シン・ゴジラのレビュー・感想・評価
全1196件中、861~880件目を表示
言いたいことはわかる、ゴジラもよい・・・でも
散々言われているがこの映画の核はゴジラではなく日本人特有の事なかれ主義。
後にゴジラと呼称される正体不明の巨大生物が東京に上陸したときに日本政府がどう対処するのかをリアルに描写している点は非常に新鮮だった。
だが、この映画の肝である会議がつまらない。
役者陣が長台詞を無表情で淡々と喋っているだけなのでメリハリが無く話に引き込まれなかった。恐らくこの会議を楽しめた人は高評価につながっていたのだろうと思う。
後、テロップがくどいのも鼻につく。洒落のつもりでやっているのかもしれないけど兵器の名前なんてどうでもいいのです。
野党やマスコミ、宗教、動物愛護がらみの話が無かったのが不自然に感じたが話がややこしくなるので割愛したのかもしれない。
でも、平成ゴジラに見られた熱線を連発せずに溜めて溜めての熱線を放射するシーン(はっきり言って巨紳兵なんだけど)は鳥肌が立ちましたよ!
リアル!
今、ゴジラが日本に現われたならどうする?
その時、政府は何をする?
今まで、ゴジラは、SFと思っていたが、
この映画を見ていて、明日、いや、今日、
ゴジラが現われても不思議ではないと
思ってしまうくらいのリアルな映画!
ゴジラが何かわからないというところから
始まって、自衛隊の攻撃も、最初は住民の避難が
まだで、中止したこと。
途中から、米国がでてきて、
日本は従うことになったこと。
全てが、現実的なこと。
あと、良かっのは、この手の映画で良くある、
被害による家族の別れ、恋人の別れを
一切描かず、政府の対応に絞ったこと。
さらに、音楽も過去のゴジラ映画のものだけを
使ったこと。
どれも、最高です。
ただ、唯一残念なのは、この手の映画に良くある
トップが、途中で犠牲になってしまったこと。
新 ゴジラ 映画の誕生です!
人生最高傑作
シンゴジラ
評価は人によって別れそう
怖い
シン、とは…
日本が誇る傑作シリーズ、ゴジラ
ハリウッドでは最近でも製作されていたが純粋な国産ゴジラとしては2004年の「ファイナルウォーズ」以来、実に12年ぶりとのこと…
ファイナルウォーズ、高校生の時歌舞伎町の映画館で観たのを今でも覚えてる。北村一輝にハマったのもそれがきっかけ
ゴジラシリーズは平成の「ゴジラ対モスラ」からずっと観てきたほどのファン
ローランドエメリッヒ監督の高速タイプのゴジラや、最近の渡辺謙も出演していたずっしりタイプのゴジラも嫌いではないが、やはりゴジラは国産に限ると改めて実感した
とはいえ、今回のゴジラはかなり異形…
変態するはあらゆるところから熱線吐くわ…
庵野さんの影響なのかな、これは
演出にもくどいほどの庵野節を感じた
庵野節というよりは、エヴァのエッセンスか?
劇中の楽曲、やたら漢字の多い無機質でテンポの速いテロップ、幾重にも被せられたナレーション
タイトルのシンゴジラもそう
シンとは何だ?
新、真、進、神、SIN(罪)
どれにでも取れるように、ってことなのかと読んでみる…
対ゴジラ兵器はこれまでのゴジラ作品に比べかなりリアル路線
平成ゴジラ後半戦はかなりファンシーな内容だったからな…レーザー兵器にドリル、宇宙人に怪獣大集合…
今回そんな要素は一切なし
純粋に日本対ゴジラ
自衛隊の兵器も機関砲に始まりミサイル、速射砲、戦車とリアルで地味
何もできずに机上の空論を並べる無用な政府やそこに出てくるアメリカの絡め方
なんとなくいまの政情なんかも風刺してるのかな
対ゴジラの対策も正直かなり地味ではあるが、何でも吹き飛ばせのハリウッドとは一線を画すものと思い満足
非常に良作との所感を持った。
ゴジラ映画ではなく、SFアニメ映画。
見てきました
何が良いのか?わからない❗
映画として観れる邦画
荒ぶる神が降臨した時、日本人は何を選択するか
シンゴジラ
それは、新ゴジラであると同時に、神ゴジラでもある。人間にとっては、害獣であると同時に、神からの裁きでもある。超自然的災害とでもいうべき、乗り越える大きな壁だ。
しかし、ゴジラを倒すのは、最新軍事兵器でも、人間1人のスペシャルな力でもない。全員が自分のできることを最大限にやり抜く力一つ一つの集合によってのみなされる。それが本作では描かれる。
核兵器によって人類は救われるのか、滅びるのか。怪獣型核兵器とも言えるゴジラを核兵器によって倒すのか、それとも人間の叡智が核兵器それ自体を滅せるのか。ゴジラはその具象なのだ。
人間ドラマが足りないという人もいるが、人間ドラマとは、過去話を挿入することではない。困難な難題に挑む人々を挑む人々を描くことこそ、人間ドラマといえる。それはこの映画で最大限描かれてることだ。
使徒vsニッポン
90点
全1196件中、861~880件目を表示