劇場公開日 2025年7月4日

スターレットのレビュー・感想・評価

全13件を表示

5.02回目鑑賞しました。やっぱり最高。

2025年7月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
あくび

4.5自分から見せること

2025年7月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
mu

4.0またしてもショーン・ベイカーの魔法を体感

2025年7月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

冒頭 ロスの送電鉄塔がエッフェル塔を模したアートみたいでした。

ジェーンはその生活環境から、もっとはすっぱで、自己主張の強い性格になってもおかしくないのに、優しくて、ナチュラルなとってもいい子ですね。
運転中、セイディのシワだらけの手をさりげなく握ってあげるシーンに性格が現れていました。
豊胸手術を勧められても、「いいよ、ちょっと怖いけど」と自然体。もっと考えた方がいいよ、とこっちが擁護してしまいたくなるくらいに。
ラストの墓碑銘を見た後の彼女の表情と、風になびく髪が頬にかかるショットがとても素晴らしい。

S・ベイカー監督常連で私のお気に入りマイキー・オヘイアを今回も拝顔できて嬉しかったです。「アノーラ」では、アノーラが離婚手続きに行く施設の事務職員役でしたが、今回は怒り狂ったメリッサにディスプレイを破壊される秘書役で出ていました。

コメントする 2件)
共感した! 2件)
sugar bread

3.5とにかくスターレットがかわいい

2025年7月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

カワイイ

献身的で他人本位な彼女よりも、家族を失い孤独な老婦人のほうに、より共感できた。(特にラスト)
とはいっても、とにかくかわいいスターレットに釘付けだったので、実はあんまり人間見てなかった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
wcitbn?

5.0埋もれていた名作

2025年7月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

幸せ

フロリダプロジェクトからベイカー監督がお気に入りで、ずっと見たかった作品。
恵比寿ガーデンシネマのベイカー監督特集でやっと見ることができました。
感想としては、他の作品よりこれが一番好きな作品です。
この頃から、ベイカー監督節が満載、人を見る目が優しく、最後の余韻も監督らしい。
女優さんも、すごく美人というわけではないが、魅力ある人。表情で好きになってしまう。AI時代になってもこの魅力は作れない。それだけ人間を魅力的に描いている。
もう一度見たい。

コメントする 3件)
共感した! 3件)
morihide

4.5ショーン・ベイカー監督版「井戸の茶碗」

2025年7月6日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

幸せ

ドキドキ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 5件)
talisman

4.0とても引き込まれるストーリーで先が読めない。 どう言うエンディング...

2025年7月6日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

とても引き込まれるストーリーで先が読めない。
どう言うエンディングを迎えるのか、、、
ショーン・ベイカー監督作品は『フロリダ・プロジェクト 真夏の魔法』(2017)と『ANORA アノーラ』(2024)しか観ていない。
しかしベイカー監督らしいと感じる雰囲気で、魅力的な1本。
監督が2012年に手がけた長編第4作目でタイトルが『スターレット』だと売れない(レンタルされない)と言う、発売元オンリー・ハーツの考えだったのだろうか?
"スターレット" はチワワの名前で、とにかく寝顔が可愛い。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ナイン・わんわん

4.0邦題は残念だが素晴らしい作品

2019年11月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

個人評価:4.0
アメリカの是枝裕和。
物語を描くのではなく、人間や家族をテーマに作品を作る監督。本作もマイノリティな人物を描き、人間をテーマとしていると感じる。
リアルな人物描写と会話劇で、より身近に感じ登場人物を感じる事ができる。
お金と善意の対比から始まった老婆との関係と、最後に描写される老婆の秘密。その秘密にはまだ私は辿り着けなかったが、とても心に残る作品。

コメントする 1件)
共感した! 3件)
カメ

2.5観客に想像を託す作品

2019年4月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
yupppiii

4.0どんでん返し

2019年2月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

知的

難しい

主人公が死別した母親の眠る場所を偶然発見することを暗示させるラストシーンに深い情緒味わいを感じた。

コメントする 1件)
共感した! 0件)
JIJI

4.5見返りを求めない

2019年2月2日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

知的

幸せ

アイドルとかセクシー女優に深い思い入れをもつ人のことを、少し理解できたように思う。
それは彼女らの献身性に心をうたれるからなのではないか。
見ず知らずの人間の好奇や妄想や性欲の対象となりながら、嫌な表情ひとつ見せることなく、まるで自分一人のためだけに存在しているかのように振る舞う。
人と心がつながりたくても思うようにならず、孤独な心を癒したり誤魔化したりするための方法が多様化した現代にあって、彼女たちはまさしく女神なのだ。
ドリー・ヘミングウェイ(あの文豪ヘミングウェイの曾孫らしい!)演じるポルノ女優は、まさにそのことにかけて、男性はおろか、人生をむなしく生きる老女の心まで掴んでしまう天才的な献身性を見せる。
ほとんど見返りを求めないその姿は、同居する強欲で自己中心的な女優によって、いっそう光り輝く。

それにしてもひどい邦題だと思う。
原題はstarlet。主人公が飼っているチワワの名前である。
そのチワワは、終盤、飼い主の心が静かに波打つ原因を見ていないのだから。
邦題が、作品のテーマや雰囲気、全ての面において嘘をついている。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
Masa_king01

4.0魔法瓶と罪悪感

2019年1月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

楽しい

興奮

健やかに逞しい女性像を可愛さもありつつ魅力的に描くショーン・ベイカーの手腕。

まぁ「タンジェリン」は女性?特殊なヒロイン二人ではあるが。

老婆と心を通わせる関係性を中心に周りが個性的なキャラだったり興奮するような描写など飽きがこない映像で楽しませてくれる。

非常識な言動に行動ばかりの同居人は最後まで意地汚いけれど金を取らなかったのには少し関心!?

度が過ぎたような行動にビックリもするが根はシッカリ者で強い女性像をキュートに演じたヘミングウェイの孫ってまたビックリ!!

チワワ逃亡で途方に暮れて涙するお婆ちゃんの姿に可愛さが溢れ癒される。

今や「フロリダ・プロジェクト 真夏の魔法」で認知されているショーン・ベイカーでもあり、当時は無名だったからこその邦題だとは思うがあまりにもセンスがない、殺人事件とか陳腐なサスペンス映画をイメージしてしまう酷さ加減。

まんま、チワワの名前に直すベシ!?

コメントする (0件)
共感した! 3件)
万年 東一

4.0ドリーヘミングウェイ

2016年1月23日
iPhoneアプリから投稿

ショーンベイカー監督。ホットパンツ、ボクサーパンツ姿でガリガリで手足の長いドリーが素晴らしい。所謂ケイトモス系なのだけれど、ポルノスタジオのカットは多分ボディダブルなのだけれど、これにボカシを入れてしまうリアルろくでなし子的な文化度の低さが恥ずかしくなる。美しき諍い女には別にボカシを入れても入れなくてもどちらでも良いけれど、チワワは見ていたには断固入れるべきではない。ドリーはまるでinto the wildのクリステンスチュアートのよう。やたらとコスチュームがかっこいい。おまけに音も良くて、赤のマスタングに青のボロい86みたいなスポーツカーとか車が、キマッてるし、車の中にいるドリーのショットがやたら素晴らしい。もちろんおばあちゃんもチワワも赤毛にしちゃう同居人もみな素晴らしい。ショーンベイカーはまるでフィンチャーというかクレイグブリューワーみたいというか、ジョナサンデミっぽくもあり、MTVを完全に昇華した感じ。netflixのスタテンアイランドサマー?がすごく見たい。あとtangerine。こういう映画を撮れるアメリカはというかアメリカ映画はやはり凄く豊かだ。2010年代の映画の最前線だと思う。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
pigeyes