劇場公開日 2015年6月13日

  • 予告編を見る

「もう!男の人って、こんなに回り道しないと分かんないんですか!?」しあわせはどこにある さぽしゃさんの映画レビュー(感想・評価)

3.5もう!男の人って、こんなに回り道しないと分かんないんですか!?

2015年7月22日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

ARE YOU HAPPY ?

ヘクターの質問に、別れ話を切り出されると思って泣き出す、アラレちゃん眼鏡のクララ。
ヘクターはクララとの結婚、家庭を築くことに消極的なんです。
私はかなり、前に観た映画のキャラを引き摺る方ですが、パイクさん可愛い!と「ゴーン・ガール」を忘れて思ってしまいました(ワールズ・エンド 酔っぱらいが世界を救う!も)。
アラレちゃん眼鏡で泣くパイクさん、嬉しくてスキップするパイクさん、自分のお尻をペチッって叩くパイクさん、全部可愛いんです。
レイチェル・マクアダムズは、いつまでも歯にチョコレートがついて見えるのに(映画"ミーン・ガールズ"のトラウマです)、どうしてなんでしょう?

実はこのクララも、美人で頭が良くて気が利いて……、若干「ゴーン・ガール」のエイミー的な"完璧でありたい女性臭” がします。でもそこを健気で可愛いと見せるのは、傍にいるヘクターの真面目さかもしれない。
サイモン・ペッグが、こんなに人間味があって可愛い男だったなんて知りませんでした。

勿論、今回も沢山の小ネタに溢れています。
そしていつものように"男の甘え"を前面に押し出しています。
でも、中年期へ向かってるのに少年の心を持ち続けるヘクターの戸惑い、昔の大失恋を引き摺るちょっと情けない姿、でも真面目に"幸せとはなんぞや?"と探し求める姿に好感が持てます。
だからクララ役のパイクさんが、エイミーには見えない。だって、このヘクターには、しっかり者のクララが必要だもの!ニック(ベン・アフラック)とは違うから!

"幸せを探す"と言って旅に出るヘクターですが、それはクララの元に戻ることが前提です。なのでこの旅は"探す"のではなく、満ち足りた単調な今までの生活の中の、確かな幸せを"再確認"する旅だと思いました。

テーマはストレートです。真っ直ぐ過ぎて、突き刺さります!
一見捻りがないラストに、退屈だと思われる方もいるかも知れません。でも幸せってストレートなもんなんですよ。あらためて思いました。
アンナ・カレーニナの冒頭の「幸福な家庭はどれも似たものだが、不幸な家庭はいずれもそれぞれに不幸なものである」です。
捻りなしなお話ですが、豪華メンバー(クリストファー・プラマー/ジャン・レノ/ステラン・スカルスガト)による、(終わってみれば)笑い話な各国の面白エピソードが、本作を味わい深いものにしています。
また旅のお供にと、クララがヘクターにプレゼントした手帳がアクセントになっている。
自分の変顔写真を貼って「旅の思い出でこれを一杯にしてね」って。
クララって、なんて可愛い人!

だって、患者の為に幸せはなんぞや?を探しに行くというヘクターですが、つまりクララとの生活に幸せを見出してないって遠回しに言ってるんですからね。
本当にヘクターってばお馬鹿さん。でも可愛いけど。
でもヘクターはその手帳に、各国で思ったことを書き連ねています。
例えば"比較することは幸せを台無しにする"とか。
"幸せとはありのままの姿で愛されること"とか。
本作はそんな、説教臭くない緩くて暖かい、人生のヒントにも満ちています。

大人になりきれない、中年男子は必見。
そんな男子を「もう、お馬鹿さんねっ」って眺めてる女子は必見です。
映画の評価は、その方の知識、経験、そして何より、その時の精神状態で大きく左右されると思っています。
なのでもし本作が心に響かなかったら、きっとあなたは若すぎるんです。

10年後に観ることを、強くおすすめします。

コメントする
さぽ太