スパイダーマン ホームカミングのレビュー・感想・評価
全523件中、401~420件目を表示
最高っす!!
スパイダーマンはサム・ライミ版が最高、
アメ・スパにはガッカリし、
マーベルはほぼ観ています。
シビル・ウォーで出て来たスパイダーマンに、
あれ?なんか今までのと違うキャラなのね、
と心づもりを持って、ホームカミングを観ました。
結果、面白かったです!
最高じゃないですかー!!
自分はやれるんだ。
スタークさんに認めて欲しい。
だけど、空回りする一生懸命さ、、、!
おばさんの私からみると
もー、愛すべき若者っっ!!って感じ。
「スーツがなければ何もできない」
というピーターに
「スーツを着なければ何もできないようなら、
着る資格なんてない」と答えるトニー、
(うろ覚えですが、こんなニュアンスのセリフ)
そして、終盤ピンチに陥ったピーターが
泣きわめく子どものようだったけど、
この言葉を思い出して、奮起するシーン。
1番ぐっときました。
自分がどうあるか?
大事なのは、そういうことですね。
ホームカミングってなんだろうって思ってたけど、
スーツを返した後のピーターのあの感じ、
地に足つけて生きる感じ、、、
よかったです。
そして、その矢先、
パーティでリズを迎えに行って、
ドアを開けた瞬間!!
息を飲みました。
終始「人を殺したくない」、
その姿勢が、よかったです。
最後の、トニーからの申し出を断るのも、
よかった。
隣人スパイダーマン、うん!今はその選択が最良。
そう思いました。
今回のヴィラン、
家族を大事に思う普通の人だったというのも、
よかったなぁ。
アベンジャーズ1からの流れで、
ああなったっていうのが分かって、
とても自然で理解できた。
最後もピーターのことを隠したのも、
娘への愛を感じました。
イスの人なりたい友人のネッド、おもしろかった!最高!!いいキャラやん(≧▽≦)
ミシェルもよかった!彼女もいいキャラ!最後、MJって呼んでって(笑)次回作は彼女がヒロイン?
リズもかわいかった。最後、ああ終わるしかないよね、甘酸っぱい青春やなぁ。
スーツのお姉さん、カレンとのやりとり、面白かったなぁ。瞬殺モードって(笑)
最後メイおばさんの悲鳴、途中で切れて笑えた。次回作は、おばさんの悲劇やら家族の話を深めてくれるのかな?
久しぶりにハッピーがいっぱい見れて、楽しかった!
シビル・ウォーでは、終始悩むトニーが今回ちょっとちゃらけてて、ファンとしては嬉しかった。そして、最後、ケンカしてたトニーとペッパーが婚約会見!よかったぁ(*´∇`*)ようやくやね。
ちょうど15歳の息子と、中学生の娘と観に行きました。
息子はピーターの心の動きが1番面白かったと言っていました。同い年だから、ですねぇ。青春やなぁ〜〜(*´∀`*)
はあ、マーベル最高っす!
この夏1番面白かった映画になりました。
SNS時代のティーンヒーロー、めっちゃ笑えた‼︎
アベンジャーズ版スパイダーマン。
アベンジャーズって人間、超人、宇宙人、神 … と時代も違うキャラが同一線状で戦うって⁈ ありえなすぎて観る気に慣れないシリーズなのですが…。
このスパイダーマンはリアルを追求した映画版1〜2と違い、コミックスのエッセンスであるティーンのダメダメヒーローな部分が全面的に描かれており、現代のSNS時代のティーンヒーローとして苦悩するトム・ホランドがとても良く、めっちゃ笑えました。
アベンジャーズも興行的にもロバート・ダウニー・Jrのおっさんヒーローから、トム・ホランドのヤングヒーローへとシリーズの世代交代を感じました。
そして意外でしたがストーリーが良く練られていて、これはこれで楽しめるスパイダーマンでした。
TCX-DOLBYATOMOSで迫力満点
エンディングに小ネタ2本
グイネスPもちらっと。
ハッピーとスターク、アイアンマンは結構出てくる。
MJがヒロインじゃない、と思ったら最後にニヤリ
補助輪付と全機能開放、手作りスーツ3パターンと
アベンジャーズ仕様のスーツ
フェリーのシーンがクライマックスではなかった。
ホームカミングパーティーって何?
まあまあ
どうせ皆知ってると開き直って(逆手にとって)、あらゆる説明、導入を、はしょって、スピーディーに話が進みます。これは結構斬新だと思った。
近頃のヒーロー物はヒーローになるまで、覚悟を決めるまでが第一作目のお約束が多いので、フックが効いてて善し。
トビーマグワイアよりも、アンドリューガーフィールドよりも、童貞臭たっぷりのトムホランド。て言うか、幼い。作中の言動も行動も幼稚でティーンエイジ成り立てのヒーローを上手く演じていると思った。デブの相棒も良い味だしてたし、今回のヴィランが実は○○の○○だったりとか、面白い要素はたっぷりだけど、惜しむらくはヴィランの個性と悪行に染まる動機付けが弱いかなぁ?
次の登場はアヴェンジャーズになるのだろうが、劇中最後に出て来たあの派手なスーツを着るのだろうか?
最高だった
面白かった!
サム・ライミ版、SONY版では、自分の失敗がおじさんの死を招いてしまうという十字架を背負うけど、今回のマーベル版スパイダーマンにはそれがない分、無邪気で無鉄砲で空回りしてて明るい。
キャラ的には、サムライミ版とソニー版のイイトコ取りで観ていて可愛くもありじれったくもあり、素直に応援したくなる。
ピーターの親友の太っちょも良いし、悪役のマイケル・キートンも何か思想を持ってるわけじゃなく、家族のために悪事を働いているってのも現代的で新鮮。
何より、強さがインフレしまくりのマーベルヒーローの中で、最弱だけど、一般市民の命を救う愛すべき隣人っていうスパイディーの一番の柱を変えないでくれたのが嬉しい。
あと、久々にハッピーことジョンファブローが登場したのも嬉しかった。
何処の何が好いのか皆無に等しくない⁈
戦うべき敵。救うべきもの
今回の敵はバルチャーだが悪ではない。悪はアイアンマンでありアベンジャーズだ。
つまり、アベンジャーズの活躍で起こってしまった。対応や対処の歪みで生まれたいわば「社会悪」として誕生したのがバルチャーだ。彼には同情はしても敵として倒す道理がない。
そうしたら倒すべきなのはトニー・スタークとその仲間なのか?それともやはりバルチャーか?
ピーターはそれとは違う選択をする。正義をなして悪を倒すのではなく。誰かがが悪をなそうとする時に「正す」のだ。それはクライマックス前のパーティでのピーター表情で分かる「何を守りたい」のかを気がついた瞬間だ。だから、バルチャーは倒さない。悪事をするのを止めるだけだ。何故ならバルチャーもまた普通の人だから。
これはスパイダーマンことピーターが「親愛なる隣人」になる決意をした映画だ。だから、後味は暗さよりも明るさがある。その明るさを楽しむ映画だ。
一番の悪役は資本主義の頂点たるトニー・スタークでは?
スパイダーマンin『ブレックファスト・クラブ』な語り口(最近多いな)は面白いけど気持ちのいい物語ではない。これ一番の悪役はヴァルチャーじゃなくめ資本主義の頂点たるスタークだろ。家族を守るために悪に手を染めた男の悲哀をピーターは理解していたか?
ヴァルチャーはいわば『ブレイキング・バッド』のホワイト。スタークに仕事を奪われ家族を守るために武器の密売を生業とするようになる。これはヴァルチャーにこそ感情移入してしまう。パーカーの承認欲求とか正義とかは結構どうでもよくて…ヴァルチャーの心理をもっと掘り下げて描写してほしかった
パーカーの行動が承認欲求ゆえのものだったのがクライマックスでは正義ゆえのものになるのはアツい展開なのかもしれん…でもヴァルチャーには情状酌量の余地があると思うんよな。だってスパイダーマンはロールシャッハじゃないだろ?いやもしかしてあまりにもヴァルチャーに肩入れして観てしまった?
アクションも楽しいけどフレッシュなものはなかったかな(ビルがないと飛べないのは笑った)。マイケル・キートンの運転でホームカミングに向かうシーンがサスペンスフルで一番良かった
結論としてはスパイダーマンのリブートとしては成功だと思うけどとにかくヴァルチャー可哀想でスタークのことはもっと嫌いになった(キャップ派の俺は『シビル・ウォー』の時から嫌い)。MCUはそろそろスターク=アイアンマンに禊を払わせろ!
見たかったスパイダーマンとは違うけど…
正直今までのスパイダーマンの中で
一番地味だったと思うし
爽快感もいまいち
ピーターはなにをやっても
うまくいかない
けどそれが
ヒーローになる一歩を
描くのにとても良かった
今までのスパイダーマンとは
全く別物としてとてもいい
ピーターの高校生らしい
身の丈にあった感じも良かった
IMAXの最初に流れた
「LOCAL HERO TO SUPER HERO」
が一番最後にぐっと来たね
ただメカメカしいのは
アイアンだけで良かったんじゃ笑
This belongs to you. 若々しくなった3代目スパィディ
大人の事情を乗り越えて「シビル・ウォー」からマーベル・シネマティック・ユニバース(MCU)入りしたスパイダーマンのリブートです。スパイダーマンはチョコチョコ俳優が代わってる感じもしますが、バットマンなんてベン・アフレックで5代目ですし(初代バットマンのマイケル・キートンは今作のヴィラン(悪役)のバルチャーですしぃ!)、そもそもアメコミ自体が同じスパイダーマンでも話によって絵を描く人が変わるので、その時々で全く別人のようになってしまう事を考えると、これは許容範囲ではないでしょうか?
スパイダーマン俳優は3人目ですが、同じキャラでも性格は少しずつ違うんですよね。ギーク(英語でオタクの意味)感が強かった初代トビー・マグワイヤ、イケメンリア充の2代目アンドリュー・ガーフィールド、そして元気小僧の3代目トム・ホランドと。キャラの共通設定があっても演じる役者での違いを楽しむのも1つのアメコミ映画の楽しみ方なのです。
そして、今作のトム・ホランド。今までにない小僧設定が良かったです。もぅ若いから走る走る!「ビルの間のスイングは過去作で散々やったでしょ?」っと言わんがばかりの高い建物がない町クィーンズでの戦い!!そこを頑張って事件解決に走りまくるスパイダーマンの姿はある意味新しく好感が持てました。「ガレキに潰されても気合いではね除ける」という原作アメコミでもスパイダーマンがやってる描写もファンには嬉しい所でしたし、子供ならではの真っ直ぐな正義感も素晴らしかったです。
その反面マイケル・キートン演じるバルチャーも悪事に手を染めてはいても、家族を養うっという大人の責任感が行動原理なので、一概に悪い奴っという訳でもないんですよね。武器間違えて仲間殺しちゃってましたけど・・・
今作のスーツレディのカレンも良かったです。尚、カレンの声を演じているのは、な、なんとジェニファー・コネリー!!こっそり有名女優持ってきてました!!ちなみにアイアンマンのスーツの声であるジャービス(後のヴィジョン)を演じてたポール・ベタニーとジェニファー・コネリーは夫婦ですので狙ったキャスティングだと思われます。
確かに今作は子供向けかもしれません。あまり人も死なないですし、どんなにひどい目にあっても大して出血しないですしね。でも重いストーリーのアメコミが増えている中でスパイダーマンはこれくらい明るくていいのではないでしょうか?
と全体的には好印象だったのですが・・・原作アメコミファンとしては赤毛でもなくハツラツとしてないMJは流石に受け入れられないぞ!!そこだけはどうにかしてー!!
っと希望を叫んだところで、さぁ、お次は「マイティ・ソー ラグナロク」だ!!
期待通り
待ちに待ったスパイダーマン新作
アメスパ続編中止
→スパイダーマン新作トムホランド主演決定
っていう流れも長い間追ってきて
制作開始からずっと気にしてきたために
自分にとって大きな意味を持ってる
アメスパ2が最高やったので
全く新しくやると聞いて少し残念ではあったけど、長く待ち望んできました
全体的な印象は「期待通り」かな
今までとは全く設定が異なる(原作もあまり意識してない)からサム・ライミ版とかアメイジングとかとは少し比較しづらいけど
これまでよりもMCU加入のせいか
明らかにコメディ描写が多くて非常にテンポが良い(MCUに共通してる点かな?)
トムホランドが21歳と聞いてびっくりするくらい15歳の役にハマってる
尋問モードはツボやった笑笑
ハッピーとかも良い役割してるし
スパイディのおちゃらけ具合は今までの比じゃないしまあ楽しい
バルチャーことマイケルキートンの演技はなんか好きやね、大して喋ってないのに良い味が出てるように感じられた
ストーリー構成もよくて
アクションも意外と見ものやし
女優もそれなりに綺麗(ブロンドのエマストーンには及ばない笑)で良いね
音楽もハマりそうなやつ多かった
エンドロールもデザイン良かった
けどやっぱりアメスパ2の衝撃と感動と音楽と映像を思うと、及ばない気がするので4.5に。
考察をすると
エレベーターの通る空間で落ちていくヒロインをスパイディが糸で助けるシーン。
あれはアメスパ2のグウェンのラストシーンを意識してます?笑笑 ヒヤヒヤしたよホント
あとバルチャーの装備はアメスパ2の最後に出てきたやつなのかね?
最後にバルチャーが話してたやつ誰?
最後のペッパーの登場はマジで嬉しかった
めちゃくちゃ久しぶりに見た気がする
綺麗すぎな
ちゃんとスパイディの単独で続編見たいです楽しみにしてます
次世代ハイテク スパイダーマン誕生!
スパイダーマンと言うよりアイアンマンシリーズ
アメイジング・スパイダーマンを観たときも思ったが、サム・ライミ版の1を残念ながら越えていない。
サム・ライミ版の1が素晴らしすぎる。
ピーターが色んな事に苦悩し、“大いなる力には、大いなる責任が伴う”というベンおじさんの言葉を胸に成長していくのを見事に描いている。
今作のピーターはスパイダーマンになった過程や、ベンおじさんの死を見事にすっ飛ばしている。(台詞でさらっと触れるだけ)
そこを敢えてちゃんと描かないのはサム・ライミ版からの呪縛から逃れようとしたかったのか…。
お陰で、今作のピーターは只の脳天気な小僧と成り下がっているというね(苦笑)。
“大いなる力には、大いなる責任が伴う”何て一言も出てこない。
ピーターに有るのはトニー・スタークに認めて欲しい!って事だけ。
悩まないスパイダーマンはスパイダーマンと言って良いのかね?と思っちゃう。
トニー・スタークに認めてほしいから頑張っちゃう姿に、共感出来たり、頑張れ!ってなれば良いけど、そうならない俺は汚れちまった大人なのか?
肝心のスパイディーのCGが荒過ぎ(苦笑)。
ピョンピョン跳ねてる感じを出したかったのかも知れないが、あれじゃ動画枚数の少ないアニメと同じ。ただカクカクしてるだけ。
アメイジング・スパイダーマンより酷い。
アイアンマンシリーズにしか出ていないハッピーが沢山出ている影響で、この映画はスパイダーマンと言うよりアイアンマンシリーズの外伝を観ている感じ。まぁ、ペッパーを久しぶりに見られたのは素直に嬉しいがw
MCUお馴染みのスタッフロール後のお約束も、制作がディズニーじゃ無くSONYだとああも違うのかね?
チョイチョイ小ネタで出ていたキャップをあそこで使うか?普通??
お約束じゃ、後のMCUに繋がる何かか次作(今回で言えばスパイダーマン ホームカミング2)の前触れを描くでしょうが!
しかもあのキャップの使い方だと、デッドプールのエンディングみたいな終わり方か?と期待したらあんな終わり方って…ないわー。ほんまないわー。
スパイダーマンは帰ってくるって言われたって、何の引っ張りも無いし期待出来ないじゃん。
文句ばっかり書いたけど…この映画を観て一番心躍ったのがアベンジャーズのメインタイトルが流れた時だったからw
MCU入りしたから、こちらの期待値が高くなり過ぎたのかな?
だから余計に厳しい事しか言えない映画の出来栄えだった。
あ、マイケル・キートンは素晴らしかった!
流石バードマン!
全523件中、401~420件目を表示