機動戦士ガンダム THE ORIGIN I 青い瞳のキャスバルのレビュー・感想・評価
全53件中、21~40件目を表示
聡明で勇敢で悲しいキャスバルの生い立ち。
母親には、アルテイシアだけでなく、
キャスバルのことも抱きしめてあげてほしかった!
アルテイシアに注がれる愛情が、かつて、もっと小さかったキャスバルにも注がれたのでしょうか?
この先の全てを悟ったようなキャスバルが悲しい。
え、ここで終わり!?
というところで終わってしまいました。
冒頭の戦闘シーンに奥行き感がなくて、
どの戦艦から飛んできた弾なのか判別がつかず、少し白けました。
秋の続編も観ます!
ファーストガンダムしか知りませんけど、何か?
ORIGIN1観てきました。
平日昼間なのに、アラフォーアラフィフの殿方の多いこと(笑)
ファーストガンダムしか知らない私ですが(そーゆー人多いと思いますけど)楽しかったです☆
ファーストにハマってた頃はそれこそシャア♡でしたが、今はランバ・ラル♡です
ドズルもやっばりいいキャラですね(確か奥さん美人だったなぁ)
風体関係なくいい男にはいい女が惚れるってことですね〜
そして女が惚れる女がハモンさんですよ。
マチルダさんとツートップになってしまいました。
ハモンさんの軍服姿はマチルダさんと見間違うほどでした。
ちびガルマはまんまでしたが、逆にイメージが違ったのがキシリアでしたね。
もっとギスギスしてた感があったのにとてもナイスバディーで♡
寝る時はスッポンポンなんですね〜(笑)
キャスバルはまだ幼いのにもうシャアですね。でも哀しみや辛さや寂しさをグッと自分の中に抑え込んでる姿はいじらしさを感じました。
アルテイシアはセイラのイメージが全くないので違和感ありましたが、一体彼女には何があったのだという疑問が残り、これがORIGIN2へ続くわけねーと思いました。
初めて見たキャラがローゼルシア様でしたが、正妻とは驚き!色々オトナの事情があるのですね〜
誰かに似てるとずーっと考えてたら映画ルパン三世のマモーにたどり着きました(笑)
秋の公開が楽しみです。
キシリア、ハモンさんが良かった
楽しい系
満足のいく内容
宇宙世紀の影
ファ-ストガンダム世代には?
年齢層が高いというか同世代ですねぇ。リアルで見ていた私と同じなんだなぁ。ガンダムシリ-ズはあれから何作も作られているけど、未だにこれ以上のリアリズムな作品は生まれていない。
しかし、キャスパルの声が池田さんの印象が強すぎて、合っていないような気がする。アルティシアも,あまりにも普通の子ぎるような表現で、井上遥さんの知的な声に合っていないような気がする。
しかし、二人とも正妻ではなく、愛人の子だったんですねぇ。
ハモンさんは本当に好い女だなぁ。どっちかというと、ハモンさんが主役っぽかったですね。BGMも良かったし、今度こそキャスバルの活躍が見れる次回作が楽しみです。ちびガルマが可愛かった。
ファーストの原点
MOVIX宇都宮にて鑑賞。
ユニコーンと比べて、年齢層はやはり高め、割と人も多く、ファーストは別格なのだなあという印象。
キャスバルがシャアとなっていく過程と、連邦の一サイドがジオン公国となっていく過程と、ランバラルの生き様がオーバーラップ。
秋の次回作への期待感を残してのエンディングでした。
期待し過ぎた
確かにファーストガンダムファンは必見でした。
母性愛
キャスバルの母性愛への執着の発端…
幼少期の経験に裏打ちされた母への思い
ファーストガンダム世代は必見です~。
萌えキャラのアルテイシアも必見です…!(^^)!
ちょっとコメディチックなランバラルや
ザビ家の表現がはいかがなものか…
その分キシリア様の扱いが際立っている‼。
ハモンさんはかっこ良過ぎです…!(^^)!
本当のガンダムが始まる・・・
その声だけがーー泣
最初のルウム戦役で料金以上の満足。
06Rが動いた、完璧。これだけで★10こ。
3倍の速さ、は、連邦の人に言って欲しかったけど、まぁOK。
コミカルなノリにちょっと抵抗あったけどすぐなれた。
ちびガルマ最高
ランバラルの車青いの最高
ドズルの顔の傷最高
細かいことはどうでもいいと思えるくらい全てがよかった。
ところで。
シャアが最初に乗ったMSってガンタンクなんだぁ、びっくり。
ただ…
なんでキャスバルがルフィなんだろう?
イメージが違うとかじゃなく
もうあの声優さんの声はなにをどうしてもルフィなのに、なんで選んだんだろう…
それだけがとてもとても残念。
綺麗な宇宙(そら)
キャスバルが母を求める理由
冒頭のルウム戦役はガンダムファンなら誰もが満足いく内容だったと思う。
その後はジオン・ズム・ダイクンの遺児の貴種流離譚となるわけだが、基本は漫画版の流れを淡々と映像化しているような感じでした。
ひとり背中を向けて横になる姿にシャアの本質を見た気がしました。
父がアルテイシアを抱き上げるシーンと、母アストライアが離れの塔に幽閉される前夜にアルテイシアと三人で寝るシーンが印象的で、幼いアルテイシアに父母を取られる孤独感や、ジオンの遺児という宿命を背負いながら、父の敵であるザビ家打倒を誓う底知れぬ孤独感。
ララアに母親を求めたシャアの本質を端的にあらわす良いシーンだったと思えました。
漫画版のシナリオがもう一歩イマイチなのに、そのまま踏襲してしまったのが残念。ドタバタ劇になってしまった脱出劇はシリアスに改変して緻密な計画性や整合性を持たせたり、ランバラル隊のメンバーをもう少し深堀してキャラを立たせて立ち回らせたりできたんじゃないかと思います。
特にラルの軽さ(青臭さや未熟さはあってもよいが、今回のは単純に軽い。もっと実直な武人として描いてほしかった)や、ギレンの将棋や囲碁を嗜む姿は、正直スベッてると思うので★マイナス1です。
全53件中、21~40件目を表示