マダム・マロリーと魔法のスパイスのレビュー・感想・評価
全41件中、1~20件目を表示
丁寧な脚本が気持良い
最近観賞した映画がことごとくインド率の高いものばかりで
映画の国インドへの世界の映画産業の食いつきっぷりが
なんだか凄まじい〜(笑)
インド料理とフランス料理と言う全く反対に思える料理同士ながら
それでも解りあって最後は良い終わり方をするのだけど
全く違って見えても、ベースとなる一番大事なもの、
食材そのもの新鮮さや質の高さを大事にする所が共通するから
最後は解りあえた。
同じ様に文化や習慣が違っても人として一番大事なもの
命や愛する者への思いが共感出来たから最後は解りあえた。
一番大事なモノへの理解さえあれば争いは解決する。
そう書いてしまうとちょっと陳腐に聞こえるけれど
その辺を説教臭く無く、丁寧なエピソードの積み重ねで
きちんと納得させてくれる脚本が本当に素晴らしい。
主演のヘレン・ミレンとインドのお父さん役のオム・プリの
丁寧な演技はもちろんの事。
流石にレストラン映画だけに
料理シーンの見せ方の工夫と美しさが際立つ!
包丁を使うシーンがその直前の話の成り行きと
上手くシンクロしていたり
ソースを作るときの混ざり方が実に滑らかで美味しそう。
最初に出て来たムンバイのレストランの
粗野だけど美味しそうな香りに溢れている厨房に比べれば
最後に出て来る最新フレンチの分子料理の厨房が
まるで実験室の様でかなり味気ない。
その落差もこの物語のシェフの気持をよく表していると思います。
このところシェフもの映画を幾つか観てますが
肝心の料理シーンが印象的な作品が以外に少なかった事に
この映画を観て気が付きました。
唯一この映画で突っ込みたいのはシャルロット・ルボンが演じる
フレンチの副シェフの髪型。
1つ星レストランの副シェフともあろう人が
なんだか風呂上がりにタオルを巻いたままみたいな格好で
厨房に立つのはちょっと戴けない。
美的な方を優先したのでしょうが、十分に美人な女優さんなので
キリッとコック帽を被せた方が、メリハリがあって良かったのでは?
副シェフに見えない、ただの下働きのバイトみたいでした。
綺麗で素敵
繊細さ豪快さ愛や情熱
全てがスパイスのように効いた1本でした
マダムがだんだん品のある綺麗な上質な女性にみえる!
オムレツを食した後ろ姿のシーンから 魅力的に見えました✨ ハッサン?の恋人役の女性 ウィノナライダーにに確かに見えるう!
コロナ禍からお家でお料理にこりだして早3年
ますます
食やお酒は深く人の心も体も満たしてくれるのだと思った
インドのテイストが入った映画ってやっぱり好きです。 フレンチ対イン...
インドのテイストが入った映画ってやっぱり好きです。
フレンチ対インド料理で対立していたけど、お互いを認め合ってから国籍を超えた交友が芽生えていく。
自国、母親への愛情やリスペクトをもって料理で成長し成功していくハッサンの姿はよかったし、頑固だったパパやマロリーの変わり様も可愛らしかった。
ディズニーらしく心温まる素敵な映画でした。
クラシカル(伝統)の語源はクラッセ(品格)
そういえば、僕は若いころレストランをやる夢を持っていたんです。
もしくはトップクラスの給仕(ギャルソン)に。
美味しそうに食べる市長さんが良いなぁ!
インド料理とフランス料理、
ふたつを同時に楽しませてくれて、ユニークな体験でした。
もう、観おわってお腹がペコペコですよ(笑)
香料が魅惑の渦を巻くインド料理と、目にも美味しい圧巻のフランス料理(分子キュイジーヌは除く)。
自分で作るのも楽しいけれど、プライドある料理人の細心のもてなしを受けるべく、今すぐレストランへ飛んでいきたくなりました。
なるほど、
製作陣と配給元を見ればこの映画の願いが分かります。
スピルバーグは夢を、
ハルストレムは冒険を、
ディズニー社は希望を
それそれがピリッと効いた“スパイス”としてこの映画に方向付けを与えていますよね。
ヘイトの荒れ狂う現代社会です。大人たちが変わるのは至難のわざ。
だからこの映画の差し出す“メニュー”は、「子どもたちには国境や人種や文化の垣根を越えて人生飛躍してもらいたい」と、祈りを込めているのだと思いましたね。
そして「食育」って大切。
大切に食べることって、味覚だけでなく心と体の根本に作用するから。
ハッサンのお母さんが劫火の中から命がけで救い出したスパイスは貴い。
食材と、作り手と、食べる側、それぞれの命への敬意・品格=クラッセが光ってました。
マダム・マロリーよりもハッサンが際立つ!
マダム・マロリーが主役なのか?
それとも絶対味覚を持つ
インド人の青年ハッサンが主人公なのか?
マダム・マロリーが営む
一つ星フレンチレストランの前に、
インドレストラン「メゾン・ムンバイ」がオープン!
全く雰囲気が異なる2つのお店は、
バトルを繰り広げる。
メゾン・ムンバイの息子ハッサンの持つ
天性の料理センスと、
母親から継いだ秘伝のスパイスで、
マロリーの心をつかみ、
少しずつ親睦を深めていく。
オスカー女優ヘレン・ミレンよりも
名もなきインド人の青年の方が
静かな存在感があり、際立って見えたわ!
ストーリーとしても、
彼の成長を大事にしていたように思える。
ハッサンの作るさまざまな料理で、
私の舌と心を癒されたくなるわ!
あれ? 山田孝之?
…ではなかったようだ。
老舗レストランオーナーのヘレン様が魅惑のバリトンボイスのパパにほだされる話。
というよりはハッサンの方が主人公で進んでいく。店の距離が100フィートということかな。きっちりまとめた感はあるが、ハルストレム監督だともっと高いレベルを求めてしまうので、物足りなさも覚えた。
魂が求める味への距離
いろいろなメッセージが詰まった映画。
特に、原題の意味するテーマを大切に見たい映画。
なので、単純にハッサンの成功物語だとは思えない。
ハッサンとマルグリットの関係性の変化。
さわやかなんだけれど、同時に同じ職であるならば、相手との才能の差を見せつけられてしまう残酷さ。二人はどう乗り越えるのだろう。
マダムとパパの関係性の変化。
ちょっとネタバレになってしまうが、大人の恋の仕方のお手本になりそうなほどうっとりする。
正直、ハッサンがいなくなった後、このレストランが、それまでの評価を保とうと工夫したのかの方が、興味あるかな。
でも、それをあのような形で帰結する、そして最初のハッサンの母の言葉や、パパが野菜に点数をつける基準なんかを考え合わせると、ミシュランの☆取りの話でもありながら、ミシュラン批判にもなっている。
(ミシュランは”味”だけで評価が決まるのではない。二つ★は近くに行ったら立ち寄るべき店、三ツ★はその店を訪れるために旅行する価値のある店じゃなかったっけ?そして接客も評価の対象になっているから日本には三ツ★が多いって聞いたような。)
そして、何より移民の問題。
実際はもっと複雑。料理にとっては匂いも味の一つ。中国料理のお焦げに至っては”音”まで味の一つ。繊細な香り(トリュフ等)を楽しむ料理を味わっているところに、インド料理の香りが漂ってきたら。静かに料理を楽しみたい日に、隣の大音量の”音”が聞こえてきたら。実際問題として他の店を予約する。だから、マダムや最初のシェフがいらいらするのもわかる。
そんな、一つ一つは些細なことだけれど、現実的には折り合いがむずかしい問題が山積み。
でも、そんな問題をディズニーらしくまとめたなと思う。
小気味よい下ごしらえをする包丁の音ともに、なんともコメディタッチのいがみ合い。反転して後半は心地よい、音楽に包まれる。
そんな素敵な要素がいっぱいの映画なのだが、
途中のシェフの起こした事件はチンピラみたいだし、警察が介入しないのも変。
手にあれだけの火がついたら、最低でも野口英世氏状態になって、かなりの手術やリハビリが必要。場合によっては二度と料理ができなくなるだろうに、まるで”魔法”にかかったように、回復するのって変。
そして、転機になるオムレツも、あの状態で合格って…。
エピソードが現実から乖離しちゃって、白ける。
役者の演技だけでも語り尽くしたいほど良いし、
映像にも酔える。
音楽・音の使い方も素晴らしい。
でも、”感動”までには至らない。
惜しい。
タイトルなし
ヘレン・ミレン演じるマダムとパパ
主人公ハッサンとマルグリット
一筋縄ではいかないけれど
うまくいく予感たっぷり
インド料理フランス料理
どちらも綺麗で美味しそう
フランスの田舎の景色も美しい
幸せな魔法のスパイスに気持ちが温かくなる映画
家族や大切な人と一緒に食べる料理は★★★.
魔法は感じないけど、料理の運命は感じます!
料理は国境を越えてしまうのですね!
フランス人とインド人。
互いは、母国料理に対する愛情が強いからこそ、対立したばかり…。
でも、どんな国の料理も基礎はみんな同じ。
誠心誠意、真正面から勝負することで、違いを認め合い、その国の味の良さを知ることが出来るだと思いました。
食材もスパイスも品格も正反対の国ですが、美味しい料理を作って、お客様を喜んでもらいたい気持ちは同じ。
三つ星の為に修行し、勉強することも大事ですが、やはり一番は自分の好きな場所で思いっきりやりたい事を、愛する人のそばでやれる事だと思いました(笑)
ほっこり
鑑賞後にほっこり優しい気分になれる良い作品。
期待通り、料理の映像がすごくきれいで美味しそう。
もうそれだけで個人的には観る価値アリの作品なんだけれど、
物語も単なるサクセスストーリーではないところが素晴らしい。
テーマは我が国でも無関係でいられない「移民問題」。
伝統と異文化の衝突が起こったとき、
「寛容さ」では処理しきれない問題とどうやって折り合いをつけるか。
排他的な感情に流されるのではなく
「誠実な気位の高さ」を持つことの大切さを描いた作品だと思う。
南仏が舞台の歌って踊らないインド映画かと思ったら米映画なのか
ヘレン・ミレンが主役というわけではない。
分子料理等も出てくるが調理シーンはあまりなく下ごしらえシーンくらい。
私の顔も緩みっぱなし!
ラストはただただ気持ちが温かく、私の顔も緩みっぱなし。ストーリー自体はスパイシーではないが、インド、フランスの色々な面でのハーモニーがとても美味しく、感動的だった。何か、本当に幸せな気分になる、魔法のスパイスの映画だった!あと、個人的にパパの鼻がどうも気になった。
全41件中、1~20件目を表示