ピクセルのレビュー・感想・評価
全239件中、1~20件目を表示
ゲーム感覚で見たら楽しめる
Amazonで久々に鑑賞。
ストーリーはシンプルで壮大に描かれるわけではないが、ニューヨークでパックマンとカーチェイスをするなどゲーム好きにはたまらないシーンが多かった。
それにしても、ソニーの映画に任天堂キャラが出てきたのはびっくりした。任天堂とソニーはライバル関係なのに・・・。
【”80年代にゲームオタクだったオッサン達はエイリアンから地球を救えるか!”今作は80年代に流行ったゲームの人気キャラをVFXで再現させた80年代カルチャー愛に溢れた作品である。】
■地球は突如エイリアンの侵略を受ける。1982年に行われた世界ビデオ大会の映像をNASAが何故か送った事を、宣戦布告と受け取ったのである。
そして、その大会に出場していたチビッ子達で、今や見事なおっさんになっているサム・ブレナー(アダム・サンドラー)、ズルして優勝したエディ・プラント(ピーター・ディンクレイジ)が、ナント、大統領になっているウィル・クーパー(ケヴィン・ジェームズ)達により集められるのであった。
◆感想
・ドーモ。パックマンとか、ドンキーコングとか名前は知っているけれど、遊んだ事はないNOBUです。
別に、勉強ばかりしていた訳ではなくって、外で遊ぶのが好きだっただけなんだ。
・けれども、不思議なのは今作に出て来るゲームは知っているんだな。何でだろ。ゲーム・センターはチビッ子は行ってはイケナイところだったからね。
・でも、今作では80年代のポップスターの”ホール&オーツ”や80年代のポップ&ロックアイコンであるマドンナが、ちょっと出演したり、凄く懐かしかったんだよね。
・ゲームキャラでは、レディリサとか全然知らなかったのだが、ネットで検索しながら観賞したよ。あと、Qバートも知らなかったけれど同じく検索して分かったよ。これは配信じゃないと出来ないね。ズルだけど。
<今作は、80年代のゲームにドップリ使った人には、たまんないゲームじゃなかった映画だと思ったな。
見事なまでに、ゴールデンラズベリー賞に多数の部門でノミネートされているけれど、ゴールデンラズベリー賞ノミネートっていうのは、決して恥ずかしい事じゃないんだよ!
とにかく、今作は80年代のカルチャーへの愛が感じられて、面白かったな。
あ、あと、今作が面白かった人はスティーブン・スピルバーグ監督の「レディ・プレイヤー1」は絶対に面白く観れると思うよ!じゃーね!>
レトロゲーム愛を感じた…!!
製作者のレトロゲームへの愛が感じられる。 ドット絵のキャラが3Dに...
ゲームオタクの願望が現実になった
ゲーム好きでB級映画が好きな人向け
すべてがメチャクチャでストーリーや設定など細かいことは気にせず80年代のゲームの雰囲気を楽しむだけの作品。
吹き替えは神谷明のアドリブが聞けたりするのでよりギャグが増して楽しめる。
主人公の柳沢慎吾で好き嫌い分かれるかもしれないが、柳沢慎吾の演技も悪くはなかった。
個人的に好きな映画
アダム・サンドラーの自己満足映画
サブカル、バカ映画として完璧。
おバカな映画を楽しみ思いを込め丁寧に─
軽くて薄くて単純で都合よく展開していくお話で、内容だけでいったらとてもじゃないけどほめられた作品ではないとは思うけれど、色んなところに思念というかぶれない芯みたいなものを感じたので、安心して楽しむことができました。
(ハリウッド的には)低予算ながらも、映像とかアクションもしっかりしていたし、音響なんかも素晴らしくて、予想以上に素晴らしいエンタメ映画でした。かなり笑えるし、エンドロールに至るまで楽しみながら思いを込めて丁寧に作っているなーと感じさせてくれました。
Blu-rayでDolby Atomsをこれだけ体感できるわけだから、ドルビーシアターなんかで見たら感動もしちゃうのかもねー、なんて思うと、ドルビー仕様で作っていない作品を上映しないでしっかりとオブジェクトベースで作られていると思われるこういった作品こそをドルビーシアターで再演してほしいなーと思ったりするのだけれど、この作品は無理でしょうねぇ
あはははは。バッカでーと言いながら楽しむ2時間。
全239件中、1~20件目を表示