映画 ビリギャルのレビュー・感想・評価
全430件中、1~20件目を表示
いい人たちに恵まれてよかったね
さやかちゃんは、坪田先生や母など素敵な人たちに恵まれてよかったなと感じました。それと同時に、自分がダメなやつでも、このような素晴らしい人たちがいればどんな夢でも叶うことを学びました。
これから何があっても、諦めずに前を向いて進めば大丈夫だということを実感できた映画でした。
講演会をも開催するようになったビリギャルの努力の物語!
学年で最下位の成績だった女子高生さやかが、ある塾講師との出会いを通じて勉強への情熱を見つけ、慶應義塾大学合格を目指して奮闘するストーリー
人生はどんな人と出会えるか?で行動が変わるってことを考えさせられる作品。
坪田先生は、ただ勉強を教えるだけではなく、彼女の潜在的な力や成長意欲を引き出す方法で導いていきました。
見た目と態度で出来ない人だというレッテルを貼られたさやかですが、坪田酸性の人の可能性を見つける力によってどんどん変化していきます。
努力と挑戦が人生をどう変えるかを教えてくれるとともに、教育の大切さを改めて感じさせてくれるものです。
さやかさんの講演会も聞かせていただきましたが、本当にパワフルでいい影響を与えていきたいという想いがとても強い方でした。
それだけの影響を10代の若者に与えた坪田先生の影響力は計り知れない。
私自身もいろんな方々と仕事をする機会がありますが、それまでの行動を顧みる時間となりました。
学歴や経歴が人の可能性を決めるのではなく、信じる力と努力が未来を切り拓くのだ!
という姿をみることが出来ます。
周りと一緒に成長していきたい方、教育に携わっている方、そんな方々には特におすすめの作品です!
家族、学校、親友、仲間、尊敬する人 すべてが繋がるドラマ
人間ドラマとしての完成度がとても高いと思った。特に工藤家の中の歪な状態は、実際こういう家庭はあるの思うし、その中でああちゃんの子を思う気持ちが演技に十二分に現れていた。一番感動したのはああちゃんがバットを持って、(さやかの父親を殴ると思いきや)バスの窓ガラスを狂ったような声を上げながらぶっ壊して、「恥ずかしいって何ですか?私は学校に何度も呼び出されたけど、恥ずかしいと思ったことなどない、むしろ、サヤカといろんな話ができて楽しかった。知ってます? リュウタは試合の前の晩、ぜんそくの発作が出るの。 失敗してあなたに叱られるのを恐れてたの。一番辛いのは、あなたの夢を押し付けられたリュウタじゃないんですか?」と、捲し立てたシーン。ここは本当に胸を打たれた。その他にも、週6の塾通いにした時に、坪田先生が、ああちゃんから受け取ったお金を見せて、この重みわかるよね、と言った言葉を聞いた時のさやかの気持ちも伝わってきて良かった。
このドラマは感情が揺れる場面、そして、感情が変化していくきっかけをきちんと描けているという点で素晴らしい。
私にとっては、30年以上前の自分の受験生時を思い出すドラマだった。私立に行くお金がなく、国立の難関大学を滑り止めなく受けざるを得なかった当時の気持ち。もし、落ちたら家出しようというは決意のもと死に物狂いで勉強した日々。受験当日飛行機での移動の疲れと寒さで、40度の発熱で2日間試験を受け、その後丸2日間ほぼ意識を失ったこと。合格発表日、合格通知を受け取って、震える手で封筒を開けて、合格の文字を見て、全身の力が抜けた。
それにしても、有村架純は信じられないほど可愛かったなぁ。ずっと鑑賞候補に上がっていなぎら見ずにとっておいた本作を、今回初めて見て今更ながら見て良かったと思いました。
塾と学校と
原作が塾講師の先生の書いたノンフィクション小説だからか、学校の扱いがなんとなく悪くてライバル心を感じて面白かった。
塾の勉強が忙しくて睡眠が取れない女子高生の女の子が学校の授業中に居眠りをするので、お母さんが学校に呼び出されるのだけど、「あの子は毎日遅くまで勉強を頑張っているんです・・・学校で寝ないでどこで寝るっていうんですか?許してあげてください!」と大真面目に訴えているシーンが良かった。
可能性に挑戦したくなる感動の実話
ビリギャルのシンデレラストーリーを描いた実話の物語、とっても感動しました!
ご本人の努力に加え、努力を引き出す坪田先生や母親の愛情深さに恵まれたからこそ、
色々な奇跡が重なった合格だったのだと胸が熱くなりました!
KOで脱亜入欧をOK♥
誰でも『やれば出来る』
でも『何をやるか』だと思う。
そんな事は言うまでもないか。
因みにKOやWSは、昔と変わらなければ、英語が出来れば容易に受かる。英語の配点が他の教科と違うからね。要は、大学へは、『お金』と『テクニック』があれば、誰でも入れるって事だ。
たがしかし、大学を卒業してからの人生がメインな人生になるのだから、その後の事も考えて大学を選択すべきだ。現在の大学教育は、入学後に感動出来たり、人生観が変わる様な授業をやっているとは限らない。だから、大学側には言いたい、少子化で子供が少ない中、入ってくれる子供がいるんだから、真実を、きちんと教えてもらいたいものだ。
勿論、KOへ入らうと奮闘する子供達の努力は否定出来ない。
意図的な事だと思うが、現代の学校教育や親の子育ての間違いを、赤裸々に描いていると思って共感はする。この娘の話は僕の時代の『◯奈川金◯バット◯親殺◯事件』のリバースだと思っている。
『KOが現代の日本人に大きな影響を与えているか』を考慮すれば、子供達を選ぶ基準や方法を考え直した方が、もっともっと良い子供が集まると感じるが。
受験生は親子鑑賞オススメしたい
子供の受験の参考になればと鑑賞したが、最初から最後まで面白かった。家族の関係で泣けたり、塾講師とのやり取りも良かった。
久しぶりに観てよかった映画だった。
受験生は親子鑑賞して欲しい。
ちょっと感動する
................................................................................................
全く勉強せず煙草がバレた女子高生が停学中に個人レッスンで慶応を目指す。
学校の先生はクズ扱いして来るが、塾講師は自分の可能性を信じてくれた。
父親にも問題があって、プロ野球志望の弟ばかり可愛がる。
なので母親は自らパートで働きまくって娘の受講料を捻出。
やがて弟は高校に入学するも自信喪失し、父に内緒で野球部を辞める。
そしてちょっとグレたので主人公が注意したらお前も同じと言われた。
それで一念発起して慶応に合格。
................................................................................................
こういう映画って大体大げさになってるし、そんな記事もよく見かけた。
主人公は映画ほどバカじゃなかったとか、科目の少ない入試やったとか。
ちょっと自慢にはなってまうが、おれもビリに近い下位から、
腹くくって頑張って半年の独学で有名国立大に受かった経験を持つ。
だから序盤の嘘くさい展開には正直ムカついたりもしたわ。
主人公のバカを強調したいあまり知能に障害があるかのような描き方で、
その時点で全く感情移入できんかったんやが、そのうち慣れて来た。
やがてちゃんと苦悩や思いやりを持った点が見え、応援する気になって来た。
単なる受験戦争場面ばかりでなく、家庭の問題も絡めたのも良かったのかな。
そんなこんなで主人公やそれを取り巻く面々の一生懸命さに心打たれたわ。
頑張ろうと思える映画
有村架純ちゃんが好きだったので視聴。
すごく可愛いー!!
田中哲司の毒親っぷりがすごかった笑
吉田羊の全肯定姿勢もどうなのか?と思ったけれど
自主性を芽生えさせるには理想を押し付ける教育ではなく、肯定する姿勢が必要なのだなー、とも思った。
有村架純も野村周平も
両方とも志望大学に受かる、、というミラクルは起きなくても、2人が前へ進もうとする気持ちに心動かされた。
面白かったです。
私も勉強頑張ります。
なんかすっごいいい話
シンデレラストーリー、家族愛、学園モノで、邦画とくればなおさら私の好みではないんですよ。なんていうかもう展開が分かっちゃうみたいな!そして実際その通りではあるのだけど、どこにもケチがつけられないほどに素直にセリフが胸に突き刺さる。どこか綺麗事とか所詮ドラマ、みたいな感情は一度も沸き起こらなかったのは私にしてはとても珍しいことだ。登場人物全てのセリフが嘘臭くなくてほんとにいい。ほんとにいい話。そこまでして慶応に入ったさやかの未来に多くの祝福があって欲しい
共感できない
有村架純の花凛さと、吉田羊の存在感のある浮遊感。伊藤淳史の親しみ深いリアリストぶりなど、面白いキャラクターが集結したいい映画だと思います。
でも、共感できませんでした。
理由は、合格することがゴールになってしまっている。ということ。
これは、あえて映画で触れていないのかもしれませんが、「成績なんて悪くてもその気になれば慶応にだって合格するんだから」という、モチベーテーゼをすることで、多くの(特に同世代の)共感を勝ち取った結果、本当に大切なはずの、大学に行って何をやりたいのか?という部分をすっ飛ばしてしまっているのです。
若い時にありがちの、「目的意識の欠如」が、家族ぐるみで遂行されている(いや、積極的に周りの人たちも巻き込まれてしまっている)その失敗例として、野球に挫折する弟と、見事、合格する姉という対比で描いてありますが、果たして真の勝者はどちらなのか。
このギャルが、合格するために論文のテクニックを身に付け、合格可能な学部を選び、いわば「肩書き」を手に入れたあとに得るものは、ひとときの優越感と、目的の喪失ではないでしょうか。
なんだか、今の日本人の価値観を如実に語っているような、もし、そんな皮肉が込められているというのなら、そこに突っ込んで欲しかった。
努力の先にあるもの
映画をみた後に、その語のビリギャルさんを調べてみた。
なんと、彼女2022年の秋からアメリカに留学していました。
大学に入ったら、努力したのは自分だけでなく
入学した人に聞いたら、みんな努力していた。
自分だけが特別ではないという感じの話をしていた。
やっぱり結果よりも、その過程、
その後に何をやるかが重要だと思いました。
人生、逃げてはいけないね。
なんとなく鑑賞した50代男ですが、泣いてしまった。
壁にぶち当たっても、頑張れば、道は開ける、
この主人公も、もし慶應落ちてたとしても、人生の壁に立ち向かい、
きっと、自分で道を開いていくと思う。
最近感じるが、自力でなんとかしようとすることが大事。
上手く行ったら、みんなのおかげ、上手くいかなければ、自分の力不足。
人生は考え方次第だと感じる。
充実した内容。飽きさせない。
脚色はあるだろうけど、実話。凄いな。
飽きさせないストーリーとか、感動のある内容、格好いい!登場人物の素晴らしさも見事です✨
家族でみても飽きさせない充実しました内容でした、ありがとう❤️
感動もあるし、笑えもしました。
ギャルの努力が半端ない!
あの金髪女子高生が表紙を飾っているベストセラーの本は知っていたが、映画化されていたのか! 知らなかった。実話と聞いてますます驚いた。彼女ががんばることができたのは、二つの要因があるのではないかと思った。まずは、すばらしい人たちに支えられていたこと。第一に、あーちゃん。自分が否定されてばかりの生活を送ったため、子どもを肯定的に育てようとしたこと。うらやましい限り。そしてお金が必要になったら、そのために仕事を増やすまでしてくれる。なかなかできないことだと思う。第二に坪田先生。最初の出会いから彼女を否定せずに超プラス思考で見守り続けた。仕事とはいえ、生徒は彼女だけではないので、先生のがんばりも感じられる。第三にギャル友。彼女に無理に付き合わなくていいと伝えたこと。いじめに走るとかではなく、入試が終わったら、また遊ぼうという暖かい対応。どれもが、充分にやる気が起こさせたのではないか? それから、意地にならざるを得ない人たちもいたこと。第一に父親。自分や妹は顧みず、弟ばかり自分の夢を押し付けて可愛がり、お金もつぎ込んだ。ひどすぎる。エコひいきはいけないよ。第二に先生。絶対無理などと生徒に告げ、母親まで呼び出す。たとえば、その挑戦を応援するとかできなかったのかな? だから、がんばれたんだよね、きっと。おめでとうございます。それから、ずっとうまくいくはずがないから、絶対壁にぶちあたる。そこもきっちり描いているところが好感が持てた。現在はコロンビア大学の大学院に受かって、教育の勉強を突きつめるのだとか… 本当にすごい人だと思う。映画は両親に演技力があるベテランを配置して、主人公を盛り立てていた。さやかさんも、有村架純がここまでやってくれるとは思わなかったほどのなりきりぶり。感動した。ありがとうございました。
意思の有るところに、道は開ける
映画もDVDも見たけど、Amazonが
お薦めしてきたので、また見ちゃった。
頑張れば必ず報われる。ってモノでは無いが
前向きに頑張っていれば報われる事も有る。
そう思える作品です。
有村架純さん、こんな役には
ピッタリの女優さんですね。
総合政策学部だったんだね。
成績最下位から1年で慶応大学・総合政策学部に現役合格した女子高生の実話ベースの物語。
ネット情報でこんな話しがあったとは耳にはさんでいて、映画化されていたのは最近知って、みてみた。
慶應大学に一気に偏差値上げて合格するのもすごいけれど、総合政策学部に受かっていたとはさらにすごいなと思いました。慶應の学部でも難易度高めと聞いたことあるので。
若さとガッツあふれる魂でやり遂げるのはスカッとするし、たとえ、不合格でも目標に向かった経験、努力が実力を上げる経験をしたことはきっと支えになるだろうって思う。
目標をもって努力するのは若さの特権でもないし、いくつになっても、そんな目標が人生に気力を充実させるためには必要なんだと思った。
あと、有村架純が好きなひとにはもちろんたまらない映画。主役だから当たり前だけど、ずっとみていられるし、ギャルコスプレから純女子高生ルックまで、見られる貴重。
全430件中、1~20件目を表示