劇場公開日 2015年2月21日

  • 予告編を見る

アメリカン・スナイパーのレビュー・感想・評価

全515件中、301~320件目を表示

2.5見てきました。

2015年3月8日
iPhoneアプリから投稿

よく出来ているけど、今でひとつ伝わらなかったなぁ。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ブルーベル

4.5反戦映画

2015年3月8日
iPhoneアプリから投稿

戦っている者とそのころショッピングを楽しむものがいる兵士の疎外感というクリスの台詞の重さはきっと兵士にしかわからないもの。
銃撃戦などのスケールのでかさ。緊迫感の連続、砂嵐の中クリスが…のとこは特に。
仲間のための狙撃、国のための狙撃それらがすべて自分にのしかかり、責任や戦場にいない場所での心は戦場に忘れたままということに繋がってしまった。
戦争で傷つくのは兵士も同じであること。でもクリスはその病を短期間で克服した精神力。何をとってもすごかった。母親もとても頑張ったと思う。想像できる範疇を超えてるがそれも経験者にしか分かり得ないものだと思う。
圧倒的な反戦映画だったと思う。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ビートルズ

4.0純粋に映画を楽しみたい

2015年3月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

悲しい

楽しい

レビューに多いけど個人的にこういう映画を見て戦争の能書きみたいなことを書くのは好きじゃない。クリスカイルもセリフの中で言ってた通り普段戦争の事なんかみんな誰も考えてなくてショッピングとかにうつつを抜かしてる人ばかりで疎外感がある、と。それなのに映画を見たときだけやれ戦争は悪だ何だと言うのはちょっと。戦争体験者の方は別でしょうけど。自分は安全なところにいて人が殺されたりドラマティックな体験をしているのを映画館ならお金を払って娯楽として見る。そう素直に認めましょう。

ちなみに私はクリントの作品を30年楽しんでますが今回の作品ではハートブレイクリッジみたいに軍事訓練で若い隊員たちが汚い言葉でののしられたり「目には目を」などのクリント節が久々に聞けてアカデミー賞なんかに全く縁のなかった頃のアウトロー時代の彼の姿が目に浮かんで懐かしかったです。当時からアカデミー賞には無縁でも興行収入は常にトップクラスでした。やはり名目的な賞よりいかに映画館に足を運ばせる作品を作ってきたかが大事ですね。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
edy

4.0壮絶‼️

2015年3月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

戦場の悲惨さ、酷さをリアルに描いたと聞いた。ニュースでしか戦争を知らない私にとっては、大変ショッキングなシーンの連続。戦場から戻った兵士が心に大きな傷を受け変調をきたすというのが理解できる。逆に、そのことが人間の証でもあるのでしょう。平気で人を殺し、その後も平気で過ごせる人間がいたら、そっちのけ方が怖い。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
こばりん

4.5イーストウッド素晴らしい❗

2015年3月7日
Androidアプリから投稿

悲しい

興奮

知的

戦争によって、人の心が破壊されて行く様をみせられる作品です。それにしてもイーストウッドって前作品の「ジャージーボーイズ」といい、様々なジャンルで人間を描く天才ですね。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
アンタッチャブル

4.0複雑

2015年3月7日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

難しい

ブラッドリークーパー好きですが、別人のようでした。

これまで戦争映画は、第二次世界大戦の物しか観たことがなかったため、どんなに辛い内容でも、歴史認識として結果を知っていて、終わった悲劇から何か教わる心境でしたが、こんな近年の戦争を映画で観るのは、心理的にスゴい圧が掛かりました。

まだ、テロとか報復とか、終わりを見せない9.11の闇みたいなものが怖くて、何か、素晴らしい作品だったけど、二度と観たくないです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ke_yo

5.0Chris Kyle さんのご冥福を祈ります…

2015年3月7日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

興奮

難しい

あまり予備知識なしで行ったのですが、凄い考えさせられる作品でした。
戦争とはなんなのか
家族とはなんなのか
そして人生とはなんなのか・・・
とてもいい映画でした。

Chris Kyleさんご冥福をお祈りいたします。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
kmrd000

3.5実話

2015年3月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

なんとも言えない気持ち
日本人として、どのくらいこの映画を感じれたのか…
そんな映画でした

コメントする (0件)
共感した! 1件)
正宗

無人機攻撃は…

2015年3月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

この映画は地上戦での戦闘をリアルに描いた映画だったけど1回だけAH-1Sの対地ミサイルが出てくる。

現在、IS国に対する空爆を行っているようだが無人機攻撃は人を殺している実感が薄すぎるのでは無いか?

で、何が正義か? 大切な人の命を守るのが大事なのか? それは向こう側の敵も同じ事だろう。
テクノロジーの強い方ほど正義があるのか? と。

この映画レビューで多くの方が書いているように現実画像であるエンド・ロールで主人公を英雄視するのは、大戦で敗戦を経験した我々日本人に違和感を持つのでは無いか? と。
2個の原爆を落とされ、テクノロジーの勝利に負かされた我々は、福島第一原発事故でも夢のエネルギーと騙され、放射能汚染を被った。

でも、世界最強の帝国に刃向かえないのも事実だと思うけど。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
元無音声8mmマニア

3.0現実は

2015年3月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

もっともっと酷い惨いものだったんだろうと。ちょうどアカデミーのタイミングで実事件の判決があったから、この話しを知りました。最近の平和とかテロとか正義とか道義とか、複雑すぎてよくわからなくなってきた。
エンドロールの無音が印象的。意図されているのは承知。
今もどこかでこのような闘いがあり、マララはさんのような人がいて、進んで死に行く人もいて、それぞれの求める平和、安寧のボーダーがどこなのか悩ましいなって思わされた。

ただこれはやはり演技だ。
とても違和感あったな。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
アルバさん

4.0戦争反対

2015年3月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

戦争映画は嫌いです。
人が人を殺す。それが戦争。
守る為に戦い、敵を殺す。
命を奪う事で、大切なものを守る。
憎しみを生むだけにならないのか?
誰も望まないと信じたい。

ラブロマンスが、僕は好きだ。

コメントする 1件)
共感した! 1件)
つちぶり

4.0緊迫感の連続

2015年3月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

終始緊張感を保ったままエンドロールを迎えました。戦場のシーンはとても集中してハラハラ観ました。
ブラットリー・クーパーはまり役ですね。自らがプロデュースしたせいもあるかもしれませんが、でも最後はやられたなぁ。悶々として帰途に着きました。

この手のアメリカが正義でテロ組織が悪という、完全超悪の位置付けをしがちですが、根底にはそこに疑問符を投げかけている監督の思惑も感じられ、日本ではイマイチ現実味がないけれど、アメリカでは身近でもあり、ウケる映画でしょうね。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
まゆさん

4.0最初から最後まで緊迫感がありすぎて

2015年3月6日
iPhoneアプリから投稿

息をつく暇がない。ずっと引き込まれたまま、気づいたらエンドロールだった。
戦争は普段現実のこととしてなかなか想像しにくいが、サラウンドの音響もあってかすごくリアリティーを感じてずっと入り込んで主人公と一緒に胸を痛めた。
決して幸せな話ではないしヒーローを讃えている内容にも思えなかったが、メッセージ性が強く見終わって呆然としている今。

どうでもいい話。
赤ちゃんの人形はもっとまともなものはなかったのか…

コメントする 1件)
共感した! 5件)
ミッフィー

3.0メッセージは届いた

2015年3月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

怖い

メッセージ性は高い。
戦争映画としてもかなり高いレベルと思う。
だが、ディアハンターにあった感動はない。
ハートロッカーにあった無機質さはない。
いや、むしろ戦場の描き方が普段に感じられるくらいであった。
ある意味、戦争に蝕まれる精神の描き方が新鮮だったとも言える。
日本映画は負ける戦争の虚しさ、アメリカ映画は勝つ戦争の虚しさを描いているんだと感じた。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
A1_Godzilla

4.0これが映画!

2015年3月6日
PCから投稿

悲しい

怖い

知的

観客にしっかりと、
メッセージが届いている。
そして考えさせられる。
さすがEW監督。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
pocky

5.0感動!戦争とは何か?

2015年3月6日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

先月2月23日に見てきました。クリスカイルの戦場での戦いにとても感動しました。クリスの敵への狙撃はただの狙撃ではなく仲間を守るための狙撃だと。彼の狙撃はどれだけの国民や家族が安心出来るのか、スナイパーの1発の重みをみんなにも知ってほしい。ブラッドリークーパーの演技はとても素晴らしかったです。2013年に彼はなくなりました、アメリカ国民や家族にとって彼は英雄です。冥福を祈ります( ̄^ ̄)ゞ

コメントする (0件)
共感した! 1件)
暇人高校生です

4.0ほぉ〜

2015年3月6日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

実際に観て、戦争を美化する内容だとか肯定する内容だとかいう意見は間違っているかな、と思った。
戦争を美化するのであれば、アメリカに帰還したクリスを描く必要がないからだ。クリスの妻からの視点が重要。(←戦争万歳みたいな内容ではないと思う根拠)
ここを見逃すと、ただ単に凄腕スナイパーの一生というヒーローものに成り下がってしまうと思う。
画が少し生々しい場面もあるが、そのぶん緊迫感があるのも事実。
エンドロールの演出は斬新だった。この映画の意味を印象づける重要な演出になっている

コメントする (0件)
共感した! 1件)
中村さん

4.5国の為。家族の為。愛する人の為。 戦うことに、争うことに、誰が、何...

2015年3月6日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

国の為。家族の為。愛する人の為。
戦うことに、争うことに、誰が、何が...全てにおいて正解なんてないのだろうけれど、誰一人"無傷"ではいられないという苦しさと虚しさ。
戦争について"考える"ということ以前に、"知る"という点でもすごく良い映画だと思う。

ブラッドリー・クーパーが素晴らしかった。
甘いマスクの色男のイメージしかなかったので、すごくいい意味で裏切られた。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
mr.Simple

4.0緊迫感がすごい!

2015年3月6日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

実話の映画はいくつか観ましたが。
戦争映画のなかでは、緊迫感としてはトップの作品でした。

愛国心ありの映画ですが、やはり戦争はよくないことを実感しました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ぐっさん

5.0愛国心

2015年3月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

難しい

イーストウッドの映画は、何か最後にメッセージがあり価値観によって違う評価になるが感動した。
また、ブラットリークーパーの演技も最高

コメントする (0件)
共感した! 1件)
easygoer
PR U-NEXTで本編を観る