劇場公開日 2015年9月12日

  • 予告編を見る

「監督の感性と、私の感性との闘い。」黒衣の刺客 とみいじょんさんの映画レビュー(感想・評価)

3.0監督の感性と、私の感性との闘い。

2021年8月1日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

知的

難しい

寝られる

ホウ・シャオシェン監督作品初鑑賞。
原作未読。

悠久な時を感じさせながらも、緊張感が途切れない稀有な映画。
 粗筋をまとめてしまえば数行で済むが、設定が?だらけな上に、シーンごとの言葉での説明を極限まで削っているので、ふっと気を抜くと話に置いて行かれる。否、理解しようとしていても、???となる。

衣笠監督の『地獄門』を彷彿とさせる。
 几帳や御簾の揺蕩う邸内。
 虫・蛙の音や木々の揺れる音、宴、剣の交わる音、夜警のための?等間隔で響く太鼓…。自然音と状況音のみのシーンが続く。
 映画音楽も、最小限。
 まったりとすすむのに、持続する緊張感。
 大枠の説明はあるが、極端に厳選され削られた台詞。
 時代背景--『地獄門』では、公家侍と地方からの成り上がり武士の関係とか、貞操感・結婚観とか。この映画では、唐時代の朝廷と辺境の関係とか(安禄山の乱前後の話か?)、遣唐使とか、家族関係とか--の知識が多少あると理解しやすいところも似ている。

とはいえ、わかりやすい話の『地獄門』に比べ、この映画はどうしてそういう設定??と謎だらけ。
 判りやすい筈なのに、わざと解りにくく撮っている?と言いたくなる。この場面は何を言いたいの?という思いの羅列。突然の場面切り替えに???ともなる。
 字幕なのでなおさら情報量が少なく、話に置いていかれてしまう。中国語がわかったら、吹き替えだったら、もう少し理解できたのだろうか?
 役者になじみなく、誰がどうなっているのか???
  特に、私的には陰娘の母が、この映画の登場人物の中で一番美しいと思ってしまうので、混乱する。この母とこの娘って、姉妹の間違えじゃあないかいとか。陰娘の代わりに妃となった女性よりも、陰娘の母の方が若く見えるし…。
  暴君とされる王も、暗殺されるほど暴君ではない。冒頭の暗殺からしても、陰娘に仕事させるための言いがかり?とさえ見える。
 近隣諸国・朝廷との駆け引きに加え、後宮の女性の思惑も絡んでくる。大掛かりな話なのだろうが、こじんまりまとまる。冒頭の説明からスペクタクルを期待するとコケる。
 陰娘の設定(態度が迷っていることを表現しているけれど、葛藤しているようにはみえない。無表情という演出指示だったので仕方がないが)。結局、彼女は第三の道を選んだということか?

と、物語を楽しもうとすると文句が出るが、映像は豊か。
 霧が立ち込めてくる山間。どうやって撮ったのだろう?そんな奇跡に近いシーンもあり。
 衣装・蠟燭の灯の雰囲気。調度類。その世界観に酔ってしまう。
 旅立ちの儀式。唐時代の詩で読んだような気がするが、こういう風なのか。
 そんな時代絵巻に酔いしれる。
 楊貴妃の絵さながらの衣装が動いているのを見て、どこがどうなっているのか、目を奪われる。
 半面、妻夫木氏があの装束ならば、市女笠は時代が違う気がする。

へたな音楽をつけないところも、森林浴をしている気分にさせられる。
そして、エンディング。篳篥に似た楽器が奏でるメロディ。太鼓のリズムに、余韻を引きずられる。

映画に身をゆだねると心地よい。
でも、理解しようとすると、解説を読んで、何度も見直さなければならない映画。
う~ん。

とみいじょん