進撃の巨人 ATTACK ON TITAN エンド オブ ザ ワールドのレビュー・感想・評価
全190件中、141~160件目を表示
だからさー
『進撃の巨人 ATTACK ON TITAN エンド・オブ・ザ・ワールド』鑑賞。
前篇鑑賞時の感想でも申し上げたが、だ・か・ら・・・
これは「進撃の巨人」テイストの【東宝特撮怪獣映画】である。
原作ファンにとっては「受け難い!」という気持ちは非常に解る(自分もそういう経験あり)。
理解できるが、諌山先生が「原作と違う映画にして下さい」って許可しちゃったんだもの。
原作絶賛連載中の作品を原作通りにいこうとしたら、そりゃ無理ありますがな。
で、あれこれ苦労して出来たのがこれという事。
原作と違い、映画としては一応のケリはつけないといけないから
色々と変更せざるを得ないのは仕方なし。
特にシキシマの存在は本作観たら「あ、成程。そういう事ですか」と自分としては納得した。
(表向き「ヴ」が云々言ってるけど、そりゃ、リヴァイでアレやっちゃいかんでしょ(笑))
兵団の存在も実は・・・という仕組みも良かったと思う。
「vs巨人」「vs大型巨人」もちゃんと特撮特撮してたし問題はない。
(ただ、やはり立体機動装置のスピード感は少し足りない。あれがワイヤーアクションの限界値か?)
各キャストも皆、頑張ってると思うよ?
ストーリーも破綻してないと思うよ?
世間的には酷評されてるけど、自分は
【平成版『サンダvsガイラ』】
で観てたから普通に楽しめた(笑^^)
さて、本作は日本特撮技術の新たな進化品だと思う。
日本古来伝統の特撮技術に今現在出来うる限りのVFXを駆使した
「ハイブリッドVFX」第1号作品(試作品とも言える)となった。
試作品として考えれば、それはもう充分な評価を与えられると思う。
今後の日本特撮においては光明がみえたと言っていいだろう。
これならば来年の『ゴジラ』も期待できそうな感じ。
前篇は興収30億位だったらしいがこれも普通にその位いくんじゃないかな?
日本映画で30億ならオンの字でしょ。
あー、ちなみにラストはやな予感もする。
それはもう良いよ。そっとしておいてあげて(苦笑)
余談1:前篇に引き続き、今回もメジャーアイドル参戦。前篇の総監督と違って、バッチリわかるから^^(これは所属事務所の差か?(笑))
余談2:石原さとみ。貴方、マッドサインティストじゃなく軍事ヲタだろ(爆)
よかったです
ファンとしては見応えありでした
撮影中は悩み苦しみ孤独になっていたのかもしれない
脚本と演出がグダクダなのだから
俳優は基本的に監督の望む演技をする
それが自身で納得出来ない演技であったとしても
凄く不安だったと思う
撮影後はぐったり疲れはてていたんだろうなぁ
主役という立場から決して口に出来ない言葉や
不満が沢山あったことでしょう
しかし…
出来上がった作品は思ったより良かった
(と思い込むことにしよう!)
春馬は知っている
監督だって思いどおりに撮らせてもらってないことを…
9月19日
進撃の巨人 後編~ワールドオブザエンド~初日舞台挨拶があった
その中で同作のプロモーションで総移動距離3万2000km以上、総取材媒体数402媒体、舞台挨拶回数58回、舞台挨拶で出会った観客数2万7000人と怒涛のプロモーションを座長として引っ張ってきた三浦は「本日をもってキャンペーンの幕が閉じます。悲しい気持ちでいっぱい。大きなプレッシャーはありましたが、たくさんのことを学び、皆さんにとても支えられた。素晴らしい景色を見せてもらいました」と…
そして樋口監督には
「この映画はとっても大迫力の映像ですがとっても繊細に作られています。スタッフや僕らを束ねて先頭に立って、現場を進めてくれた監督にもう一度大きな拍手をお願いします」と
(こんな事言われたら泣くよね〜〜 監督っ)
樋口監督は思わず客席に背を向けて涙し、三浦は「本当におちゃめで、現場でずっと奮起していた監督、本当に良い監督でした!」と感謝を重ねていた。
と余談が長すぎですが
春馬ファンとしては前編よりも
この後編の方がウハウハな見所が満載でございました そしてさとみちゃんファンもニマニマしてしまうような場面がございますよ
そして奏多くんとななみちゃんもかわいいです
中でも突然差し込まれる白い部屋のシークエンスはよろしいです
この場面の美しい春馬を観るためだけに画質のいいIMAXで観に行くのもよろしいかと
あとエレン巨人と鎧の巨人の戦いの場面は見応えございます この場面は4DXで観ると迫力満点でございましょう
4DXでご覧になると突然現れる巨人の場面なんぞはきっと素晴らしい体験が出来るのではないでしょうか
(前編は顔中血まみれや巨人のよだれが垂れてきてヒーッとなりましたわよ)
前篇の伏線回収ばかりしてたけど普通に面白かった(=゚ω゚)ノ
前作よりはかなりマシ
悪い事をたくさん書きますが許してください。
酷すぎる演技と音楽と音響、アフレコ・アテレコのような台詞回し、それらには免疫を持ったのか、酷いなりにも気にすることなく全編楽しめました。
原作とは似て否なるものとして見れば、よく練られている雰囲気を醸し出していたので、頑張っているなと(偉そうにも)思いました。ただ、体制側・反体制側の立ち位置や目指している方向がしっちゃかめっちゃかで勝利者は何を勝ち取ったのか分かりませんでした(まぁそんなのはどうでもいい内容なんですがー)。
カベも、壊しているんだか直しているんだかよく分かりません(まぁそれもどうでもいいとは思いつつも、いやここは壊してはいけないはずだ、でもあれはどう見ても破壊でしかないよなぁ...)
相変わらず色々笑かしてくれます。たくさん酷いところがありますが、それに見合うだけの“ある意味での笑い”がたくさん含まれていました。
ドラマティックに描かれていたと判断しましたが、感動するところは皆無でした。でもみんな一生懸命頑張れば、狙いとは大きくずれてしまうことがあるとはいえ、良いものができるんだなぁと実感しています。この実写版は伝説を作ったような気がします。賞とか名誉とか別として、長く語り継がれる映画であると思います。
ストーリー散漫か…………
主演:長谷川博己
どこのレビューも
全190件中、141~160件目を表示