劇場公開日 2016年7月29日

  • 予告編を見る

シン・ゴジラのレビュー・感想・評価

全1633件中、921~940件目を表示

5.0100点満点で50点の最高傑作

2016年8月16日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

興奮

100点満点で、50点分をごっそり削ぎ落として、残りの50点を徹底的に突き詰めた。分かる奴だけ着いてこい!!分からない奴は置いていく!!嫌なら観るな!!でも大ヒット!!この映画を観て、つまらないと怒る気持ちは良く分かる。しかし、俺は面白かった。つまらないと感じた人は、御愁傷様。残念。

コメントする (0件)
共感した! 22件)
稗田O次郎

0.5期待はずれ

2016年8月16日
iPhoneアプリから投稿

ゴジラは中国軍?
現在の憲法では本土を武力侵攻される前に自衛行為に出る事すら出来ないこと、米軍も動けない事が表現されている。

まるで映画版パトレイバーのようにおまけ程度に出るゴジラ
。メインは人間ドラマで子供は喜びません。
これならDVDで十分。
終始眠い内容

コメントする 1件)
共感した! 10件)
名無し

3.0おもしろかった

2016年8月16日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
もとき

4.0コワいw

2016年8月16日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

住んでる東京が、あっけなく、どんどん、壊れるので、怖い。
関東大震災、東京大空襲、福島原発、いろいろシンクロします。

破壊と再生

コメントする (0件)
共感した! 2件)
紅い星

5.0選択肢としてはアリだけど選ぶなよな〜という台詞が好き

2016年8月16日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

初期のゴジラ、あれウツボですよね。

高橋一生さんの、
選択肢としてはアリだけど、それ選ぶなよな〜
という台詞が好きです。

冒頭の、プレジャーボートに乗り移る巡視艇の乗組員らしき声が棒読みで、
この映画失敗だったかなって心配したけれど、面白かったです。

小3の子どもが楽しかったからもう一度観たいと言ってます。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
toro

5.0怒れる優しい日本人にこそ見て欲しい

2016年8月16日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

低評価の方はこの作品に初代ゴジラ以降の怪獣プロレスを求めていたのだと思います。であればなる程、この作品が低評価になるのも肯けます。
端的にいうと、USAジラを、ちゃんと再定義したゴジラに置き換えて、リアリティマシマシにして舞台を日本にした映画です。
但し、本来のゴジラが持つメッセージ性や風刺性などはしっかり受け継がれているので、マグロ食ってるようなのとは比較にならない程濃密な映画に仕上がっています。
前述の通り、ゴジラ対〇〇や、平成VS、ミレニアムシリーズのようなゴジラが好きな方には少し物足りないかも知れませんが、私は今の日本に、もっと還元して今自分が所属している何らかのコミュニティに対して、やり場の無い憤りを抱いている若い世代にこそ、この映画を是非見て欲しいと思います。

演者さんは、邦画に蔓延る人気と話題性重視の配役ではなく、いぶし銀の実力派ばかりです。「この人が居れば若手ばかりでも演技に奥行が生まれて映画全体のレベルが上がるよね」ってレベルの人がわんさか出て来るので、演技力の平均値がとんでもないことになってます。
石原さとみさんは、英語訛りの強い演技をされており(帰国子女にありがちな、カタカナ語の部分だけメチャクチャ発音が良くなるアレです)、中にはこれを受け付けないという方もいると思いますが、私はギリギリ、シリアスの範疇に踏み止まっていると感じました。きっと役作りなどに真剣に取り組んだ結果なのだと、パンフレットのインタビューを読み感じました。未見ですが実写版進撃の巨人で、彼女の演技だけは評価する意見をちらほら目にするのは、こういうところなのだろうなと、納得しました。

音楽はエヴァのBGMを担当された鷺巣詩郎さんが作成されており、エヴァでお馴染みのDecisive Battleも使用されています。抵抗があるかもしれませんが、作戦立案や進行のシーンにはピッタリですし、庵野色を期待している人へのサービスとしても、良い選択だったと思います。
また、ゴジラ音楽と言えば欠かせない、伊福部昭さんの楽曲も、ちゃんと要所要所で使用されています。監督がゴジラファンの気持ちをよく理解されているのだなと感じました。劇中で使用されているのはアレンジ版ですが、エンドロールでは原曲が流れますので聴き比べてみてはいかがでしょうか。

演出やカット割りなど、庵野監督の仕事の部分を見ると、監督の良い部分がふんだんに見て取れます。特に「有事の合間の日常」の表現は好きですね。ゴジラが来ているのに日常?と思うかもしれませんが、平和ボケした日本では意外と現実でもこうなるんじゃないかと思うので、作品が大事にしているリアリティの形成に大きく貢献していると思います。

肝心のゴジラですが、前述の通り、この作品ではゴジラを再定義しており、従来のヒーロー性の強い「怪獣王」から、災害性が強く、人間の罪と罰を体現する初代のゴジラに近くなっています。同時に唯一の核兵器被害国であり、3.11を経験した日本人の怒りと哀しみを色濃く写した存在だと、私は感じました。

視聴中、前半はゴジラを応援する自分がいました。東京を破壊するシーンではゴジラに対して畏敬の念すら感じつつ、カタルシスに震えました(ラピュタの雷の時のムスカ大佐の気分に近い?)。
中二病的な物言いになりますが、核、核兵器を生み出した人間、そして今の日本のダメな部分、改善しようとしても障害になる要素。そういったものを全てぶち壊してくれるゴジラを英雄のように感じたのです。
しかし、ある出来事をきっかけに日本の反撃が始まります。そうなってからはずっと登場人物達を応援しっぱなしでした。

日本はWW2から、幾度かの復興と崩壊の危機(3.11等)を経て今日まで歩んできましたが、内外問わず障害はあって、中々理想の国とは言い難いのが現状です。
いっそみんな壊れてしまえば良いと思うこともあります。でも、全部なくなってしまえば良いとは思えない。日本はまだ捨てたもんじゃないし、そう思わせてくれる人達が沢山いる。
この映画は、そんな二律背反の感情を剥き出しにし、最後は前向きに背中を押してくれました。
監督は既存のゴジラのイメージを一旦崩して、新しい物を打ち立てました。
スクラップ&ビルド。
劇中で登場するこの言葉が、きっとこの映画の根源的なメッセージなのでしょう。

コメントする 1件)
共感した! 17件)
スネーク・オーガニックミント

4.5映画って本当にいいもんですね

2016年8月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ゴジラって寂しい。
みんなと仲良くしてほしい。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
72013001080306

幼稚

2016年8月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

難しい

私は今年還暦を迎えます。ゴジラはいつもヒーローです、レジェンドです。今回ゴジラの映画を見に行ったつもりだったのですが、まるで国会中継のよう。災害に見舞われたとき政府はどう対処するのか? はぁ? ゴジラを見せてください。本棚から沢山、沢山拾ってきた難しい言葉を俺はこんなに知ってるぞ!!!はぁ?俳優の長すぎる台詞にウンザリ。ラジオドラマでももう少し効果音などで雰囲気出せているのに、周りの風景ゴジラ自体一切無視。東京の見慣れた風景は、どうだ、どうだ、と言わんばかり。舞台役者でいますね。こんなに台詞覚えたよって感じの人。疲れるわ。ほかの人も言ってましたが、石原さとみ。アメリカ生まれ、アメリカ育ちのはず。品が無くプライドが無く図々しさもないアメリカ育ち。教科書通りの英語。英語を話すが英語を知らない代表。ゴジラを見に行ったはずなのに。

コメントする 14件)
共感した! 21件)
tetsu

4.0原発事故と廃炉

2016年8月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

ゴジラは原子力発電所。
現実の世界では未だに福島原発事故の総括がないままに各地の原発が再起動。
これでいいのか?

と問いかけられている気がした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
晋作坂本

4.5ありがとう。参りました。

2016年8月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

嫌でも前評判は入ってくるもので。。

見る前から期待している作品は大概にその期待を優に超えていくのです、最近公開されている作品は特に。

シンゴジラなんてぇのは、まず!監督が好きで。
長谷川博己ももちろんのこと好きで。
あの…エヴァで疲れてしまった監督の精神状況もなんとなぁく知っていたうえで、今作を撮るということは軽くでもリハビリと思ってしまっていて。
だがしかし。
監督は特撮マニア…やるからにはかなりの"熱"を放出するのではないか。
期待をちょいとしつつ、
どうなんかなぁ精神で鑑賞。
そしたらなんのなんの。
あらよっと。超えていくんだもの、期待を。

そりゃあね、エヴァらしさを感じますよ、見てきたからね!長いこと!エヴァを!
ファンが見たらそう感じるさ!仕方ないじゃないか!!けどね!!良いんです。それもそれで!
それをも!凌駕する熱を感じました。

カット割りというか、画面の使い方というか。アニメと現実の間のように感じ。

役者陣のセリフ量。あのセリフだと台本何冊あるのでしょう…脚本も大変だったんだろうな、と。。

"巨災対"のメンツの濃さ。市川実日子も、塚本晋也も津田寛治もとーても良かったんですが。高橋一生が光っていた!

若干の石原さとみの違和感w!
こればっかりは最初からなんか変だったけどね、慣れました途中w

ゴジラ第3段階までの気持ち悪さ。
最初登場した時、あれ、これゴジラじゃないんじゃないのか?対決する怪獣なんていたか?と思っていたら、まさか2時間弱の間で進化するなんて思ってなかった。

作戦名のセンス。
庵野さんらしいですねぇ。矢口プランやら、タバ作戦、ヤシオリ作戦…。ニヤッとしてしまうさ。。

そして。俳優陣の豪華さも配役も、
ゴジラのおどろおどろしさも、
かの国との繋がり、
日本が対面する未知なる災害、
最後まで希望を捨てない巨災対と協力者たちと。
日本の今を、大都市が災害に遭うとどうなるか、をまじまじと見せつけられた気がしました。

自然と心が熱くなりました。
締め付けられました。ゴジラを"愛嬌がある"とか"ひとつのキャラクター"ではなく。"災害"として描いている。背筋がゾッとする。これぞ「怪獣」、なのか。

日本映画もこんだけできるんだぞ、というものすら感じました。素晴らしい!!
何度も観たいと思わせる快作!
堪らん!!!

こないだ見たギャ〇〇シー街〇なんて比べものになんねぇぜ。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
スパイク

0.5シナリオがダメ

2016年8月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

シナリオが絶望的にダメ。
主要人物が直接ゴジラと戦わないで、会議ばかり。または、パソコンを覗き込んで、あー!とか叫んで、クドクド説明を始めたり。
ほんと、つまらん。ドラマが無い。
それがリアルなんだ、と思う人は国会の中継でも見ていたらよろしい。
日本映画は、こういう映画では最上段に構えすぎて、説明で乗り切ろうとする悪癖があるね。
映画でも演劇でも、説明するものはダメ!

コメントする 3件)
共感した! 12件)
じいや

4.5現実とは虚構とは

2016年8月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
ハル

2.5ゴジラが主役

2016年8月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

単純にゴジラとの対決シーンは見ごたえありましたが、人間に感情移入
できず、ゴジラがなぜ上陸してきたのかわからず・・・。う~んって感じでした。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
まぁのら

3.5楽しかった

2016年8月16日
スマートフォンから投稿

初代ゴジラをリアルタイムで見た人たちの気持ちがわかった

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ポリリンポンポン

3.5続ゴジラを繋いだ評価

2016年8月16日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

目新しい要素は見当たらない。既視感を覚える映像、編集等々に加え脚本の練りも不足。役者の芝居は何名かはキャラクター芝居で興醒めた。リズムと勢いで作った雑な作品という感がある。それでも評価出来るのは、ゴジラという系列の殻を破り、道を開いたことと、ミニチュア撮影の火を絶やさないために作品に仕上げたことだろう。
二回目の観賞で追記
庵野色に慣れて前回より冷静に観賞。
面白く観た。
やはり既視感は拭えないが、うまく纏めていてキャラもしっかり立っている。ヒット作以上の評価は不要と思うが最後迄見せきる力はたいしたモノだと思う。怪獣映画としての見せ場が意外と多いことに気が付いたのが一番の収穫だった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
のぶ

4.0真・ゴジラだと思った

2016年8月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
Hungryman

3.0懐かしのゴジラ

2016年8月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

続きが早く見たい❗
ヘドラも出て来ないかな

コメントする (0件)
共感した! 0件)
PBまっちゃん

0.5エヴァンゲリオン前半ですね。。

2016年8月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

もちろん個人的感想です。
使徒(ゴジラ)対ネルフ(自衛隊)でネルフだけで倒せました。パチパチ。 庵野さんに
「おめでとう。」と言いたい。

コメントする 7件)
共感した! 3件)
harumya

4.0庵野ワールド全開

2016年8月15日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
星の王子様

1.5ハッキリ言ってシナリオゴミだと思った。

2016年8月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

難しい

特撮映像としては満足度は高かった のだが・・・

シナリオがつまらな過ぎて、
途中で帰りたくなるほどだった。

端的に言うと、
・説明ばかり
・蛇足ばかり
・最初から最後まで危機感が無い
・なんかただ上陸したり、カウンター攻撃しただけのゴジラのほうが被害者・・・それ以外は基本寝てた?だけw

まず話の中心となるのが内閣 という時点で
シガラミやら法の縛り でまったくエンターテイメントに向かない内容の目白押し
特別立法が~ 武力行使が~ ゴジラの体内原理が~
説明長いよ・・・もっとシンプルに説明するか、必要ない下りだよこれ! と。

まるで俯瞰してるかのような
国民が~ 我が国の防衛が~ という視点
体感的 感覚的に見れない内容だったことが
輪をかけてつまらなくしてた。

この映画は感覚的に見る映画ではなく
更には考察しながら映画を見ようとしても
あり得ない超理解力 ご都合主義の連発で
考えさせられる  とかそういう映画でもない。

じゃあこの映画は、一体何が目的の映画なのだろうか。
自分にはその答えはわからなかった。

P.S.「これだから米国は~」「あの国(米国)はいつもそうだな!」って何度も何度もでてきましたが、
監督、何か辛いことあったんですか・・・??

コメントする 3件)
共感した! 9件)
Cheese Humburger
PR U-NEXTで本編を観る