FRANK フランクのレビュー・感想・評価
全53件中、41~53件目を表示
凡人は凡人であると知れということか…
鑑賞から一週間ほど経過してしまって、役名をほぼ忘れてしまったですが、感想書きに挑戦です。
ドーナルくんが演じる、音楽家を目指しているけど全然いい音楽が描けない青年が、自らの限界と凡庸であるが故の愚かさを知るという物語といえます。
その知るまでのプロセスが彼本人以外からすると本当に迷惑だったことでしょう。
フランクやほかのバンドメンバーはちょっとぶっとんでます。
けれども彼らから生まれた音楽は、ドーナルくんよりはぜんぜんかっこいいです。
フランクの才能に自らの凡庸さを知り作曲はやめたという彼(ドンでしたか?)が弾く曲でさえ、ドーナルくんが明けても暮れても作り続けている曲よりも、全然いいわけです。
ドーナルくん(役名が思い出せない!)がどうしようもなく凡庸であることをうすうす気づきながらもどうしても認められない姿に、同じ凡人としては苦い共感を感じました。
でも、勝手に動画を公開したりってゆうのはやりすぎだわね。
このぶっとび気味のバンドメンバーがわたっていける世界は、動画を公開だのフェスにでたりっていう先にはないよね。凡人でもその想像力は持てると思うのね。君に足りなかったのは、自分の物差しが正しいと信じていて、ほかの尺度があることを知らなさすぎたことだと思うの。
その後の破壊に向かう描写は悲しい限りでした。
ドーナルくんは自分が招いた災難のイライラを、フランクにぶつけてしまい、フランクを思いっきり傷つけてようやく、いろいろ過ちに気づいたようでした。苦い苦い青春の終焉ということですかね。
このように、同じ凡人としてはドーナルくん側からの感想はいろいろ考えつくわけですが。
フランクとそのバンドメンバーに関しては、生きづらそうだな、無理せず自分ができることをやっていこうね、のようなぼやっとした感想しか思いつきません。クララに至っては私にはわけがわからない。
フランクをいとおしいなとは思うのですが、理由はわからないです。
ただドーナルくんのようにマスクはおかしいからいい加減外せよとは思わないです。その理由が理解できなくても、フランクがそうしていたいならばそのままでいいと思うのです。でも、フランクの気持ちは全然わからないのです。
ラストで、ついにマスクを取ったフランクがみんな愛してると歌いますが、そのみんなが指し示す対象が、やはり私にはわからない。メンバーのこと?ドーナルくんも含めてみんな?無理解も含めた世界を愛してるってこと?
でもわからないなりに、フランクがそこに喜びを感じているならば、それでいいなと思えました。
フランクの側から、もう少し理解できればよかったなと思いましたが、それは描き方云々ではなく、私の感性の問題なのかなと思っています。
フランクのマスクはかわいいと思いました。笑えるところもありました。マスクのスペアとその顛末とか… 缶に入った粉を貪り食うとか。あれはなんていう食べ物でしょうか。
フランクが突然ドイツ語をしゃべりだしてびっくりしました。で、ドイツ人奥さんと魂の交流ダンス…笑いました。
あと、場末のバーで歌うクララはちょっといいなと思いました。
湖畔の別荘地でのおかしな共同生活は微笑ましかったです。
蛇足ですが、とっても気になったことが1点だけ。
湖での火葬ってあれは大丈夫なのでしょうか。死体損壊とかにならない?
正直予想外の展開でした
物語の始め、特に歌いたい事がないと目に見えることを羅列するしか出来なかったジョン。
物語の最後に、I love you all. と涙を流しながら歌ったフランク。
そういうお話だったの!? と嬉しさで席から立ち上がりそうになりました。
それ以外全てコメディで仕上がってるんだからすごい。
思わず買いました。
I love you all.
iTunesで。帰ってすぐ。
I LOVE YOU ALL
ブラックコメディタッチドラマ最後にホロリと
一人でイケてない曲を作りながら、仕事をし
、日常をマッチ箱に捉え、出て行きたいと願っていたジョン。
それが偶然から、FRANKのBANDへ。
ジョンとFRANK・他のメンバーとの異質感を前半から何だか感じていましたが、あのような展開になってはっきりと。そして物語は終わりへ。異質感が言葉で端的に上手く表現できないのがもどかしい。長く書くとネタバレにもなりそうなので止めておきます。
所々イギリスらしいブラックなユーモアを挟んで、笑える場面もありますが、ブラックコメディだけではない、精神病者の悲しみや、音楽を通じての仲間との心のつながり、バンドをやる上での目的・問題点等が浮き出てます。FRANKの不思議な魅力とBANDの音楽が素敵です♪80年代インダストリアルミュージックでいいのかな?ノイバウテンとか、POPグループとか思い出しました。この良さが分かるのとわからないのだと映画の良さが全然違うと思います。
それと、精神病に理解と温かみではなく痛々しさだけを感じてしまうと、この映画はコメディでは無くなってしまうんじゃないかな。
じわじわ後からも余韻が残る映画です。
ルックの緩さが現実の残酷さを際立たせる作品。
良かった。
端正な顔立ちの印象が強いマイケル・ファスベンダーが。
厚紙を張り合わせた雑な被り物で自身の武器を封印。
何で勝負するのか。ナニで勝負するのか。
ジョージ・クルーニーが絶賛した自前のゴルフクラブか。
…などと考えていましたが。
蓋を開けてみれば厳しく残酷な話でした。
人間の顔を模した奇妙な被り物をするフランク。
何かしらの事情があるのは明白ですが長年のメンバーも素顔と事情は知らない。
問題行動は多いが、信念のある行動は周りの人間を惹き込み巻き込んでいく。
そんな彼の音楽は計算された奇妙奇天烈。
複数の楽器が奏でる音はバラバラに聞こえつつも或るタイミングでピタッと合う。
不思議な魅力に溢れているが一般ウケはしない。
彼の中で確立した音楽をメンバーが猛練習して寸分違わず紡ぎ出していく。
そんな彼とメンバーに惹かれて加入する青年ジョン。
フランク達とのバンド練習の中で天才に刺激を受けて、憧れを持ち、自身の表現を作り出そうとする。
ヌルい凡作であればジョンの音楽的な成長と成功を描くと思いますが。
本作では厳しく残酷な現実を突きつけます。
圧倒的な天才、だが世間には認められ難い天才フランク。
彼を理解して、それでも憧れ信頼を寄せて付いていく長年のメンバー。
フランクにも長年のメンバーにもなれないジョン。
そんなジョンの一連の行動は一見利他的ですが…根本は利己的。
音楽をする理由もバンドメンバーとは決定的にズレている。
それが周りの人間に見透かされている点が痛々しい。
或る事件を経てフランクの出自に触れることになった際も。
自身の言い訳と未来への微かな希望を粉々に打ち砕かれて更に痛々しさが際立っていました。
ルックの緩さが現実の残酷さを際立たせる本作。
才能の無い人間が無垢な天才に憧れ呑み込まれていく姿を描いており、その結末はジョン視点では非常に苦いモノとなっています。
「被り物がシュールで可愛い」なんて甘い気持ちで観るとカウンターを喰う作品です。
オススメです。
奇妙だけど決してコメディではない
2回鑑賞しました
1回目はどうも物語の世界に入り込めず(彼らの音楽が理解出来ないので、ジョンやメンバーがフランクに心酔するキモチがわからない。フランクの個性は魅力的でしたが)、モヤモヤとしたまま映画館を後にしました
正直、失敗したーと思いました
でも、その後、どうにもこうにもこの映画が気になって仕方が無いのです
3週間経っても気になるキモチがおさまらず、再度劇場へ足を運んだ次第です
ストーリーが分かっている2回目は終始フランク(時々ジョン、クララ、マネージャー)のキモチに寄り添い鑑賞出来ました
初回には見えなかった登場人物たちの心が理解出来て、初めてこの映画の良さが解ったのです
1回目では泣けなかったのに、2回目のラストシーンは切なくて切なくて涙がポロリ…
フランクの未来に沢山の幸せが訪れることを願ってやみません
何を言われてもへこたれない意外に強いジョン、口は悪いが愛情たっぷりのクララ、フランクの才能を愛したマネージャー…登場人物も皆魅力的です(何故初めから分からなかったのだろう…わたしのような凡人には理解して貰えないからこそ、彼らは孤立しココロに闇を抱えたのかも…)
『I love you all』が頭から離れません
奇妙な連中が奇妙な曲を演奏する奇妙なバンドの奇妙な連帯が愛おしい
イマイチよくわからなかったな。
理解不能。
共感できる内容でした
本作のフランクはいつでもどこでもマスクを被り奇妙な行動を取ったり感情の浮き沈みが激しかったり一緒に行動をするバンドメンバーも彼の事を深く知る者はおらず色々と謎の多い人物です。
序盤は笑える部分が多くこの調子で物語が進んでいくのかなと思いました、ですが後半になるにつれバンドメンバーも徐々にバラバラになっていきとシリアス?な場面が多かったように思えます。。。。
私自身、極度のあがり症で人と上手く目を見て話せないのでいつもマスクを付けています、フランクの様にあんな大きなお面ではないですが(笑)
付ける理由は違くともフランクに共感できる方は少なからずいらっしゃるんじゃないでしょうか、私もその一人です。
深く考えず、難しく考えずに見れる映画でした。
フランク役のマイケルファスベンダーは良い男な上に演技の実力も確かなので、今回その顔を一切見せずに演技力だけで勝負した部分はとても凄いなと思いました。
後半にちょこっとだけお顔を拝見出来ますよ(小声)
殴り書きなのでちょっと文章がおかしい部分もございますが、そこはスルーでお願いします(笑)
全53件中、41~53件目を表示