シグナルのレビュー・感想・評価
全51件中、1~20件目を表示
陳腐、古典SF的
AmazonでPrime配信終了間際だったので視聴
構成、演出が悪い、あと説明不足
冒頭のロードムービー部分が長い割にキャラクターへの感情移入が出来ない
オチが古典SF的かな
途中から出てきた設定はもっと活躍の場を設けるべきだった
バックルームチックな舞台なのでそれをもっと活かせばよかったのに・・・
絶望、恐怖感や脱出劇、逃亡劇としての盛り上がりが足りない、そのせいで映画としてはかなり物足りない内容
同じような邪道SFホラーでも『キャビン・イン・ザ・ウッズ』と違い笑える要素も少なく、
ハードSFとしてはかなり残念な出来
どのへんの客層を満足させる作品なのだろうか
斬新すぎ
エイリアンの陰謀?
最初はハッカーの正体を暴く学生のサスペンスかと思ったら、途中から謎の施設でパワーを持った義足や義手に改造手術され途方に暮れる主人公、どういう訳か脱出できたが追われる身に・・。謎のハッカーの正体は政府の軍人ではなく得体のしれないアンドロイドだった。
一体、何がどうしたのかさっぱり分からないストーリー、つまり筋書よりも混乱させたいだけのホラーの部類の映画だったのでしょうか。
学生たちをおびき寄せるエイリアンの陰謀だったらしいが何故そんな回りくどいことしたのでしょう、兎に角、訳がわかりません。
やってはいけないスローモーション集
不思議な映画
傑作SFスリラーと呼ぶのはどうかと思うが、不思議な感覚を味わえる深い作品だった。
頭脳派の二人がPC上で「誰か」とやり取りをしている所から始まるのだが、この三人の生い立ち等が深く描かれる事は無く、主人公の恋人の引っ越しを兼ねての旅行という名目で、男二人はその「誰か」を突き止めようと夜な夜な奮闘している。その道中、防護服を着た謎の組織に捕らえられてしまうのである。
彼らいわく、三人はある物と接触をし、汚染されているとの事だ。そこからは尋問のシーンが続くので画的には盛り上がりのない一本調子の描写が続いていく。だが、時折過去の出来事のフラッシュバックが差し込まれ、こういったシーンが後々回収されてくる構図であった。
全てがすっきり回収される訳ではなく、所々穴が出てくるが、謎が謎を呼ぶ大胆な構図は最後まで気が抜けない印象的な作品になっている。スカッと分かりやすいSFを観たい時にはオススメできないが、先が読めずどこかゾクッとするこの感覚はぜひ体感してもらいたい。
.
自宅にて鑑賞。凝った撮り方が随所に鏤められ、大胆なプロットと落ち着いたスティルライフショットとの心地良い違和感が際立つ。逆読みのハンドル・ネームや足が不自由になる前の森中でのジョギング等、冒頭からしっかり伏線が張ってあり、これ等をご都合主義と呼ぶのは相応しくないと思う。進行する程に噺がどんどん大きくなっていくのは、『キャビン('11)』を彷彿させるが、本作の方が上品でブレが少ない割に、やや難解な後味となっている。説明を削ぎ落とし、最低限にしたのは解釈に幅を持たせる為なのかもしれない。70/100点。
・オープニングで描かれるクレーンゲームが本作の伏線になっていると云う。エリア51のシュミレーションと云うガラスケースからクレーンでぬいぐるみを獲ると云うゲームが本作を解く大きなヒントになっている。亦、終盤に登場するガラスの様な星のドームは'87年、我が国で製作されたファミコン版ゲーム『エアー・フォートレス』からのアイデアらしい。
・登場するIPアドレス「192.117.255.147」はネバタ州に実在する。
・鑑賞日:2016年1月8日(金)
謎が謎を呼ぶ謎な映画
こういうインディペンデント映画大好き💕
面白かったんですけど
詰まるところは拉致された。宇宙人に。
自分たちの星に実験用疑似地球(エリア51風に)を作っていた。そこが舞台。ニックは足(不自由)、ジョナは手(PCタイプ)、ヘイリーは?だが、それぞれ個人に纏わる実験された。
車の婆さんも拉致された地球人。(黒い鼻血)トラックドライバーもしかり。(逃げられやしねぇ)
ジョナ逃亡を手助けしたのは?気になるところ。
悪評が多いがよいと思う。
不足
色々足りてないなぁ。
ポカーンとしそうな映画ですが、まぁ最後で何となく分かるようにはなってます。
それでも説明足りてない部分が多々ありますがw
この手の映画は結構あるので、内容としてはまぁまぁ、という感じでしたが、
覚醒するシーンは最高でしたね。
カッコいいっす。撮り方も良くて、一気に評価がかわりましたよ。
まぁでもオススメはしないかなw
全51件中、1~20件目を表示