劇場公開日 2015年6月13日

  • 予告編を見る

海街diaryのレビュー・感想・評価

全505件中、401~420件目を表示

4.5終わり方が微妙だったが 4人の愛が描けていてよかった

2015年6月20日
iPhoneアプリから投稿

終わり方が微妙だったが
4人の愛が描けていてよかった

コメントする (0件)
共感した! 2件)
かな

5.0素敵な姉妹

2015年6月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

どこか本当に実在してそうな日常を切り取ったような作品。だからこそリアリティーがあって胸が締め付けられるような気持ちになった。

でも悲しいこと暗いことだけじゃなくて、だんだんと3姉妹に馴染んでいくすずちゃんが微笑ましかったし、あまりにも自然で魅了された。というかすずちゃんだけでなく、本当に演技が皆さんリアルで素晴らしい役者さんばかりだな、と。

綾瀬はるかさんなんて、普段のほんわかしてるイメージとは違い、ちゃんと厳しいけど優しいお姉ちゃんになってて、さすが女優さんって思った。

複雑な様々な事情があるけど、4姉妹の絆や、その4姉妹を取り囲む人々のおかげで全体的に温かいほっこりするような印象。

素敵な作品に巡り会えて今日はよく眠れそう!

コメントする (0件)
共感した! 3件)
erikooo

5.0久々に良作な邦画を観たような気がします。このような映画に出会えて嬉...

2015年6月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

幸せ

久々に良作な邦画を観たような気がします。このような映画に出会えて嬉しい。
日常を描いているのに退屈しないのは演者の技量はもちろんのこと、ワンカットの程よい長さ、BGMの挿入部分に上手さがあるように思われました。カメラワークでは、周りの景色を中心に撮り、役者を中心からずらして配置することで見ている側を引き込むようにしています。鎌倉の海と緑、そして日本家屋の美しさがあるからこそ成り立つ表現なのだと思います。また、個人的には序盤のシーンで脚の組み方に各姉妹の個性が描写されていたのが印象的でした。
自分の学生時代や田舎のことがなんだか不意に
思い出され、家族や周りにいる人や今までの自分の人生そのものが意外とかけがえのないものだと思えました。
過激な表現も、とっぴな設定も、必要ない。本当に久々に良い邦画を観ました。どうもありがとうございます。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ピロリ

4.0大物女優が揃うと奇跡のような現象がおきる。

2015年6月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

女性の感想が聞きたくて仕方がない。
以前、呉美保監督が『そこのみにて光輝く』で綾野剛さんと菅田将暉さんの「男」を描いていたときに「うっそー、恥ずかしい」となったのを覚えています。やはり女性が見る「男の友情」という存在はこんなにも臭くて泥っぽいのか・・・男の俺でもそんな友達いなーい。とか思っていたけど・・・今回は真反対。男性が女を描く、しかも画面中女性だらけ!!大物だらけ!

なにが素晴らしいって、世代を超えた女性がいっぱい画面中に溢れてくるんです。おばあちゃんの何回忌?だったか忘れましたが・・・喪服のまま和室に上がりこみ、樹希樹林が愚痴を言う。大竹しのぶと綾瀬はるかが喧嘩する。夏帆が止める・・・ああ、素晴らしい。
広瀬すずが扇風機の前で全裸になる、綾瀬はるかが「こら!見られたらどうするの!」としかる。ああ、素晴らしい。

僕だけか分りませんが、長澤まさみがずば抜けておりました。
あの脂の乗った年代と、何をやってもうまくいかない愛すべきキャラクターを見事にものにした感じ。

腹違いの妹を一緒に暮らす家族として迎え入れるところから物語が始まる。たくましく、か弱く、だけど生きていくパワーがみなぎっているこの四姉妹をぜひスクリーンで堪能してください。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ARC監督/脚本 篠原隼士

5.0最高!

2015年6月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

すご〜く、良かった!心が温かくなった。

相変わらず何気ない日常を綺麗に撮るな〜と感動。役者たちの変わりゆく表情も絶妙でリアル。4人姉妹のこれからの生活が気になる。

綾瀬はるかってどんな役でもこなせるんだな〜ぁ。ちゃんとお姉ちゃんだった。やっぱり兄弟っていいな〜と思ったし、両親にも感謝したい気持ちと、不思議と自分も家庭を築きたいなという気持ちが湧いた。

皆におすすめしたい作品(*^^*)

コメントする (0件)
共感した! 3件)
aoi630

4.0嗚呼、日本映画

2015年6月19日
iPhoneアプリから投稿

見てる最中にあーあ、日本映画だなぁ。
日本映画っていいなぁ、と思った。
それは何なんだろ?季節がしっかり描かれているからかなぁ。家族をテーマにしてるからだろか。
この毎回の家族描写はすごいなぁと思う。
あと、てんぷらを揚げる。坂道を登る。などのいつか見た是枝カットがあったけど、何か意味があるのだろうか。
画も綺麗だし、女性達も綺麗。
でも、自分とは何かが合わない、と思った。
それは何なんだろう。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
P

4.0綺麗&かわいい٩(ˊᗜˋ*)و

2015年6月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

こんな姉妹が近所におったら、たまらんわ

淡々と進む感じも好き。

ただ、もっと深く見たいからドラマとかみたいに11話ぐらいで見れたらよかったかも。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
PEPELO

5.0是枝監督の傑作です!

2015年6月18日
iPhoneアプリから投稿

是枝監督渾身の傑作だ! 末の妹役の広瀬すずが主演と言っていい難しい役柄を好演している。後半の4人での花火の場面から涙が止まらなくなった。淡々と進む日常を描きながらも、きめ細かな人物描写がされているので、登場人物のヒダと俳優陣の個性もキラキラ光っている。あまりバンせずフィックスな撮影手法はかつての小津監督を彷彿とさせる。

コメントする (0件)
共感した! 16件)
terumin31

4.0原作ファンのオッサンです。

2015年6月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

一巻が出た当時から買っていた原作ファンです。細かいことを言い出せばキリがないのですが、ほぼ理想的な実写化と思います。
綾瀬はるかはシャチ姉としてはホンワカし過ぎじゃないかな?とは思ってましたが、映画を観る限り髪型がショートなら完璧ハマっていると思いました。

何より、映画の鑑賞後に原作の読後感、清涼感と少しの切なさといった感じがよく出ていてこれが一番良かった。

原作の独白を多用する形をとったら、説明過多になり過ぎてこうはならなかったと思います。

あまりに美女揃いでオッサンには眼福ですが、男性監督が撮ったものなのでそのあたり女性はどう感じるのかな、と思ったこともあり、いろいろな世代や立場の人の感想を聞いてみたいなと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
スペースカルシウム

4.5余韻が残る映像

2015年6月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

四季の鎌倉の映像に魅力を感じさせるカメラワークが素晴らしいです。そこを舞台に日常生活での四姉妹の絆が生まれ、人の死の無情に心に響く余韻を残します。
風吹ジュンと広瀬すずが素敵です。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Hiro

3.5ありふれた日常だが飽きない

2015年6月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ありふれた日常を淡々とたどってゆく、多くの邦画はダラダラダラダラして眠くなったり、飽きてくるのだが何故か飽きない。
やっぱり監督、脚本がいいのかな。
俳優陣も良いみんな良い。広瀬すずの透明感が期待以上。
ラストもあれで良い。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
西国くん

4.5現在進行形の人生

2015年6月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

「そして父になる」で、僕を泣かせてくれた是枝監督。
その意識で見たのだが、期待に違わぬ名作だった。
4姉妹を中心とした現在進行形の人生が静かに描かれていた。
その4人だけでなく、その母親の人生も、食堂のおばちゃんの人生も、
長女と不倫?関係の医師の人生も、次女の上司(元都市銀行員から、地方の銀行マンに)の人生も、言葉は少ないものの感じさせてくれた。
そう是枝監督はすべて、等価値・等距離で描いていたのだ。
それは神の視点?、いや、自然の視点だろう。
美しい日本の大自然のもとにある現在進行形の人生。
そんな風に思わせてくれる映画だった。

なにか、小津監督の領域になってきた?

コメントする (0件)
共感した! 4件)
xtc4241

5.0ありがとう是枝監督。

2015年6月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

映画を観終わって一番最初に思った。「何を伝えたいのか分からない」「大きな見せ場はどこだったんだろ?」
でも、すぐにこういう考え方になってしまった自分を恥じた。よくよく考えれば“diary”じゃないか。それに、何も劇的な展開、派手なアクション、斬新な手法、ラストの衝撃を見せつけるのが映画なわけではない。ゆったりしていようとも映画は映画で、名画は名画。

今まで観た映画でここまで「キャスティング」に唸ったことはない。四姉妹はもちろんのこと、それぞれに相対する男の配役。彼女らの親世代のキャスティングまでパーフェクト。個人的にはレキシをキャスティングしたのはスタッフの妙をまざまざと見せつけられた感じがする。

とにかく良かった。是枝監督の舵の切り方が全部自分の行って欲しい方に行ってくれて嬉しかった。
例えば、すずが転校する場面。教室のシーンや他の生徒が映るシーンで「これ、後々いじめとか嫌がらせみたいな方に行くのありがちだけどそうはなって欲しくないな〜。でも行くかなぁ。」と思って観ていたが特にそうなることはなかったし、そういう感じの分岐点が何個かあったが監督はそこに余計なドラマを展開することがなかったのでとてもスッキリであった。

あと、何より「日本という国、そして日本の女性は美しい」このことを世界に伝えられだと思う。

だから、またあの奇跡の四姉妹を見るために映画館へと足を運びたい。
痺れた。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
うるぐす

4.0わたしは

2015年6月18日
iPhoneアプリから投稿

綾瀬はるかと風吹ジュンが好き。
もう2時間、もう一年ぶんの尺があってもわたしは観たい。いい映画です。隅々まで行き届いている演出と演技が素敵。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
SUZUKI TOMONORI

4.0優しい記憶を呼び起こす映画

2015年6月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

鎌倉が舞台だけど、観たらきっと誰もがふるさとをふっと思い起こすんじゃないかと思う。ふるさとがなくても、自分でも忘れていた懐かしい街とか。それは街の力であり、映画に流れる優しい空気であり、俳優陣の演技であり…いろんな魅力がそうさせるんだと思う。
(私は庭での花火のシーンで、20年くらいも前の記憶がふわっと思い起こされて、動揺した)
四姉妹は、きっと周りから見たら街で有名な美人姉妹、なんだろうけど、そういうフォーカスはなく、あくまで彼女達にとっての日常が描かれている。そして、それを切り取ったというよりは、その前後にもそれはずっと続いていくんだろう、と違和感なく思ってしまう。山場を目指して展開する話ではないからか、とにかく自然で、自然であることを追求しているんだと思うし、だからなのか、それぞれ不器用でも前向きな彼女達に、幸せを分けられるような感じ。
退屈という人もいるのかもしれないけど、いい映画だと思う。あと、長澤まさみさんが素敵。全然ファンじゃなかったけど、好きになった。また観たい。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
rie

4.0不思議な映画

2015年6月17日
iPhoneアプリから投稿

日曜日、かなり満席で、客席は窮屈でした。
しかし、どんどん映像に引き込まれていきました。
特別なストーリーがある訳でもなく、映像とキャストに引き込まれ、心安らぐ映画でした。
いつも、イライラしてる自分には、良薬でした。
いい映画です。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
masamasa

4.5確かにdiary

2015年6月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

幸せ

いい意味でかなり平坦な映画だったと思います。鎌倉の四季が美しく、そのなかで生きる人々のドラマですが、観ていてしみじみ日本っていいなあと感じました。

4姉妹の生活が淡々と描かれていて、確かに日記のようだと思いました。久しぶりに役者の演技で楽しませてくれる映画を劇場で観た気がします。ただ、すずの苦悩をもう少し描いて欲しいと思いました。

邦画の底力を見せてもらいました。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ローランド山

4.0人と人の関係

2015年6月17日
iPhoneアプリから投稿

是枝監督は、人と人の関係を描くのが本当に上手だなあと思います。

適材適所な配役と、笑いも感動もある素敵な作品。
全体を通して美しく繊細で、でも静かな確固たる強さ・しなやかさを感じました。まるで四姉妹そのものの様でした。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
のん

4.0心温まる映画☺︎

2015年6月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

とても良かったと思う。

俳優人はみんな素晴らしい。

鎌倉ののどかな風景は癒される、
四姉妹のかけ合いは楽しい、
全体的に綺麗な描写でとても良かった。

特に大きな事件などが起こるわけでもなく、
ただただ、本当の家族になっていくところを
ゆっくりゆっくり描いている様子。

観る人によっては、
退屈と思ってしまうかもしれないけど、
ハラハラすることばかりではない毎日の
それでも悩みや小さな成長、
愛をしっかり感じながら、
人は生きていくのだと感じられた。

私にはとても良い映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
akie☺︎

4.5梅酒と父親で繋がる4人姉妹の絆

2015年6月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

幸せ

最初から最後まで、緩やかなペースの是枝作品の中では、本作は好きな作品で す。 原作を全く知らないが、原作を上手く映画に転化出来たのではないだろうか。 季節感のメリハリ。四人姉妹のキャラの違いがはっきりしていてすっきりした作 品に仕上がっている。しかし、126分は長すぎます。最後のほうは、いつエン ドロールが出るのかと思いましたが、退屈はしていない。出演者が豪華だった。 大竹さんが出てきた時は、他の女優でもよいかなと思った。男性陣、加瀬さんも 堤さんは作品の波長に合っていた。堤さんの「前に出過ぎない役回り」は良く、 最後幸と海岸で別れる去り際の場面もすっきりしていて良かった。「桜のトンネ ル」は、なぜか岩井作品を彷彿とさせる。カメラ動きに菅野よう子氏の音楽が相 乗効果となっていて「気持ち良さ」が十分伝わってきた。綾瀬さんの役の幅が広 がったと感じた。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
突貫小僧