人生スイッチのレビュー・感想・評価
全115件中、81~100件目を表示
『ブラックユーモア』。日本人の“ユーモア“と海外の“ユーモア”は違うかも
6つの短編からなる映画。人生の様々な出来事を描いています。第67回カンヌ国際映画祭コンペティション部門出品、第87回アカデミー賞外国語映画賞ノミネート。アルゼンチンの歴代興行収入第1位。
PG12指定も納得です。ブラックです。良いだけブラックです。“ブラックユーモア”と言われることもあるようなので、笑いがあるのかと思ったらだいぶ違います。日本人の思う“ユーモア”と、海外の“ユーモア”にはだいぶ乖離がありますね。
私は嫌いじゃないです。私は好きなのは、第1話ですかね。タイトルが出てくる前の作品ですが、非常にブラック。9.11や、今年3月24日のジャーマンウイングス9525便墜落事故を念頭に置くと、ぶっちゃけトンデモ無い内容(結末)なんですが、そこに至る過程と言うか、その事態を招いた元々の原因の所がなんとも可笑しいです。
日本のサラリーマンにもありそうな話が第4話。仕事に入れ込み過ぎて、奥さんとの関係が悪くなり、それと同時並行に色々不運な事(駐車違反とか)も起きるなんてね・・・。これはわかりやすかったですね。
それと、最後の第6話も中々不思議。いやぁ、怖いです。それと、要するに和解したということ?男女の仲は、他人には理解不能ですね。
原題の直訳は『野生の物語』。ソッチの方が良かったかも。
ええっ! そうくるんだ
突き抜けてて笑える
人間てば。
『人生スイッチ』タイトル通り、生きていく上で岐路を決めるようなスイッチのようなものが存在するとしたらそのスイッチによって幸なのか不幸なのか、様々な物語を通して人生の悲劇喜劇、人の欲深さ、憎しみ、執著心…などを描いている映画だと思った。
共感できるかと言われればなかなか素直に頷けない部分はあったけど(実際感動を誘うような内容の物はないので…)共感し難いかと思うけど、人間誰しも抱く感情を多少なりとも大袈裟ではあるが上手いこと捉えて描いていたと思う。
その人間の滑稽さだったり人間の持つ理性を失った感情をデフォルメして、上手く一つ一つの物語に纏めたなぁと思う。
少し間延びしてしまう時間もあったが、全体的には満足して見終えました。
ストレス解消にどうぞ。
ブラックすぎるコメディ…ですかねぇ。
笑ったらあかんけど笑ってしまいました。
基本下品です!
①しかえし
飛行機がつっこんだのはパステルなんとかさんの実家で、飛行機事故で両親突撃したった!ってオチで良いのでしょうか。
②おもてなし
猫いらずとは殺鼠剤のことですかね?なぜあのヤクザものにはきかなかったのかしら?後から来た息子はバス酔いなんでしょうか?料理人のおばちゃんの勢いがすごすぎな話。
③エンスト
エンストしてないよね?パンクだよね。やったらやり返すを繰り返した結果がコレですか。ウンコしたわりにウンコすぐ消えたね。後ろから煽らず礼儀正しく抜けばいいのに、あっさり抜かさせたらええのに。
④ヒーローになるために
なんで爆発させて刑務所で人気者になれるねん!駐車場そんなにないんか?アルゼンチンよ!なんで役所みたいなところの人はケーキ屋の前がほんまに駐禁やったかどうか調べへんねんやろ?
⑤愚息
息子に償わせろよ…バカ親が!金の亡者とバカ親とバカ息子。そして殺されるホセ…金に目が眩んだらあかんね。
⑥ハッピーウェディング
離婚せずに色んな男とやりまくってやる!を一生続けるなら面白かったのに。
あんだけ暴れて最後に2人で踊ってその場でやり始めるだと?招待客と一緒にこっちもドン引きですわ!一生やってろ!
冷静になるとこんなかんじですけど、まぁ、笑ったよ。どれも実際にはまねしませんけどね。ぜったい。
お下品で自分勝手で自己中心的なアホばっかり出てきましたが、一皮剥いたらみんなそんなもんかもです。人のこと言えません。頭のなかではあのくらい自己中に暴れまわってるような気がします。
暴れたいけど本当に暴れて捕まりたくない人のストレス解消には最適ですね。
エンストはサイテーw
時間ができたので、なんとなく気になってた「人生スイッチ」を鑑賞。
群像劇ですが、6人の主人公たちにはそんなに関係ありませんでした。
スペイン映画は久々に観ましたが、物凄くクレイジーな映画だったな~って思いましたw
エピソード1 おかえし
→ある飛行機の中での出来事。あるモデルとある男性客との会話がきっかけで、とんでもない出来事が起きます。オチは個人的には微妙でした。(笑)
エピソード2 おもてなし
→あるレストランでの出来事。女性店員がいつものように仕事していると、ある中年男性が来客します。女性店員は驚愕する。彼女はこの男に見覚えがあった。前に田舎で暮らしてた頃、この男によって家が競売にかけられ、父を死に追いやり、母親までを誘惑し、破滅に追いやった男だった。そして、一緒に働くオバサンの店員がとんでもない提案を思い付く。
エピソード3 エンスト
→ある山道を走る一台の車。そこを軽快に走るスーツ男。走行中、スーツ男の車の前を大きめの一台の車が走ってきた。スーツ男は追い越そうとするが前の車がわざと行かせないように邪魔をしてくる。やっと追い越すことに成功して、スーツ男は怒り、大きめの車の運転手に窓越しから「バカ野郎」と吐き捨て、走り去る。しばらく走ったあと、スーツの男の車がエンストしまう。そして、さっきの大きめの車が現れて…またとんでもないことが起きます。
エピソード4~6は大した話ではなかったです。(笑)
まるで、世にも奇妙な物語みたいなオムニバス形式の映画でした。
特にエンストの話は笑いましたw あれはサイテーです(笑)
ただひとつ残念なのが、それぞれの繋がりがなかったことですね~(^^;
他人の不幸は蜜の味
コメディをお探しでしたら; 疑問や期待を裏切らない、心が躍り続けた作品でした
平凡な人の日常をそのまま感じさせる、俳優さんたちの滑らかな仕草や演技と相まって、
誰もがどこかで体験したことのある、「ある、ある。」を上手に掴みきり・・・・・、
さらに、
「さて、この一線を越えてしまうと、どうなってしまうのかな。」という疑問に、見事に答えきってくれる作品でした。
easy to watch. Every story makes you not to feel bad
■こんな人にオススメ
軽く楽しめる作品探してる人
基本的に全世代。男でも女でも
旦那が浮気してるかも、な人
最近愛車をレッカー移動された人
■こんな人にすすめない
深い作品をじっくり見たい人
人の恨みを買った覚えのある人
■こんな時にどうぞ
最近「イラッと続きの毎日」な時
オムニバスだから、映画観たいけどあんまり時間ない時
タイトルとポスターが予想させない感じでいいね٩(๑´3`๑)۶シネマライズの劇場に飾られたビジュアルが「嗤う伊右衛門」、じゃなくて「嗤う分身」以来の興味そそられる具合◎
1作品毎にストーリーがわかりやすーくて、観客をがっかりさせない終わりで、見ていて安心しながら楽しめるのがありがたい。一つ一つ1時間半くらいできちっと見せても飽きないような内容なので、短時間で次々進むのがちょっと勿体無いくらい☆
ちょこちょこと笑えるしスカッとする。
適当な映画探しの際はピッタリ
かなりクレイジーです。笑 全部見終わる頃には最初の内容を忘れちゃう...
全115件中、81~100件目を表示










