるのは理不屈
多くの方が書かれているが、支援に中国が出てくるのは理不屈である。
何故って中国のロケット技術はロシアの技術供与が殆どだから。
また、過去に打ち上げ失敗で地上の住民に多数の犠牲を出す大惨事を起こしている。
ISSすらNASAのSTSの無い現在での人員輸送はロシアのソユーズ宇宙船が担っているし。
中国は高速鉄道すら日本も含む欧州からの技術供与であるが、大惨事も起こしている。
さて、登場する宇宙船なのだけど2001年宇宙の旅にでてくるディスカバリー号より巨大で、現代というか近未来の宇宙船の現実的なスタイルに思った。
ディスカバリー号と共通なのは、劇中で『原子炉』と出てたので原子力宇宙船なのだろうが、エンジンは電気エンジンのイオンエンジンでは無いか? と。
こんな巨大な航行技術を持つ宇宙船は、すぐには出来ず数十年後の物では無いんですかね?
NASAではオリオン・ロケットを開発しているし、火星への有人飛行はこんな巨大な宇宙船を想定していないし。
それにしても、『インターステラー』に出てくる宇宙船よりもかなり巨大な宇宙船だな、、と。
マーズ・パス・ファインダーが出てくるのは御愛敬というか…。
ESAでもJAXAでもなく、中国が出てくるのは時代の流れ。
アンディ・ウィアーのベストセラー『火星の人』の映画化。第73回ゴールデングローブ賞で作品賞と主演男優賞(マット・デイモン)を受賞。第88回アカデミー賞では、作品賞、主演男優賞(マット・デイモン)、脚色賞、美術賞、視覚効果賞、録音賞、音響効果賞の7部門にノミネート。
そもそも『火星の人』のヒットに至るエピソードが面白いです。作者のアンディ・ウィアーが、元々無料で自分のウェブサイトで公開し始めたことに話は始まっています。連載という形態で少しづつ物語を進めていた所、「まとめて読みたい!」と言う読者の要望が有ったことから、Kindleで99セント(Kindleが無料に対応していなかったために付けた最低価格)で販売した所、大ヒット。そのことから、今回の映画化につながっています。
この映画にはもう一つ面白いところがあって、アカデミー賞の前哨戦とも言われる第73回ゴールデングローブ賞で、“ミュージカル・コメディ部門”で作品賞と主演男優賞(マット・デイモン)を受賞しています。そもそも、ゴールデングローブ賞のドラマ部門は競争が激しいのですが、ミュージカル・コメディ部門ではそれほどでも無いとも言われ、賞受賞を確実とすべくミュージカル・コメディ部門でエントリーしたという噂も。またその理由が、『火星で植物を栽培するなど、コメディ以外の何物でもない』とも言ったとか、言わないとか(どっちだ!)。
比較的原作に忠実に作られている感じです。とは言っても、アレス4のMAVに近づく時の困難な出来事や、ヘルメス号への補給が失敗した場合のコンティンジェンシープランとしてベス・ヨハンセンが指定生存者に命じられていた事は省かれていますし、最後にマークをヘルメス号に回収する件は、原作とは違いますよね。あと決定的に原作と違うのは、後日譚の追加ですかね。有ってもいいけど、無くてもいいかと。
この作品で、NASAの苦難に手を差し伸べるのが中国というのが、時代ですかねぇ。一昔前なら、旧ソ連とかあるいはヨーロッパとかだと思うんですが、今の時代、中国を外すわけには行かないと言う事ですね。なお、撮影に際してはNASAが全面的に協力しています。
今回は、3Dで鑑賞しましたが、この作品は3Dで無くても良いかな。まぁ、火星の雄大な光景を3Dで見るのもありなのかもしれませんが。
最後ですが、この作品も“邦題が酷い”地獄に囚われてしまっていますね。原作の『火星の人』の方が、より内容を正しく表現していると思うんですけどね。だって、放浪していないじゃん。
火星でのサバイバル
火星に一人で取り残された元植物学者の宇宙飛行士のサバイバルのストーリーです。火星で一人で前向きに創意工夫して生き延び、地球で世界が協力して救出しようとするあたりが感動的で面白かったです。
良い話。
最高に面白い。
IMAX3Dで観た。
映像、キャストの演技も物凄くリアル感がある。
マット・デイモンのマーク・ワトニーがひたすら出ていたけど、飽きない。ジャガイモを栽培したり、地球と交信したりと、いろいろな話に飽きなく、本当に面白い。
火星にいるマークの呼吸が画面をとうしてひしひしと伝わる。
最終ミッションまで良く、SF映画として最高な出来映え。
サウンドもとても良く、この映画を盛り立てていた。
救出までのドキドキ感が楽しめる。
終わり方やエンドロールも好きだ。
sfでなくフィクション取ったs
面白かった。料金に見合うだけものは見れたと思う。ただよく出来ていてあまり頭に残らない作品だと思う。火星という土地がリアルに描きすぎるとSFとしての魅力をそいでしまい、SFからフィクションをとってサイファイ映画になってしまうというところだ。
原作では難しい科学的考察の部分を主人公が有り余るユーモアで引っ張っていき笑いながら楽しく読めたが、映像になり火星の砂漠に取り残された図は、もはや気の利いた洒落では済まされず、ディスコミュージックがただひたすら虚しく聞こえる。
そしてその砂漠を見るたびに時々頭をのなかで、NHKドキュメンタリーとか世界ふしぎ発見!の中に出てくるような砂漠とダブってしまう。宇宙うんぬんより自然って怖いなぁーってことになってしまう。
本作が本国で大ヒットした要因はプライベートライアンやキャプテンフィリップスのようなアメリカという国は決して自国民を見捨てたりしないというプロパガンダにあると思う。恐ろしいことにアメリカなら相手がテロリストだろうと、火星だろうとそのプロパガンダを全力で実行しかねないということだ。
本作に過度な期待を抱いた最大の要因は監督、リドリー・スコットにある。リドリー・スコットとSFまさに鬼に金棒とはこの事だ。もちろん本作でも手腕は素晴らしい。しかしどうしても説明ゼリフが多くなりすぎて監督の持ち味であるビジュアル面は抑えられてるように感じた。エクソダスの時のようにドラマに行く道が本作にはあまりないのだ。
と、グチグチと細かいところに文句を付けたが、本作は間違いなく見る価値ある一本であり、本作からsfは決して宇宙人と戦うだけでは無いと理解することができるだろう。
ミラーボール(宇宙)輝く中で四打ちビート
リドリー・スコットといえば、『ブレードランナー』『エイリアン』それと『ブラックレイン』ともう誰でも知ってるような有名な作品を撮っている。調べたら『Sir』の称号も貰ってるらしい。
そんなナイト(騎士)な監督が得意の火星で、サタデーナイトフィーバー宜しく、ハリウッド王道の『あきらめたらそこで試合終了だよby安西監督』的不屈モノの作品を撮ったので、まぁある意味ファンタジー(苦笑)だから鑑賞。
確かに音楽は往年のディスコサウンドで、普段のストリングス系の壮大さというより、軽く乗り越えていこうってイメージが表現されている。
只、軽いんだよなぁ。。。色々なサバイバル術が凄いのだけど、サラリとやってのけてしまう流れや、アクシデントの重要性もまた、なんだか低いハードルのような気がして。
でも、それがある意味テーマなのかもしれない。『思ってるよりも簡単だよ』って。いやいやいや、そんなことないだろw
火星から脱出する際、ロケットの上部の天蓋を外して重量を軽くするとか、発想の転換(結局火星も空気がないのだから成層圏というものがない?ので摩擦熱が起きない)等々、考え方を変えてみるっていう教訓は随所にみられた。
でも一つ! 中国が助けるって言う件、あれは全く意味がない。とってつけたようなスポンサーのごり押しなのか心遣いなのか分からんが、中国マネーがちらついて腹が立つだけ。ロシア位にしておけっていいたい。
全758件中、661~680件目を表示