王妃の館のレビュー・感想・評価
全6件を表示
酷評、ご容赦
冒頭から、赤ん坊を投げ落とすと言うとんでもシーンで一気に観る気を失った。
これはルイ14世の王妃マリー・テレーズが嫉妬して妾の子を殺すという場面で劇中の主人公の作家、北白川右京(水谷豊)の悪夢という設定、キャッチ―として刺激的なシーンを持ってきたのだろうが、この卑しいセンスに嫌気がさしました。
後にこの子プチ・ルイは足を悪くしただけで一命は取り留めていたと分かったが許す気は無い。
この監督、癖が悪いと思ったが案の定、短パンにカラータイツの作家とは、志茂田景樹さんがモデルなのか奇抜な衣装に棒読みセリフ、コメディをゲテモノショーくらいにしか思っていないのでしょうかね。ツアー仲間も不自然極まりないキャラ設定、役者も下手だから感情移入の対象が見つからない。
10億円もの製作費だから実現したのか、ベルサイユやルーブルのロケなどスタッフの交渉力は認めますが右京さんのドヤ顔での薀蓄披露は定番とは言え興醒めでした。
パリの名門ホテルがいくら金に困っても承知の上でのダブルブッキングなどするわけないし、同室に時差宿泊などすぐばれるのは子供でも分かるプロット。
原作は女性誌向けに起こしたパリを舞台にしたツァー客のドタバタ喜劇だから軽く流せるが実写になると妙にリアルさが邪魔をして成立しえない愚かな話、そこを力づくで描いても虚しい努力ということでしょう。浅田さんにして映画化は無理と言わしめた根本が分かっていなかったのでしょう。
ツアー客のドタバタだけではパリまで行って格調に欠けると付け足した劇中劇、サイドストーリーでしょうが、日本人で18世紀のルイ王朝ドラマを演じてもまるで学芸会、総じて雑な作りと映りました。喜劇の壺は人それぞれでしょう、酷評、ご容赦ねがいます。
見るたびにルイの気持ちの動きに新たな発見
この作品の評価が低く悲しいのでレビューを書くために会員登録をしました。
ヴォージュ広場のシーンは何度見ても涙が溢れます。
市民と、プティルイ、その友達の勇気、ルイと王様の心のやりとり、どれをとってもそれぞれが素晴らしく、苦悩の中で勇気と英断に満ちています。
王様はもちろん王様の、
王の子は王の器。
素晴らしいストーリーに、さすが、ベルサイユ宮殿でのロケの許可がおりる訳だ。
水谷豊さんの最後のナレーションも大好きな言葉です。
何が目的だったのか…
一つの部屋を二つのツアー客が空いた時間に交互に使用し様々なハプニングが起きる映画と、その中の一人小説家として参加した水谷豊さんに焦点が当てている映画。
であっているかな?
というくらいに、途中で変な回想シーンなどが挟まり映画の見所、目的が何だったのかを見失ってしまう内容だった。一つの部屋を二つのツアー客が交互に使用してハプニングが起きるという発想は面白いとおもう。だからこそそれに重点を当てて面白く描いたほうが楽しかったのでは?水谷豊さんの小説の話はまた別にしたほうが良いと感じた。
右京の館。
原作は読んだことがないのだが、どうやらコメディ?らしい。
う~ん、相棒と同じ右京という名前で前宣は盛り上がっていたが、
私的に絶対あっちの右京の方が面白いと思うし好きだ。悪いが^^;
格好風貌は水谷の独創性が活きて面白いけど、物語は不可思議が
蔓延して特に後半はミュージカル体制がエラく長い。これがまた
本家フランス人が演じているのならともかく、日本人が鬘被って
延々とやってくれる。某シネコンで今作がマナームービーとなって
かかっていたのだが、そこでの嫌な予感はすでに当たっていた。
本筋であるドラマ(ダブルブッキングツアー)のドタバタ劇と、作中
で右京が執筆している小説が入れ替わり立ち替わり入ってくるが、
(しかもほぼ日本人キャスト)突然ルイ14世と云われたってさぁー。
石丸幹二は似合っていたが^^;本筋のダルいドラマと極端な寸劇の
パートが「物凄く豪華なロケ地」の撮影にそもそも貢献していない。
だいたい潰れそうな旅行会社に200万払って豪華ツアーに申し込む
客なんてそうそういるもんだろうか?同室を利用しつつ時間差で
客を入れ替えるだなんて、じゃあ夜中はどこにいるのよ?片方は。
とそっちが気になって仕方ない。あり得ないことをやっているから
いつかはバレるのが承知とはいえ、そこに繋がるドラマも極浅い。
ベタに楽しめればいいのだろうが、相棒の右京さんが記憶に甦り、
ちょっと、よろしいですか?と余計な方面まで考えちゃう始末。
というわけで、ロケ地風景配色衣装料理について評価したい作品。
(浅田さんこれ観て面白いと思ったかな?右京の扮装は誉めてたけど)
私には時間の無駄映画でした
相棒と同じ「右京」と名乗っているから、ミステリ要素があるのかもと、思ったがそれも無く…だからといって、ドタバタコメディかなと思っても笑える箇所は無く…。
印象はフランス観光な映画でした。
いろいろ設定に無理があって、その設定が気になる。
ルイ14世やその子供プティルイなど、その時代のフランス人が金髪日本人のキャスト。
プティルイが母親を「ママン」なのに、ルイ14世には「お父さん」。
ストーリーも盛り上がりなく、水谷豊が大好きさん向けな映画でした。
全6件を表示