劇場公開日 2015年6月13日

  • 予告編を見る

海街diaryのレビュー・感想・評価

全505件中、421~440件目を表示

4.5行間を楽しむ作品

2015年6月17日
iPhoneアプリから投稿

私たちが日々過ごしている日常には、小さな幸せや不幸せ、葛藤、絆、愛、憎しみ・・・が入り混じっていて、そういった部分がとてもキレイに描かれていました。

名台詞があったり、分かりやすいストーリー性であったりはしないですが、胸に突き刺さるものが多く、色々と考えさせてくれる作品です。

「綾瀬はるか・長澤まさみ」の共演に惹かれて映画館に足を運びましたが、三女役の夏帆さんがとてもいい味を出していたと思います。

その他の役者さんも映画の世界観に合っていて、贅沢な脇役ばかりでした。

そして、舞台の鎌倉がとても美しかったです。

大満足。映画館に足を運んで良かったです。
DVDではなく、映画館で観たい映画。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
すみ

4.0良い邦画です!

2015年6月17日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

幸せ

洋画を好んで観る方ですが、良い邦画でした、変な暗いニュースが多い昨今、とても和むほがらかとした映画でした、古き良き日本というか今でもこのような人々、暮らし、絆がたくさんあってほしいと願うばかりです。キャストも最高に良かったです。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
イノウェイ

4.5原作から大好きな作品。原作のイメージを壊さない良い仕上がりでした。...

2015年6月17日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

原作から大好きな作品。原作のイメージを壊さない良い仕上がりでした。
鎌倉って憧れの土地だなぁ。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
keiko

2.0劇場全体が、 落ちていました。

2015年6月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

単純

寝られる

コミック原作のようですが、

未読で情報無しです。

ただ広告屋としては、

カンヌ国際映画祭で認められた是枝監督が

コンペ出品ということで、

見逃すわけにはいきません。

漫画の映画化は話を短くする分、

監督の主張が全てだと思っています。

今回も、そこに期待しました。

しかし、恐れていたことが...(笑)

内容はすべての状況説明が置き去りにされて、

あらすじをなぞっただけのドラマでした。

作品は、淡々としてホントに退屈でした。

よくありがちですが、

登場人物やエピソードシーンがが多すぎて、

個性も伏線の説明もできないまま、

ずるずると流れていくカンジ。

3姉妹の前に

とつぜん腹違いの妹すずが現れて、

だんだん仲良くなっていく。

2時間以上を使って、ただそれだけです。

真剣に生きている人のシズルや、

上手くいくはずもない悲哀、

人の温かさなどがきちんと描かれないまま。

全篇に流れているのは、

幸せすぎる上っ面な姉妹愛。

subsub_r191_87088_2_large

すずの今までの気持ちも、

親戚関係も、遺産のことも、

触れぬまま

突然鎌倉で暮らし始めるなんて、

作品に入り込めません。

登場人物の設定や脚本も残念で、

一切感情移入ができませんでした。

不倫された母の親は

「不倫された自分が悪いんでしょ」なんて言うし

姉たちは「すずを生んだ父親は優しいね...」

なんか、ええっ?ってカンジです(笑)

姉妹の両親の性格も、

これまたよく分からない。

かわいい娘3人を捨てて、

そのまま何年もほっておけるものなのか。

もう人として、おかしいです。

その娘が不倫してるのも、

なんか嫌でした。

是枝監督はいったい、

何がやりたかったのでしょう。

ただ淡々と鎌倉の四季を描くことで

小津調といわれるのもあんまりです。

フジテレビに踊らされ、

有名女優を起用してヒット作が欲しかったのかな。

そんなスタンスで駄作を作ったら、

漫画家さんに失礼では。

ただこのような邦画でいつも救いなのは、

美しい日本の風情です。

田舎の自然に、鎌倉に、海に、和食に、

日本家屋に、打ち上げ花火に、浴衣に、桜。

広告出身のカメラマン、

瀧本幹也さんの撮った日本美は

世界に自慢できるほど、素敵でした。

けどそれだけじゃ、カンヌは穫れません。

パブリシティでは

カンヌで拍手喝采との

都合の良い記事がばらまかれていますが、

よほど酷い作品でないかぎり

立ち上がって拍手するのは当たり前。

現地の批評家たちの評価は、

ほとんどがが5段階評価の1つ星という

厳しい評価でした。

けど綾瀬はるかさん、長澤まさみさん、

夏帆さん、広瀬すずさん姉妹をはじめ

キャストはよかったです。

彼女達のファンは、楽しめると思います。

満員の劇場で気がつけば、

両隣の女性は熟睡。

前のおじさんも落ちていました。

ああ、俳優陣は素晴らしかったのに、

もったいない時間だったな。

今宵は久々に辛口過ぎて、

ホントにすみません。

コメントする 1件)
共感した! 9件)
年間100本を劇場で観るシネオ

4.0一人一人が魅力的で

2015年6月16日
iPhoneアプリから投稿

会話もイキイキしてて、リアルで、心地よかったです。
ずっと見ていたいと思いました。

良質な作品です。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
空猫

4.0ほっこりする映画

2015年6月16日
Androidアプリから投稿

特にドラマチックな展開があるわけではないが、決して退屈ではなく、いつの間にか優しい目で見守っている、そんな映画です。
是枝裕和、リリー・フランキー 繋がりで、「そして父になる」が思い出されました。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
futako

5.0三姉妹と年の離れた妹の物語

2015年6月16日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

幸せ

はじめは興味なかったけど、劇場の予告や映画.comを見ているうちに、気になりチェックしていました。
観てよかったです。
日本の映画の象徴です。
退屈な展開に見えて、飽きさせない。
話には人間模様や心の葛藤があり、景色も綺麗でスクリーンにくぎ付けでした。
伏線もたくさんあり、目が離せませんでした。
音楽も映画になじんでいました。
話の展開に端折ったところがあり、このシーンの続きをもう少し見たいなぁと思いました。
台詞の言い回しに「アレ」というのがよく出てきて想像を掻き立てました。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ヨシDアトム

5.0そして姉妹になる

2015年6月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

吉田秋生の原作が好きで、是枝監督が実写映画化すると聞いた時はそりゃあ小躍りしましたね。嬉しくて。こりゃ間違いないだろうと。期待を裏切らないだろうと。だから絶対観に行こうと。決めていたんですね。で、観に行って参りました。

いっやあ素晴らしかったです。もう一度言っておきますね。いっやあ素晴らしかったです。

原作の持ってる雰囲気をしっとりとね、しかもこんな軽やかに再現できるものなのかと。
いやなんでしょうね、この空気感ね。
原作を超えてるかもしれないという。んー、んー。あ、映像と漫画じゃ媒体違ってるし、目に映るもの、与える印象が変わるのは当然ちゃ当然ですね……う~ん、原作超えとはまた違うかな。「是枝裕和フィルターで通した海街diary」とでも表現すればいいのか。

ま兎に角、心地が良すぎましたね。ずうっと観ていられるというか。
あの、なんていうのかな。「映像美」とか「ゆったり流れる景色」とか「市井の人々」とか「大自然」とかね。そういう系統の映画だったらば、これより素晴らしい作品は一杯あるんですよ、別に。
でも、そこの要素は必要ではあるんですけども、要するに、この映画を唯一無二にしてるのは、あの四姉妹なんです。あのキャスティング。綾瀬はるか、長澤まさみ、夏帆、広瀬すず。この四人が集まったのはもう奇跡です。この瞬間、この時代でしか集えなかったんじゃないのかな、てぐらいにカッチリとはまってる。奇跡中の奇跡。目の保養、ていうと少しイヤらしいのかもしれないけども。スクリーンに映るのは美女ばかりな訳でしょ。しかもキャラクターとしてちゃんと動いてる。アイドル映画でもない。そして物語は現実的で辛辣で。なのに流れる場面はゆったりと心が落ち着く。

この映画、ラストは四姉妹の後ろ姿で幕を閉じるんですけども、実は自分、そこまでは笑顔で観てたんですね。だけど鑑賞後、劇場を後にした途端に涙が突然流れて止らなくなったんです。
これ、何なんだろうと。
深い部分で、何か胸に突き刺さってんだろうなぁと思って。
そういう体験が出来る映画なんです。

またひとつ、宝物になったなあ。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ロロ・トマシ

4.0ほっこり

2015年6月16日
iPhoneアプリから投稿

たまにはこんな映画もいいー。四姉妹がそれぞれに個性豊かで、一緒に暮らすことになったすずに影響を与え、与えられながらそれぞれに成長していく感じが良かった。
ほっこりした気持ちになりました。

そして、個人的には樹木希林の演技にも感服いたしました。いい味出してる。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
丘の上のひじき

5.0役者が揃いすぎです! 映画の内容もすごく姉妹愛が感じられて感動しました!

2015年6月16日
iPhoneアプリから投稿

役者が揃いすぎです!
映画の内容もすごく姉妹愛が感じられて感動しました!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
KRM

4.0ほっこり

2015年6月16日
iPhoneアプリから投稿

気分が癒されました。
すずちゃんがまたかわいい。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
kcnmsato

4.5素敵な作品です

2015年6月16日
スマートフォンから投稿

泣ける

幸せ

そして姉妹になる
どこかで聞いたことあるタイトルが似合ってます
美しい4姉妹、綺麗な映像、ちょっと微笑ましくて、ちょっと泣けました
是枝監督の真骨頂
いい作品に出会えました

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ゆってぃー

5.0吉田秋生さんの世界だった♪

2015年6月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

幸せ

待望の公開。
早速観に行った。
結論から言うと、

いい♪
吉田秋生さんの世界だった♪

そもそも是枝監督が、
海街diary原作の第1作を読んだときに
「これを他の人に映画化されたくない!」
と思ったそうだから、
監督自身の原作への思い入れとリスペクトは相当なもの。
愚直と言っていいくらい、原作の世界を忠実に描き出そうとしている。

もちろん、
単行本にしてすでに6巻出版され、いまだ継続中の連作だから、
わずか2時間かそこいらで描ける範囲には限りがある。
軸は、第1作「蝉時雨のやむ頃」
つまり、「すず」が鎌倉に引っ越してくるまで。

そしてそれ以降、登場人物の数だけある物語のなかで、
すずの物語を中心に、海猫食堂の幸子さんの話を加え、
その他は基本的にカット。
まあ当然のことで、文句を言う筋合いではない(言ってる人もいるけど)

最初はどこにも自分の居場所がないと感じていた「すず」が
「ここにいてもいいんだよ」と言われて居場所を見つける物語。

縁先の庭の
三姉妹の母が生まれた年に植えた樹齢55年の梅からつくる梅酒が、
いろいろと象徴的。

一見大きな事件は起こらないように見えるかもしれないが、
人は死ぬ、
あるいは死なないまでも、いつかは別れがくる、
姉妹で仲よく喧嘩しながら祖父母以来の家に共同生活しているこの暮らしもいつまで続くか分からない、
という薄氷の上で人生は送られてゆく、
でもそれでも人は、笑おうとしながら、
ともに生きる道を見出してゆく、

そういう物語。

映画化に関して言えば、
長女の「シャチ姉」は、綾瀬はるかさんではちょっと柔らかすぎた気がする。
すずも、「シャチ姉似」のキツい部分が、ちょっと描かれてなかった。
その辺が、ちょいと残念。

でもそれ以外は、まさに原作の世界が眼前に展開してした。
ずっとその世界に浸っていたかった。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
島田庵

3.5きれい

2015年6月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

すずちゃんが桜並木を二人乗りの自転車で通るときの表情がとても美しくて惚れ惚れした。長澤まさみの手足が筋肉のちゃんとついた、でも細くしなやかで素敵だった。朝から観ても気持ちよく過ごせる、そんなやさしい映画だ。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
なつこ

4.0腹違いの妹を迎えた4姉妹の是枝監督らしい家族の物語。鎌倉の風景画に...

2015年6月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

腹違いの妹を迎えた4姉妹の是枝監督らしい家族の物語。鎌倉の風景画になっていて、喪服姿に幸を重ねる泣ける映画だった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Bee

4.5何気ない景色が美しい

2015年6月16日
iPhoneアプリから投稿

4姉妹を通して映し出される
鎌倉の美しい景色が素敵でした。
何気ない日常の風景が輝いて見える
観た後は自分の住む街もいつもとは違って見えたり。

4姉妹の所作のひとつひとつが
ナチュラルで美しく凛としていて
本当に惹きつけられました。

美しく温かい作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
yuyu

4.0三丁目の夕日みたいに心温まる物語

2015年6月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

こんな家に住みたくなるような映画でした。物語は何か物足りない感じで終わりましたが、広瀬すず観れたので良かったです。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
A家

4.5心地よい

2015年6月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

萌える

広瀬すずがメチャメチャ可愛かった
綺麗な女優陣を見るだけでも値打ち有るわ
心癒される秀作でした

コメントする (0件)
共感した! 3件)
daikokumai

4.5きちんと心に伝わる映画

2015年6月15日
iPhoneアプリから投稿

原作があるものだから、原作ファンの方にとってみれば描ききれてないものもあって、納得いかない部分があるのかもしれないけど、約2時間という制約の中で色々詰め込んで描かれるからこそここまで成功したのだと思います。
ドラマだと、見ようとは思わなかったかな。
原作は読んでないけれど、すっと心に入ってくる物語だったし、すごく細かいところまで丁寧に描写されていて、それが鎌倉の街と合わさって、より綺麗な絵に仕上がってたなぁと思います。

何かが起きる映画じゃないのに、退屈せず最後まで見れてしまう。
多くは説明しないけど、しっかりと心に伝わる。

いい映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
りいかん

3.5落ち着く

2015年6月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ゆったりとしていて、観ていて心が落ち着くような映画でした。
でもまだ子供の自分には、少し難しかったかもしれません笑
この作品が理解できるようになったら、大人になった証拠かな・・・笑

コメントする (0件)
共感した! 3件)
obakou