劇場公開日 2014年8月29日

  • 予告編を見る

LUCY ルーシーのレビュー・感想・評価

全335件中、41~60件目を表示

4.0タイトルなし(ネタバレ)

2020年4月30日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
whiskeyrisky

3.5面白かったです、ラストはちょっと難しい

2020年4月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

難しい

面白かったです
ちょっと生々しいところもありましたが
脳が使われるにつれ
どうなるんだろう、というドキドキ感がありました

ラストはちょっと難しかったです

コメントする (0件)
共感した! 2件)
はる

2.0難しいSF。 一言そういう感想。 終わり方 私はどこにでもいる っ...

2020年4月28日
iPhoneアプリから投稿

難しいSF。
一言そういう感想。
終わり方 私はどこにでもいる って言ってたけど、あれは何?
神様とかそんな感じのものになったってこと?
よく分からなかったけど、モヤッとした終わり方だった。

ハッピーにもバッドにもなるのではなく、疑問がうまれた。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
yumejackson

3.5チャレンジング

2020年4月26日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

この時間内によく収めたし、これ以上長いと苦しいだろう。やりたいことと、興行性や分かりやすさと、絶妙なバランスの上に成り立つ、実は繊細な作品。連作にして描ききっても面白かっただろうが、そこまでのコンテンツでもなかったのかもしれない。
人の脳の未開拓部という、誰もが想像したことのあることに挑んだ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
WALLE

2.5よくある感じのハリウッド映画 楽しくみれる

2020年4月21日
iPhoneアプリから投稿

よくある感じのハリウッド映画
楽しくみれる

コメントする (0件)
共感した! 0件)
shia

2.0タイトルなし(ネタバレ)

2020年3月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
あかね☪︎ *.

1.0昔はベッソンファンだったが

2020年3月24日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

グラン・ブルー、ニキータ、レオンなどすごーく昔はリュック・ベッソンのファンだった。
でも、フィフス・エレメントあたりからちょっとついていけない感。
これもやっぱり。
好きなタイプではなくなったなぁ

コメントする (0件)
共感した! 0件)
つぶちょこ

4.0生半可な気持ちで見ちゃいけないってこと

2020年3月6日
iPhoneアプリから投稿

劇場で観賞して以来6年ぶり2度目。
当時は正直、?????状態だったが、
なぜかここ最近この映画を思い出す機会がよくあり、今なら何か分かるかもしれないと思い観賞。その通りだった。前回とは印象が全く違う。

これは概念、感覚、常識、科学、意識を超えていく物語。

まず、この映画に批判的な人たちのよくある批判だが、
「科学的根拠がない」
当たり前。“科学的に認められている”と聞くと無条件で納得する人間はやたら多いが、それは現状調べることが可能であった範囲の研究で、研究に適合した結果であるということに過ぎない。学問上の常識が覆ることは歴史の知るところ。
「意味がわからなかった」
調べるか詳しい人に聞くなり勉強をしてくれ。
「結末がよくわからない」
調べるか詳しい人に聞くなり勉強をしてくれ。
「映画の作りとしてよくなかった」
私もそう思う。それが原因でこの映画は単純なエンタメ映画なのか深淵な哲学脳科学映画なのかの狭間で実に中途半端に仕上がっている。
だからあえて言っておきたい。哲学や脳科学などの学術的な知見がある程度備わっていて、映画としての完成度に目を瞑れる人以外、見ない方がいい。

この映画は実に示唆的だ。
もし内容に納得できないところがあるならば、自らの頭が固くなっていること、固定観念に囚われていることを一度疑うべきなのかもしれない。それはもちろんこの映画の内容が正しいという意味ではない。しかし一つの帰結としては受け入れられて然るべきだ。

などと言っている私自身この映画が分かったわけではない。
いや、正確にはこの映画は我々が分かるものではない。
リュックベッソンは分からないものを分からないものとして最大限分かりやすく表現することには成功したように思う。
“全然何も分からない”ということが“分かった”感覚がベッソンの狙いだったのではなかろうか。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
753

3.5科学の理想を描いたSF作品

2020年2月24日
iPhoneアプリから投稿

現実論を突きつけて観るとそれまでだ。

しかしそれは一見論理的であるように見えて、実はとても浅はかな尺度かもしれない。

証明されていることだけを真実と信じていては、
科学の発展も、人間的成長もない。

この作品は生物学の神秘、量子力学のロマンを描いていなが、哲学的要素を加味している。

映画の構成より、世界観の構想に着目したい作品だった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
0ZPacQ8kMy7gWAX

4.0もしかしてと思わせるニュアンス

2020年2月22日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

たぶん4回目くらいの鑑賞。
リュックベッソンのSF観は好きだけど、
これは少し毛色が違う気がする。
これまで絵空事としてきたCPH4に興味を持って、
もう一度観てみたのだけど、
それよりもスカーレット・ヨハンソンの表情の移り変わりに惹きつけられる。
そして限りなく石橋凌に似ているボスにもwww.

ノーランもそうだけれど、
決してフィクションとは言い切れない、
もしかしたら…を表現するのが大好きな監督の作品は、
やはり、もしかしたらと想像を膨らませるのが大好きなファンが根付くのだなあと
改めて感じたw

コメントする (0件)
共感した! 0件)
茉恭(まゆき)

3.5違う方向に進んでいたら、もっと面白くなっていた気がします。

2020年2月1日
iPhoneアプリから投稿

評判が芳しくなかった理由がわかりました。

“脳を100%使い切れたらどうなるのか?”というテーマはかなり興味深いですし、この作品も途中までは壮大なテーマながらもエンターテイメント寄りで面白かったと思うのですが、ラスト手前辺りから“脳を100%使いきる”というテーマに拘り過ぎてしまったような気がします。

多分ですが、自分も含めて視聴者が望んでいたのはそうじゃなかったんだと思うんでね。

“LUCYがドラッグに因って脳を完全に使い切れるようになり、そのチート的な能力で悪と闘う”そんな単純なお話で良かったんだと思うのですが…。

巧く作れば絶対面白い作品になったと想えるだけに凄く残念な気がします。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
刺繍屋

2.0ぶっとびすぎ〜〜〜〜!!!

2019年12月1日
PCから投稿

脳みそ100パーセント使えても他の人間を物理的に吹っ飛ばすことは無理でしょ〜!あとこの映画に血とかのちょっとグロい描写は不要やろ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
aaaaaaaa

3.0はい

2019年10月19日
iPhoneアプリから投稿

まぁ、そんな感じかな。ただ、脳って何かね?

コメントする (0件)
共感した! 1件)
マルボロマン

3.5奇想天外

2019年10月2日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
lanachama

4.0ようやく観れた

2019年9月26日
Androidアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
ずん

3.0途中

2019年9月24日
iPhoneアプリから投稿

途中までは、アクションのドキドキ感と
なんでもできるんだという新鮮な感じ。

最後は、ぶっ飛んでて…なんとも言えない感じに。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
たかひろ

3.51時間半という短い時間だけど、その分テンポよく話が進んで結構面白か...

2019年9月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

興奮

知的

難しい

1時間半という短い時間だけど、その分テンポよく話が進んで結構面白かった。
…んだけど、ラストには大いに不満。いやもうLUCYあれ完全に化け物じゃん。
人間が脳を100%使うことができるようになったら姿が見えないけど至る所に居るって、つまり"神になる"とかそういうこと言ってるのかな?
面白かった!あまりこういうパニック映画(?)は観ないので、きっと助かるんだろうなとは思っていても、どういう展開が起こるのかが読めないからずーっとドキドキしていた。

実際竜巻で火柱が立ったら、そのまま進むの?
大規模火災とかになったりするの?とストーリーとは別の疑問も生まれた。
あと、他人を操ることができるとか瞬間移動や時空移動が出来るようになるっていうのがイマイチ納得できない。
それは人間の能力じゃなくて、空間とか時間軸とかの話でしょ?
「全てを支配しているのは時間」っていうのなら、人間の能力はそれを超えることはできないんじゃないのか?
物理とか習ったことないからよくわからんけど。

あと、覚醒後のLUCYが主人公なのになかなかの悪党っぷりでw
悪vs悪みたいだった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
👘

2.5細かいことは抜きにして、ヨハンソンの破茶滅茶っぷりを楽しもう!

2019年8月31日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

単純

ぶっ飛び過ぎたストーリーというのが見終わった感想です。

いちいち矛盾点や疑問点を気にしていたら楽しめません。

なぜ脳を使いこなすと、物質を操れるようになる?

なぜ脳を使いこなすと、寿命が縮まる?

なぜ脳を使いこなすと、喧嘩に強くなる?

いくつか理由のつかない設定もありますが、

そこらへんはヨハンソンの美貌に流して、

楽しみましょう笑

ヨハンソンがギャングに捕まり、

涙ながらに命乞いをしていたシーンから、

脳を使いこなすことにより、

復讐を果たす逆転劇は見ていて痛快です。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Trinity

4.0イルカは20パーセントらしい

2019年8月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

興奮

知的

よかったところを書きます♪♪

・スカーレットヨハンソンの演技!
覚醒後の人や世の中を見る目の演技が
ぞわっとしました☆
冷静に不思議なものを見るような目!

・母に電話する時。

・ルーシーの存在は世界規模の事件に発展しても良さそうなのに、そうじゃないのは、1周回って妙にリアル(笑)教授に託したUSBはある意味では人類のトップシークレットだし。大げさな主人公なのに、大げさな事件じゃないのが私は好感持てました♪♪

コメントする (0件)
共感した! 0件)
こしゆき

1.0うーん、

2019年8月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

ストーリーはわかるけど、なんか激しく動く映像が多くて「もういいから、だから何?」って感じることも多かった。

それでいて超能力の話になっちゃって、なんだかなあ、という印象だった。

モーガンフリーマンがこんな作品に出てるのももったいないかんじ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
けい