デジモンアドベンチャー tri. 第1章「再会」のレビュー・感想・評価
全18件を表示
伝説のアニメが蘇る☆懐かしさと成長に感動する映画第1章
あの超有名アニソンもリメイクしてパワーアップ
~ポケモントレーナーみゆきは、95点の経験値をもらった!~
アニメ「デジモンアドベンチャー」の15周年を記念して制作されることとなり、全6章構成で3年弱をかけて上映されました。
設定は初代デジモンの6年後であり、選ばれし子供たちが高校生と中学生になっています。
8人それぞれが自分の人生を歩んでいる中で再びデジモンにまつわる事件が起きて再会。
小学生の時には見えていなかった世界が、大人への成長を通してある意味見えてきてしまっている現在。
そんな中で、これでもかという過酷な選択が太一たちに迫られます。
それぞれの想いの中で、心も身体も成長した先にデジモンたちの本当の進化が待っています。
アニメシリーズでは見られなかったファン待望の究極のアレがありますのでお楽しみに。
また、初代アニメを盛り上げまくったオープニングテーマやエンディングテーマも、このTriバージョンとして完全復活。
全作品を通して鳥肌モノの感動が蘇ります。
★大好きなポケモンに例えると★
ダグトリオ
泥くさく成長する青春の輝き☆選ばれし子供たちの物語は「初代」「02」「Tri (3)」のトリオで完結です。
まれに見る駄作
初代デジモンが大好きで高校時代アニメにハマるきっかけになった作品でDVDBOXも買いました。
その大好きなはずのデジモンのその後の話なんて興味をそそられまくりでしたが、悪評を耳にして二の足を踏んでいました。見てみて納得。すべてのシーンが推敲、洗練されてない為にいちいち冗長に思えます。途中寝てしまいました。
止め絵の連続シーンではシリアスな場面でしたが多いに笑わせてもらいました。
あとキャラデザどうした?太一以外マジでモブだと思ってて誰だかわからなかったです。誰だか認識したあとも必要以上に白目の多い三白眼が気になってモブの悪役としか思えませんでした。作中でイケメンとか美少女扱いとかこっちが受ける印象と乖離しすぎていて違和感しかありません。
代アニの学生が卒業製作で作ったと思えばかなりいい出来でしょう。背景などは丁寧に描かれていますしね。学生の製作レベルとしては戦闘シーンも大迫力です。
テンポが異常に悪い!!
人間キャラの顔が皆一緒で全員モブかクローンにしか見えず、良くこれでGOか出たなと思います。退屈なストーリーでテンポが異様に悪く、30分2本でやる内容を無理やり引き延ばした印象です。アグモンが登場するまで28分もかかります。変身シーンもいちいち長くてイラつきます。分割商法の典型例で、第一章で挫折した方も多いと思います。このスタッフが大勢のキャラを使いこなして面白いストーリーにするのは難易度が高すぎるので、例えば芽心とメイクーモンによる完全新作一本勝負で、それに太一とアグモンを登場させる方がまだ盛り上がったと思います。
おぞましい作品
ひどすぎる映画でした。
ファンを完全に舐めきっている。
脚本、作画全てダメダメ。
シリーズ物にしたいせいのか、時間稼ぎ、冗長な運びに苛立ち。
動きのない1枚の絵の額縁を動かしてスライドさせるだけというのが、何回も何回もあった。
それが作風?それが雰囲気?
何を勘違いしている。
どんだけ製作サボってるんだ。
手抜きすぎです。
内容が全くなかった。
それだけならまだしも、ファン待望の「再会」「進化」に何ら重きが置かれていない。
いつの間にか、こっちの世界にいましたー
いつの間にか進化してますー
そこ見たくて、わざわざ見てんのに。
音楽の使い方もへったくそ。
せっかく昔の音楽使わせてもらってんだから、もっと効果的に使え。
アレンジしてここぞの時に盛り上げるとか。
冒涜しすぎ。
最低。
一章だけで判断するのは、製作者の意向に沿わない可能性もあるので、一応二章もみる。
借りちゃったし。
新キャラクターの芽心ちゃんと迷える太一に興味津々!!
開口一番で告白するが『02』が少しトラウマである。当時小学生。友達付き合いが苦痛だった僕にとってアニメや映画は唯一の安らぎ。そして楽しんだアニメの多くは主人公とメインヒロインが最後は必ず結ばれる展開。ゆえに準主人公がメインヒロインと結ばれる。そんな展開を当時の僕は全く想像してなかった。だから『02』の空港かどこかで太一が空を見送る場面、それは大きなショックだった。主人公がヒロインに振られ、結ばれたのがもう一人の主役。ヤマトは嫌いでないとはいえ、その事実が当時の僕には信じたくない事だった。まあそんなトラウマ交じりな僕のノスタルジー話です(苦笑)
そんな理由もあって今回、全6章の新シリーズ始動と聞いて複雑だった。デジモンは今も大好きだし、“無印シリーズ”の頃から持ってるデジモンカードは今でも宝物(おそらくポケモン・遊戯王が束になっても変わらない)!だけど前述した理由と『02』ラストに繋がっていく前日譚と聞いて僕は、正直見たくてしょうがなくって、見るのがすっごく複雑だった…。
ところが今回の第1章でその気持ちは消し飛んだ!懐かしいアグモンたちが帰ってくるのは勿論だけど、高校生になった太一達のその後が見れるのが大きかった。和田さんの歌う『Butter-Fly』が流れた途端感動だったし、精神だけ小学生に戻っちゃった気分になった。太一たちも成長故の変化や悩みが現れてたし、そこがドラマの緊張感を保ち続けていたからグッド!!
で、トラウマ癒えたかだけど、恥ずかしながら“結構”癒えたw大分僕も当時と比べて変わった故かもしれないけど、今回新たに加わった望月芽心が大きいかも。メガネっ子で黒の長髪がタイプな理由も大きいけど、太一と何か大きな関係になる期待があったから。ウィキで『02』調べてみたけど、太一息子がいるみたいで、その相手がもしかしたら芽心ちゃんじゃないかって思ったの。もっと調べてみたんだけど、太一ら“選ばれし子供たち”ってみんな子供がいる設定だった!新シリーズ『~tri』の要は『02』で結局描かれなかった“人生の僧侶とどう出会ったかの空白部分”の紐解きなのか?そんな楽しみも見つけたよ!
勿論デジモンの戦闘場面も大変興奮させられたけど、僕はそれより子供たちの関係の変化がとにかく気になる!残る5本も早く見たい!公開が待ち遠しい限り!
久しぶりに観ました
ど真ん中世代として
期待しただけに
デジモン初
物足りない。
全18件を表示