監視者たちのレビュー・感想・評価
全6件を表示
監視班が主役のポリス・ストーリーなんて珍しい
2007年の第8回東京フィルメックスで審査員特別賞を受賞した情報課の刑事たちと犯罪組織の対決を描いた香港のスリラー映画「天使の眼、野獣の街(Eye in the Sky)」の韓国リメイク作品。
新米刑事のハ・ユンジュ(ハン・ヒョジュ)は、特殊犯罪課監視班のファン班長(ソル・ギョング)に認められ監視班の一員となる、銀行強盗を追う監視チームは署内で動物園と呼ばれ、リス、モグラ、ダチョウとか愛称で呼び合い漫画チック、班長はハヤブサ、ユンジュは子豚、強盗のボス、ジェームズ(チョン・ウソン)は影。ソウルの大通りと裏通りを縦横する影や子分のカバを只管追跡、アクションシーンはあるものの監視が主務で逮捕は別の部隊だからやや少なめ、それにしても影が頭脳明晰、優秀過ぎてなかなか捕まらない尺稼ぎはちょっと退屈かな。監察班が主役のポリスストーリーは地味だがユニークな視点、街中のいたるところに監視カメラがあるネット時代だから成り立つのだろうが膨大な情報量、AIの補助でもなければ監察班は難しいでしょう、狙いは捜査力強化よりは犯罪抑止効果の方ですかね。
緊張感ない…
監視班に配属された新人・コードネーム子豚の成長物語なのだろうが、監視班のコードネームが動物だったり、リーダー・ソル・ギョングの言動や態度含めて、どうしても緩さが気になった。それに比べて犯人たちチョン・ウソンの悲壮感が凄く、そりゃ尾行も気付かれるし、やられるわ。新人にそこまで重要な任務与えないだろうし、笑いなら笑いへ、シリアスならシリアスへと振り切ってほしかった。
超人的能力の対決
超人的な記憶力を持つハ・ユンジュ。監視班に入りその能力で大活躍するかと思いきや、あまりその能力を発揮できないですね。
逆に主犯の方がかなり超人的で、そちらの方が注目でしたね。
しかし監視班のリーダー格の女性やデブの犯人一味、主犯の親玉みたいなのもかなりいいキャラでした。
話の展開も面白いし、ハ・ユンジュも可愛いし、文句無く面白い作品だと思います。続編もぜひ作って欲しいですね。
ハン・ヒョジュ目当て
だったけど、話も面白かった。
初っぱなの子豚の特殊能力。
その能力でどんな活躍を見せるかと思ったが、まだそこは新人で、ベテランチームの中での成長を見せていく。
そこがまた堅実で、突飛な話にならず好印象。
韓国の警察は拳銃を使わない。
そんな姿勢も欧米のドンパチとは違った緊張感。
犯罪者側も、なんだか奥行きが深そうな見せ方。
組織で過去に何かありそうな。
でも、何があったかはわからなかったけど。
犯行グループを追い詰めていくチームプレー。
そこで子豚が成長していくけど、中には主役あるあるもあるけど。
ちょっと見せる子豚の表情か可愛らしい。
まさかのお宝シーンも。
韓国映画は面白いな。
シリーズ化希望。
2007年の香港映画「天使の眼、野獣の街」の韓国リメイク版。
原版を観ていないので比べようがないが、まぁ今作も何と面白い!
冒頭からスリリングな追跡監視の場面が続くが、なるほどこれが
テストだとは!ずば抜けた記憶力を買われ特殊犯罪課の監視班に
配属されたユンジュをヒロインに、監視班の追跡劇が延々と続く。
とんだ邪魔や気付かれ逃げられを繰り返しながら、面がバレない
ことを念頭に犯人を追い詰めていく陰の監視者たちの動きは秀逸。
見事な連係プレーで追いつめるも武装集団のリーダーが掴めない。
数々の変装、小細工、小道具、騙しのテクをフル活用し、街中を
駆け巡るアクションもスリル満点。二大演技派男優を中心に据えた
見所満載の犯罪サスペンスだが、ヒロインの成長もしっかり描く。
これシリーズ化してくれないかしら。
(追い詰めるだけで逮捕できないのが癪だわ!とっ捕まえたいよね)
オリジナルを凌駕する出来です。
やはりこう言うのをやらせると韓国は上手い!
オリジナルで監視側のリーダーだったサイモン・ヤムを最後に登場させるなんてニクいなぁ〜。
後ろ姿でサイモン・ヤムだと解った瞬間に思わず声が出た。
最高です!
全6件を表示