怒りのレビュー・感想・評価
全553件中、221~240件目を表示
制作費の無駄遣い
豪華なキャストで、それぞれの演技は素晴らしい!
渡辺謙の揺れる父親心は心揺さぶれた。
ただ、3つのストーリーが並行で進む為、
一つ一つの話が中途半端。
話の核心を想像するのが好きな人には、
想像膨らむ良作。
ただ、話の核心は製作者が提示するべき、
と言う人には駄作。
犯人も中盤からわかってきて、
このままいかないよなって思ったらストレートに終わる。
しかも、動機は犯人によって語られるわけでもなく、
ぽっと出の第三者が語るから腑に落ちない。
そして、妻夫木&綾野のストーリーでは、
最後がはっきりしない為、救いが見えない。
墓参りのワンシーンだけで、救えるけど、
ワンシーンがないってことは救いがないのか?
松山&宮崎あおい&渡辺謙のストーリーでは、
救いがあったのに…。
なんだか後味が悪かった。
キャストに助けられてるだけの作品。
動悸が激しくなる
上映終了後、座席からしばらく立ち上がれなかったのは久しぶりだ。怖いや悲しいなどの感情のみではなく、それらが混ざり合った複雑な感情が押し寄せて胸を締め付けた。原作は読破済みだが、映像化された作品を目の当たりにすると、衝撃はさらに強くなる。
後半はやや原作とは違う展開を迎えるが、原作で気になった箇所が明白に描かれていたりなど、観客をモヤモヤさせないような構成になっており好感触だ。
実力のある俳優陣の演技は非常にリアリティを感じさせるものであり、見ごたえがあった。役柄でここまで変われるのかというほどその役になりきっている様は感動すら覚える。
3つのエピソードは、「愛する者が殺人鬼かもしれない」というテーマの繋がり以外、物語としての繋がりはない。変わりに、3つのエピソードはそれぞれに問題を抱え、切ない物語が展開されていく。原作もそうであったように、物語は途切れ途切れに描かれ、良いところで画面が切り替わり、別の物語が始まるため、やや理解に苦しむ場面もあるのは事実だ。よって鑑賞前か鑑賞後に原作を読むとより分かり易いと思う。
最後に、本作はながら見には向いていない。鑑賞する際はじっくりと、1シーン1シーンを大切に見てほしい。
叫び出したくなるようなやり場のない怒り
上映中目が離せなかった。
役者がとにかくいい
芝居だけ撮らないで
これぞ映画だ!
“怒り”の意味を知った時
無惨な一家惨殺事件の犯人が見つからないまま一年が過ぎ、三つの場所に現れた正体不明の男性三人。それぞれがそれぞれに魅力的で、吸い込まれていく周りの人々。もしかしたら犯人なのではないか。そんな疑念が交錯する中、真実を知った時、それぞれの人に生まれる想いとは。
人を信じることって難しい。その人を信じてしまって、裏切れられた時のダメージが大き過ぎるから、信じないことでどうしても自分を守ってしまう。
でも、もし相手が本当に信じられる人だとわかった時、自分の愚かさを悔い、怒り、またそれに苛まれる。取り返しがつけばいいけれど、そうじゃない時の喪失感は計り知れない。
それでも人は、自分が傷つきたくなくて、相手を傷つけてしまうことの方が多い気がします。だからって自分が傷つくだけと相手を信じ抜くことなんてできる人はなかなかいない。
人を信じきれない、自分に対する“怒り”が詰まった作品でした。面白かった。
久しぶりの感じ
ただのmysteryに終らず
怒りよりも揺さぶられる感じ
全553件中、221~240件目を表示