「おもちゃとしての幸福」トイ・ストーリー4 水陸両用水戸黄門さんの映画レビュー(感想・評価)
おもちゃとしての幸福
まずトイストーリーという1~3においてある種完成された作品の続編をやるにあたって、何を描くのか
同じテーマで、同じ作風で描くのなら続編をやる意義自体がないとすら言える
そんな中で生まれた今作。賛否はあるものの、この作品を作る意義は強く感じられた
おもちゃの幸せはどこにあるのか、何をもって幸せとするのか
あくまでおもちゃとしての問いを投げかけられるウッディではあるものの、鑑賞しているこちら側にも自己のアイデンティティを訴えかけられるようで深く考えさせられる
3においてもアンディの成長と必要とされなくなるおもちゃの運命というものは描かれていたが、ウッディはあくまで特別な存在だった。しかし今作ではボニーにとってのベストフレンドではなく、クローゼットの中でホコリを被った存在であるウッディ
3以上によりウッディという個の視点から描き、またトイストーリーという作品を通して描いてきたキャラクター性も加味されることでより見る側としてその現実の痛みを痛感してしまう
フォーキーという自らをゴミと卑下し、おもちゃではないと言い張る存在に対して、お前は愛されている ボニーは君がいると安心できるんだ と諭す場面はかつてのアンディとの関係をウッディ自身が思い返しているようで、その対比も見る側の心情に訴えかけてくるものがある
全編を通していつもの面々 バズやレックスなどの登場機会も控えめで、今作ではあくまでウッディに焦点を当て続けていた。
トイストーリーの大きな魅力の一つでもあるキャラクター達であるだけに、その点は物足りなさや寂しさに繋がる部分ではあったものの、今作を描く上では避けられない点でもあったと思う
むしろ構造としてそう描くことで結末への過程の示唆にも繋がっている
最終的に必ずしも必要ではなくなったおもちゃとして 自らの幸せを模索し、旅立ちを決心したウッディ
しかしそれは決して自らのエゴではなく、
ギャビーのように愛されることを望み持ち主を求めるおもちゃ達に、自らが受けた愛情を味わってもらいたい という伝道師としての役割を担う決心でもあったと思う
正直に言えば個人的な思いとして仲間たちと別れ、子供に寄り添うおもちゃではなくなったウッディを見てある種喪失感は覚えてしまった
しかしそれでもその決断を間違いだとは思えなかった
3の様に誰しもが満たされるわけではない。ただだからこそ今作のメッセージ性や続編を作った意義があるのだと思う。