96時間 レクイエムのレビュー・感想・評価
全156件中、141~156件目を表示
まぁまぁなんだけどさ
シリーズ3作目、最終章を観た。シリーズものにある鬼門、ヒット映画でも3作目となると展開が非常に難しくなるが、まさにその通りの結末と言ってよいだろう。
主人公ブライアン・ミルズ(リーアム・ニーソン)の家族愛とその卓越した能力、徐々に主犯格を追い詰めたときの迫力が本作の魅力と言っていいと思う。
ところが、今回はすべてが不十分という感じがした。まず、脚本の問題。ブライアンを暴走させるものは家族へ迫る危機が大事なファクターであるが、冒頭で簡単に元妻を殺害されてしまい、自分が嵌られ追われるという展開だ。守る人がいるから観客は、スクリーンに釘付けとなり、ブライアンの一挙手一投足を見守るのだ。元妻の殺害した主犯格を探すというのは、リベンジとしてあるかもしれないが、前作までのインパクトがない。
優しい父親の風貌とは別の顔を持つのがブライアンの魅力である、過去の経歴から考えると復讐をする人間は沢山いると思う。それは、ロシア、中国、闇取引に暗躍する組織ならば、どこでも家族への脅威を描くことは可能だと思う。ましてや今回は、元妻レノーアの旦那スチュアートが犯行に絡むというのは無理がないだろうか。慎重で家族を愛するブライアンであれば、再婚相手を徹底的に調べているはずだろう。今回のストーリーに生かすのであれば、旦那がやばい取引から抜け出せなくなり、遂に家族に脅威が及び、ブライアンが救出するといった感じではないだろうか。今回の作品としてはここで終わるのだが、家族を愛し、強い父を描くのであれば、24のジャック・バウアー、パトリオットゲームのジャック・ライアンなど、継続したネタはいくらでも作れたと思う。
また、もう一つの問題は、家族の危機を描ききれていない。誰よりも愛情を注ぐ娘キム・ミルズへ迫る恐怖や娘のために犯人の脅迫に葛藤する父をもっと描くべきだろう。
娘を助けるためならどんなこともする隠された能力が発揮され暴走する瞬間だ。そこが痛快で楽しい。ブライアンがポルシェで拉致された娘を追う最中に警部(フォレスト・ウティカー)に対して、プライオリティ(優先)を確認するシーンがあるが、警部は「犯人を捕らえ裁きを受けさせる」と返答したが、ブライアンは「娘を助けることだ」と言い放ち、電話を切る。このあたりは、警察側とブライアンの価値基準がはっきりとした違いを見れてよかったと思う。また、物足りなさの1つは、ブライアンの卓越した能力を表現したシーンが少なすぎることだ。年齢を重ねていることは一目瞭然だからこそ、研ぎ澄まされた監視能力や人を欺く機転の良さを見せて欲しかった。ブライアンが、車ごと崖から突き落とされて炎上するシーンと立体駐車場のリフトの扉を突き破り6階くらいの高さからシャフトの中を落ちて炎上するシーンでもどのように助かったのだろうか。引田天功ではないんだから、生身の人間のリアリティも出して欲しかった。とはいえ、全体のアクションやブライアンの人柄がでていて十分に楽しむことはできた。でも洞察力が鋭いのだから、娘の妊娠はわかったはず。
今回の作品精度が落ちている理由だよね。これホント。
毛色が変わった
リベンジを受けるという前作に比べて、やや過去の作品との繋がりが弱い。
また、時間が長くなったからか小休止の時間もある。
ただその分真犯人をはじめとする真相を予想させられ、あるいはちょっとしたどんでん返しなどは新しい要素と言っていい。
逃亡中のあれこれは結局お咎め無しだったり、スチュアート役の俳優が変わってるなど、気になる点はあるが、シリーズを通して面白かった。
家族ためなら何でもありだというのもご愛嬌。
第一作は超える事は出来なかった。
過度な期待は厳禁
「リベンジ」に続き今回も1作目を越える高揚感は得られなかった。
ただただ残念である。
予告から「逃亡者」のような展開は透けて見えたが、
期待していた痛快なブライアンの活躍はあまり描かれず、
あの「96時間」とは思えないような平凡な映画になってしまった。
1作目の彼を期待して行くと壮大な肩透かしをもらうだろう。
結果、ブライアンと白ブリーフ一丁で戦うメランコフが一番印象に残ってしまった。
最強すぎる父親、ここに完結。・・・本当に?(笑)
【賛否両論チェック】
賛:家族を守るために、どんな相手でもねじ伏せていく主人公が圧巻で痛快。今回は意外性のある真相も魅力。
否:主人公の暴走は、ある意味快く思えない人もいるかも。展開はやや強引な感があり。
このお父さん、とにかく〝強い”の一言です(笑)。自分の家族を守るためなら手段を選ばず、どんな危険な場所へも進んで飛び込んでいきます。その何にも屈することなくねじ伏せていく様は、非常に痛快でカッコいいです。若干やり過ぎな感もありますので、倫理的には賛否が分かれそうなところ。そして今回は、元妻殺害の真相を暴くという、サスペンス色も強いものになっています。
案外好みが分かれそうな作品ではありますが、大切な家族を守りたいお父さん世代には、是非オススメです。
オヤジ強すぎる!
世界一強いおやじ降臨。
これまで、『96時間』、『96時間/リベンジ』と続いてきたシリーズの第三弾。ですが、これまでの二作は、タイトルの96時間という物に某かの意味合いがありましたが、この三作目に至っては、実は意味がありません。一作目で、そんなタイトルを付けたツケが回ってきた感じです。
出演者もこれまでのシリーズを踏襲しているのですが、タイトルと内容の不一致のみならず、内容そのものがこれまでの二作とは違う雰囲気です。前二作は、確かにタイムリミットがあって、そこまで何とかして解決しなければならないというタイムリミット物でしたが、今回は、タイムリミット物という色彩は無く、マンハント物になっています。その意味では、妻殺しの罪を着せられた医師が真犯人を探していくという名作『逃亡者』に近い感じです(と言うか、主人公がムチャクチャ強いということを除けば、ある意味殆ど同じかもね)。従来のタイムリミット物としての設定も緊迫感がありましたが、今回のマンハント物は、判らない犯人を追っていくと言う要素も加わり、より一層緊迫感をました作品になっていたと思います。その意味では、非常に面白い作品に仕上がったと思います。
いつものように強すぎるブライアンは見ものですが、今回は、そのブライアンを追うフォレスト・ウィテカーが演じているドッツラーが良いです。最後の“種明かし“は、『そりゃ無いよ』と言う気がしないでもないですが、ブライアンとドッツラーの追いつ追われつの関わりは、非常に面白いです。やっぱりマンハント物は、逃げる側も重要ですが、追う側の設定によってその魅力が変わります。どれだけ逃げる側の内面まで入り込んで、どうやって追いついていくかという事が出来るか否かで、話の広がりが違いますからね。その意味では、ドッツラーは、(説明不足なところはありますが)比較的上手く行っていたと思います。
レノーアは亡くなってしまいましたが、この物語が終わるという雰囲気は無いんですよねぇ。まぁ、これ以上にどんな内容で話を作っていくのかと言う問題はありますが、続編を作る事が可能な物語設定にはなっています。でもまぁ、これ以上続くと、無理矢理感がハンパないので、止めた方が良いと思いますが・・・。
最終章にして一番の駄作
アクションするしないに関わらずリーアム・ニーソンが大好きな自分としては観賞必須な作品。
しかし、残念ながら一作目の時のパンチはもう感じられなかった。もはや勝手につけた邦題の『96時間』も関係ないし、、(前作からだが)
やはり戦い疲れや妻を失った悲しみも表現したのか、リーアム・ニーソン演じるブライアン・ミルズにもキレが感じられなかった。黒幕はさすがに人身売買組織関係者からは離れたが、逆に『そっちかよ!しかもそんなしょうもない理由で、、』とある意味驚いた。序盤から怪しさ全開ではあったが、、
サブキャラ設定をきちんと活かしていたのはよかった。サムを始めとしたブライアンの仕事仲間なんかも見せ場があったし、前作から登場した娘キムの恋人もきちんといいヤツだった。
フォレスト・ウィテッカー演じた刑事は優秀だか何だかよく分からなかったが、ベーグルのくだりの負け惜しみはなんか微笑ましかった。
脚本、アクションと全体的にパワーダウンした今作ではあるが、安定のリーアム・ニーソンのおかげで何とかな体裁は整えた印象。これで最後なのは少し寂しいけど。
まずまず
墓場作品。
まさか?!まさか!!のオヤジ無双最終章。
そう、まさか…
まさか前作のダメな所をパワーアップさせて持って来るとは!涙
バカと役立たずしか出て来ず、「これが最後!」と宣伝しながら当然のように続編への保険を打ち込んだ脚本も。
それなりに楽しめるから良しとしても…
2秒待たずにカットがガチャガチャ変わるアクションシーンは有り得ないよ!
それどころかアクションシーンをはみ出して、心情シーンまでガチャガチャガチャガチャ…
落ち着かないことこの上ないし、スタイリッシュに見せようとして、何も見えなくなったら元も子もないんじゃない?
オヤジの大暴れの仔細をスライドショーの連続プレイにして…アクション映画って呼んだらダメてしょ!
しかもそのスライドショーを、静のシーンにまでガチャガチャ持ち込んで…
同じ様な感想を「〜リベンジ」の時にも書いたのだけど。
反省の色なし!寧ろ悪化するって…
メガトン監督、アタマ悪いのかしらん!?
いや、お前さん監督から足洗え!涙
正にシリーズものの残骸。
職人、メガトン残骸監督を決定付けた作品。
1つの作品としては○ですが
まず、もうどこにも「96時間」という時間設定はないのですが、あのシリーズの続編だと理解してもらうためにはこのタイトルでやむを得ないのかなという感じ。
かなり酷評している方もいらっしゃいますが、私的には今作は1つの作品としては○、3部作の最終章としては△という感じ。ストーリーとしてはなかなか面白かったと思うのですが、2で命懸けで助けた奥さんが殺されてしまったことはかなりガッカリだし、そのせいで2がとても薄い作品になってしまったのではないかなと。無理矢理3部作にしたんだなという印象を受けてしまう。
そして事件解決には力よりも頭を使うというのが今作の特徴。アクションシーンは比較的少なめ。とにかくリーアム・ニーソンのアクションを見たいという人には少し物足りない感じはあるかも。
ですがリーアム・ニーソンは相変わらず強いし格好いいし、親娘愛には感動。
3部作のラストとして観たらイマイチですが、これで単独の映画だと思えばなかなか良いのではないかと思います。
全156件中、141~156件目を表示