ピンクとグレーのレビュー・感想・評価
全109件中、61~80件目を表示
62分後…
この映画の面白い所、ピンクとグレーという色をテーマとしている所と、作中の映像の色を変えることで主人公の心境を合わせている所が、すごく面白いと思いました。
”62分後の衝撃”という売りでしたが、確かに衝撃でした。前半で何度も観ている側を騙すことでその62分のターニングポイントはとても驚かされました。
しかしながら、その後の62分より後のストーリーがやはり前半よりもメリハリがなく、少し退屈になってしまう所がありました。
また、出演者ですが、菅田将暉の演技はさすが若手実力派という感じで素晴らしかったのですが、中島裕翔の演技は表情や動きからまだまだかなという感じでした。
全体的には白鳥蓮の死を取り巻く謎を中心にカラーとモノクロを使い分けている所、加藤シゲアキ作品独特の世界観が現れている作品だな、と感じました。
原作とはストーリーが少し違うらしいのですが、映画として面白い作品だったと思います。
いい意味で疲れる
62分後は「衝撃」というより「納得」。
TOHOシネマズ渋谷で土曜夜に鑑賞。原作は未読。菅田将暉くんの演技を見たくてで、内容にあまり興味はなかったです。
中島裕翔くんは、菅田くんの演技には叶いませんがなかなか良かったです。平成生まれだけど昭和のハンサム顔ですよね。
演じられる役柄は広いんじゃないでしょうか。
宣伝している「62分後の衝撃の仕掛け」は、理解できたけどそんなに「衝撃」ではなかったかな。「あ、なるほどね。」という感じです。芸能界を描いているから予測できそうだけど、私は全く予想外でした。
爽やかな青春映画とは言えない、芸能界の光と闇が描かれたむしろグレ−色の方が強い、明るい映画ではなかったです。
若者ゆえの、「切なさ」を感じました。
あまり好きな内容ではなかったので点数は厳しめ。原作の方が良いらしいですね。
しかし、グレ−部分の夏帆ちゃんと菅田くんの演技が狂ったように素晴らしく、二人は満点です!拍手!!
夏帆ちゃんて近年汚れ役多いけど、わざとなのかな?年齢的にも、まだまだ「清純な可愛い子が頑張ってる」感がありますよね。今後も注目。池松壮亮くんといい、「砂時計」カップルが最近官能シ−ンに果敢に挑戦して大人への脱皮を計ってるのかな。
渋谷の街並みがよく出るので、渋谷の映画館で見れたのは何だか良かったです。(^_-)
あの仕掛けを、文章でどう表現しているのか気になります。
原作を読んで理解を深めるぞ!
ピンクとグレー
原作未読で、鑑賞。
この作品はとにかく、出演俳優陣の演技力がとても光っていた。菅田将暉や夏帆の怪演に、柳楽優弥の圧倒的存在感。そして、主人公を演じた中島裕翔も、アイドルである事を忘れさせてくれるような体当たりの演技をしてくれた。ここまで俳優達がいい演技をする邦画は久しぶりだ。
また、この作品の売り文句である「62分後の衝撃」だが、確かにもの凄い衝撃だった。一瞬理解ができなかったが、その仕掛けに気づいた時に「ああ〜騙された。」と思わずニヤけてしまった(笑)。笑ってしまうほどに完璧に騙されていたのだ。
その衝撃からの先の話については、ネタバレしてしまうのであまり書けないが、一つ言えるのは、「後半部分が本当の物語」であるという事だ。
その他にも、ラストシーンは個人的にいい終わり方だなと感じたし、音楽や主題歌も良かった。見所の多い作品だった。
余談になるが、本作のキーパーソンである、鈴木慎吾のあだ名がゴッチなのだが、本作の主題歌を担当された、アジアンカンフージェネレーションのボーカルである後藤正文の愛称もゴッチなので、これは偶然なのか…?と少し気になった(笑)。
62分後の衝撃!!
しょうもなくなかった。
最高!
意外イコール面白さではない
中盤での展開は面白いが
2016年最初の作品はこれ。開始〜分後の衝撃なんて告知されたら大体見てしまう宣伝効果様々な作品。
決して面白くなかったわけではない。むしろ俳優陣の演技はすごくよかった。
今大人気の菅田将暉は評判に負けない演技力だし、デビュー時にヘイヘイヘイヘイ言ってた山田涼介一強のアイドルグループの中から久々に出てきたと思ったらやたら男前になり、演技もこなすようになった中島裕翔もすごくよかった(別にファンではない笑)
未だに夏帆がJK役をやってもまだイケることにも驚いたし、突然柳楽が出てきて後半をほぼ持ってくってのもよかった笑。
だけどやはりオチが弱い。確かに中盤での展開には驚いたし、すげぇともなった。そっからの演技の変化とかすごい面白かったけど結局はゴッチになりきれなかったリヴァがもがくだけの映画。芸能界の裏事情的なのを経験して絶望し、自殺を図った中島リヴァが柳楽ゴッチに何を言われて何を理解して救われたのか?そしてラスト爽やかな感じに終わったのはなぜか?そこが微妙だった。
期待してたのはゴッチがめちゃくちゃな腹黒で何かしらの理由で逆にリヴァに嫉妬してて自身の死を以って復讐する的な展開(性格の悪さが前面に出過ぎて自分で引く笑)
まあでもやっぱ菅田将暉の演技よかったからなぁ前半のちょっと情けなくて、中島ゴッチの影に隠れてしまうことをコンプレックスに持つ青年をうまく表現してたと思ったら後半から急に個性出してきて、チャラ男ながらも実力派俳優かつ芸能界の生き方を知っている曲者感全開の演技を使い分けていた。今の時代に誰があんなマフィアみたいなカッコすんだって思ったけどね笑。
気になったのは渋谷のデカイ看板で白木蓮吾のローマ字表記の中でGOだけで赤かったのはあの『GO』(行定勲作品)を示したかったのかなってのとゴッチ主人公の映画の主題歌をゴッチ(アジカン)歌うんだねって1人でニヤニヤしてた(キモい)
二重宣伝効果。
「62分の衝撃」が予告でかなり流れていたので、やはりどうしても^^;
気になってしまうのが、原作を知らないままに観ている人間の感想。
あ、そういうことだったのね。が分かってからはけっこう芸能界の
裏事情が暴露されてくるのでハッキリいってそっちの方に興味津々。
物語全体は面白いというより切なく、ややどろっとした感触が残る。
青春時代に抱えた夢、挫折、恋愛、仕事での成功、などなど、振り
返る年代になってくると、あーあーなるほどねと分かる部分はある。
しかしピンクとグレー。っていいタイトルだ。そのまんまな感じが
する。俳優陣の演技がかなり堂に入っていてやはり菅田くんは絶品。
彼に感情移入し観ることになる前半のやられた!感でそれが分かる。
夏帆は思いきり化けるし、そもそもクレジット上の…エ?アンタが?
というところで、なるほどね^^;とあとで至極納得。キャスティング
の妙意が活きている。しかし今作も原作あっての映画化な訳だから、
やはり二重に宣伝効果を狙ったんじゃないかと思ってしまう自分の
損得勘定を憂いつつ、ジャニタレの栄華もまだまだ続きそうだなぁ。
(意外とラブシーン多し!アイドルの息抜きはあんな感じなんだねぇ)
しょうもな
62分の衝撃、そういうことだったのか・・。
個人的には好きなストーリーではありません。
最初の世界観は好きでした。
後半は衝撃というよりもう拍子抜け状態で・・・途中で飽きが来てしまい、すごく退屈に長く感じました。
いつ終わるだろう?と画面見ているのが辛く感じてしまいました…。
なぜ、こんなに評価が高いのか?疑問に思う程です。
見終わった後は度肝を抜かれて、意気消沈という感じでした。今までにない映画でアイディアは凄い!と思いましたが、私には合いませんでした。
楽しみにしていた分、残念です。
菅田将暉くんの演技力は相変わらず凄いですね。
圧巻されました…!
そしてジャニーズの中嶋くん。彼はジャニーズでもあり、そして立派な一俳優さんだと見せつけられました。ジャニーズのキラキラさを演技で上手く引き出していたし、素敵でした。
小林涼子さんの舞・妖艶さ個人的に凄く好きです!
夏帆さんの演技、ガラっと人が変わったように演じているのも凄いなと思いました。前半と後半の別人さ素晴らしいです。
ストーリーは私好みではありませんでしたが、役者さんの演技には大満足でしたので役者さんに星2つ分です。
すごっっ
夏帆の役回り。。
全109件中、61~80件目を表示