エール!のレビュー・感想・評価
全166件中、81~100件目を表示
個性的な家族のチャーミングな笑いに溢れた心温まる映画。
フランスの片田舎で暮らす少女が歌の才能を見出されていく物語。特に家族が全員聴覚障がい者であることを除いては、極めて王道なストーリー展開と言っていいかもしれない。しかしそれはこの映画にとって必ずしも欠点ではない。その王道の分かり易さが実に心地よく、安心感があるからだ。最後の最後に、手話を用いながら歌う姿など、分かり切っている展開だと思いながらも、やっぱり感動を覚えてしまった。寧ろ、こう来てほしい展開にちゃんと来てくれた!という快感に近い感覚。それは王道の醍醐味。
しかし、それ以上にこの映画を愛したくなるのは、主人公含める家族全員のチャームが輝いているからだ。彼らは全員、陽気でユニークで個性的でとても面白い人々だ。突然村長選に出馬を決めた父親も、派手好きでヒロイン気取りの母親も、年頃でマセた弟も、そしてもちろん歌の才能を開花させる唯一健常の主人公も、全員が全員粒だった個性を持っていて、その個性的な彼らの繰り広げる言動の可笑しみが喜劇に活力を与えて何度も笑いに誘われる。本当に愉快で楽しい。主人公の歌の威力にまったく負けないチャーミングさを全員が持っているからこそ、コメディとして力強く成立する。
2時間を常に温かい気持ちで過ごせる映画、というのはやっぱり嬉しいし大切だと思う。家族は聴覚障がい者だけど、映画は特別にこの作品を通じて障害について考えてほしいなんてことは(いい意味で)恐らく考えていないのだろう。だから何の押しつけも感じることなく、素直に物語を楽しめる。
「ハートウォーミング・ムービー」「フィールグッド・ムービー」と呼ぶと、どこか毒にも薬にもならない映画を皮肉ったみたいに聞こえてしまうことがあるけれど、作品に少しでも嘘があると一瞬にして破綻してしまうのがハートウォーミング・ムービーの難しさ。それを難なく飛び越えて軽やかで爽やかな喜劇を楽しませてくれたこの作品。愛らしくて可愛くて愛おしくて好きになりました。
感動‼️
感動した。
よい映画。
学生向けなのかな
否応なく感動する
家族って素晴らしい!
賑やかな家族の映画。
心が温かくなって軽くなる映画だった。
彼女が夢に向かって飛び立って行く映画だと思って、なかなか歌わないなぁ、もっと歌う事に渇望して練習を積み重ねないとラストで来るであろう歌のシーンで感情移入出来ないぜ?と思ってたら、
これは聾唖者と健常者家族の絆の映画で、それに気付いた時にはもう映画の3分の2は終わってたけど、ラストは感動出来て良かった。
デュオのシーンで無音になる演出も素晴らしかった。
聾唖者3人に囲まれた健常者1人は大変だろうけど、みんながみんなを愛してるのが伝わって、普通の家族より賑やかで笑顔に包まれてて見ててハッピーになった。
いつもちょっかいをかけてくるお父さん、
愛で支えてる明るいお母さん、エロい弟、みんなキャラが立ってて笑えて泣けた。
「エール!」これは家族が夢を追いかける娘に向かってもあるけど、娘から家族へ向けてのエールだったのだな。
とてもあったかい気持ちになれます。
久しぶりのフランス映画。やっぱりフランス映画は色彩とか音楽が好きです。
主人公ポーラの家族たちはものすごくあったかい人たちで、ポーラが家族思いになる理由も納得です。
ポーラ役のルアンヌエメラさんの歌声が素敵。才能から目覚めた瞬間がまた素敵でした。
ラストにかけての家族愛に思わずほろりと泣いてしまいました。
最後もスッキリとした終わり方で、私はこの映画好きですね。
ほっこり、あったかい気持ちになりたい方にオススメです!
久々の感動作。
全166件中、81~100件目を表示