ダイナソー in L.A.
解説
DNA実験で現代によみがえった恐竜たちが、ロサンゼルスの街を恐怖のどん底に陥れるモンスターパニック。バイオ企業ジェネティ・シャープ社が、極秘研究で恐竜をよみがえらせることに成功。しかし音波によってコントロールできるはずの恐竜たちが暴走をはじめ、ロサンゼルスの街へと解き放たれてしまう。巨大な肉食恐竜たちの登場で街がパニックに陥る中、元消防士のゲイブは愛する娘を守るため奔走する。出演は「ザ・グリード」のトリート・ウィリアムズ、「ビバリーヒルズ・コップ」シリーズのロニー・コックス。モックバスター(メジャー映画の模倣作)や低予算B級映画を多数手がけるアサイラム社の作品を一挙上映する新宿シネマカリテの特集企画「アサイラム・フェスティバル」(2014年8月2~22日)にて上映。
2013年製作/89分/アメリカ
原題:Age of Dinosaurs
オフィシャルサイト スタッフ・キャスト
全てのスタッフ・キャストを見る

- ×

※無料トライアル登録で、映画チケットを1枚発行できる1,500ポイントをプレゼント。
2019年6月18日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
ネタバレ! クリックして本文を読む
クソつまらない。予算が云々でセットや恐竜がちゃちいの良いねんけど、最初の恐竜が目覚めるシーンはあれアカンやろ。普通やったら強力なアクリルガラスの中に恐竜を入れてガラスの穴から科学者が手を入れて・・・とかせめて恐竜に鎖的なもんであらかじめ拘束しとくやろ?監督は恐竜が起きたら子犬みたいに懐くと思ったん?人襲うのは当たり前やし警備員と科学者込みでガスとか脚本書いたのは子供かいな?多額の金掛けたのに結局拳銃で何発も撃って殺す気やし。ストーリーと予算は関係ないぞ!これやったら俺に脚本書かせろ。最初のシーンで再生止めたわ。
2014年10月23日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD
映画っていうより海外ドラマみたい。久しぶりにB級映画観たけど、ひどすぎるな。消防士のおっさんが恐竜と戦うってちょっとな。恐竜が建物から脱出して道路を行進していくシーンは笑えるな。あまりにもCGに頼りきっていて。
2014年9月1日
PCから投稿
鑑賞方法:TV地上波
今市、恐竜を大量生産する意味がわからない。
逃げ出した恐竜がただ走って人間を食べるだけの展開で、なにも盛り上がるものがない。
見ながら昼寝するのに相応しい作品でした。