ラ・ラ・ランドのレビュー・感想・評価
全1456件中、801~820件目を表示
傑作でしょう
そうくるんだぁ
いきなりのフラッシュモブ的オープニングに戸惑いながら、曲が終わり、"プップー”というクラクションからカメラが引いてタイトル
規模の大きさとミュージカルで見せますという強いメッセージと素晴らしい曲、”そうくるんだぁ”と半笑いになり完全に引き込まれてしまいました。
そこからは、よくある恋愛映画と夢を追いかける物語だったのですが、演者の演技やセリフ、映像の美しさ、色々と仕掛けられた演出に飽きることなくラスト付近まで、最後は”そうくるんだぁ”とまたまたやられて、the endのタイトル。掴みもフィニッシュも上手く決められ、面白いと言うしかない、認めざるを得ない映画でした。
今までの名作の良いとこどりの様な、誰もが好きなお決まりの物語を”ベタ”にせず、そしてあえてミュージカル風に撮る監督の腕や才能に感心しました。
演技と歌のシーンの境界も違和感ないどころか上手ですし、曲もシーンも残ります。
思い出すと”あそこはあのシーンの為に・・・””あれは、ああだからこうなってんだ・・・”と何度も見てみたくなる感じも流石です。
この監督は、本当に映画や音楽が好きなんでしょうね
素敵な映画
こういうトライ好き。
演出がいい。
演出の緩急がなかなかよく、視覚的にめまぐるしいほどのシーンがあるかと思えば、スポットライト当てるかのように影の中にぼっと人物が浮かび上がるようなシーンもあり。演出好きにはグットくる。
超絶ロマンチック!
女が夢みる「ロマンチックなもの」をきらきらした映像と音楽で全て詰め込んだ映画。女性なら誰しも楽しめるはず!
美しくもわくわくするミュージカルと映画ならではのドラマチックな劇場型場面展開が、この王道ラブストーリーを究極に楽しいものへと昇華させ、ただのありがちな物語で終わらせない。
話自体は目新しくはない。キレイなサクセスストーリーに仕上がっているが、現実はこんなに甘くないことを現実に生きている私たち…多くの挫折者達は知っている。
それでも、バカバカしいとシラけさせず、感動させてしまうのはホントにすごい。
シーンの一つ一つが美しく、色彩豊かで愛とロマンに溢れている。
恋愛って、夢を追いかけることって、ホントに素晴らしいって励まされる。映画の力って素晴らしいね。 充実感がはんぱなかった。
う〜ん…。
歌も映像も最高 夢追い人、かつて夢追い人だった人たちに観て欲しい
最高の現代ミュージカル映画
私自身あまりミュージカルが得意な方ではない。あまり好き好んで見ないジャンルなのだが、見て全く後悔していない。私の好きなミュージカル映画の中で一番新しい作品がレ・ミゼラブルである。あの映画が何故好きになれたかというと、全編にわたり歌のみなのだ。台詞と歌がゴチャゴチャする事なく、ドラマから歌への移行時に発生する違和感が出てこなかったからである。では、ララランドはどうなのかというと、台詞と歌が綺麗に繋がっているのだ。ついさっきまで普通に会話ができていた人物が、突然歌い出す事に対する違和感が全く湧かないのだ。感情の爆発としての表現である歌が、なんの違和感もなく心に入ってくる。歌とドラマの切り替えという雑音が入らず、その爆発が心に入ってくるので、とてつもなく感情を揺さぶられる。人生で初めて、映画館で頭をリズムに合わせて振ってしまった。また、2人の俳優が実にイイ。主演のライアン・ゴズリングさんは、ピアノの経験は殆どなく、3ヶ月前から始めて、1日4時間の練習を欠かさなかったそうだ。その成果が惜しみなく発揮されており、ピアノを弾くその姿には思わず惚れてしまう。ヒロインのエマ・ストーンさんの第一印象として、目力が凄い。目が大き過ぎて日本人の顔が見慣れている私にとって、苦手な顔のつくりだった。だが、そんなことは直ぐにどうにでも良くなる。彼女の演技の節々に茶目っ気が溢れており、可愛げがある。私の中でドンドン愛すべきヒロインとなっていった。終始良質な音楽に包まれながら、2人の淡い恋が進んでいくこの映画は、現代のミュージカル映画の傑作として相応しく、アカデミー賞6部門を受賞するに値すると、素人の私が見ても思う。また、映画館で観る価値のある映画だろう。映画という名目で資金を掻き集め、通常ドラマの2時間特番を金掛けて作ったような映画とは話が違う。あの大スクリーンで、あの音響で観る事に意味があるのだ。また、スクリーンの話をすると、最初に「シネマスコープ」と表示される。これは縦1に対して横2.25倍のワイドスクリーン方式で 、ハリウッド黄金時代のミュージカル大作に使われ、ミュージカル衰退と共に廃れていったスクリーン方式なのだが、それを最初に打ち出すあたりの監督の宣言は実に心が踊った。私の中で注目ポイントは2つ。1つ目は、始めってからタイトルが出るまでの間。2つ目は、最後の最後、2人の表情。始めと終わりに詰められている、見所を見逃さず、是非ミュージカルの世界に飛び込んで頂きたい。貴方も帰りながら車の中でサントラを流しているはず。
見る人の好みによる
ツッコミ所満載
まず、高速道路が渋滞で、一人が踊り出したら皆で踊る、トラックの荷台にバンドマンが演奏。パーティーの帰りに道端で男女が歌い踊るのはミュージカルで良くある光景だけど、何故かタップシューズを持参している。博物館で踊る場面、休館で不法侵入する。何故か電気が付いている。終いには、宙に浮いて踊る。ファンタジー映画だったのか?事前にワイヤーアクションする為に仕込んでいたのか?
脚本がひど過ぎ。最後は、二人認識をするけど、終了。普通そこから話が進のでは?
映画代が無駄です。
見たことを後悔。
そうでもないなぁ。
全1456件中、801~820件目を表示