劇場公開日 2015年4月24日

  • 予告編を見る

あの日の声を探して : インタビュー

2015年4月21日更新
画像1

ミシェル・アザナビシウス監督、チェチェン紛争扱ったドラマで描く犠牲者の実像

アーティスト」(2011)で第84回アカデミー賞5冠を達成したミシェル・アザナビシウス監督。モノクロのサイレント映画でいう新鮮さのなか、スター俳優と新星女優の恋を描いた前作から一変、新作「あの日の声を探して」では、チェチェン紛争を題材に戦火を生き抜く人々を見つめた。戦場でひとりになった少年、難民キャンプに出向くも無力さを痛感する女性EU職員、異常な暴力にさらされ心を失っていく青年兵士。アザナビシウス監督は、戦渦で交錯する運命から何を訴えるのか。(取材・文・写真/編集部)

画像2

フレッド・ジンネマン監督作「山河遥かなり」(1947)を原案に、第2次世界大戦直後のアメリカ占領下のドイツから、ロシアに侵攻された1999年のチェチェンに置き換え、現代社会が抱える国際問題にも光を当てる。アザナビシウス監督は、「アーティスト」で挑んだサイレント映画に続き、本作でも「世間の意表をつくテーマに挑戦したかった」と話す。かねて温めてきた題材ではあるものの、製作資金の確保が障壁となっていたが、「アーティスト」で世界的な成功を収め、難題と向き合った。

「チェチェン紛争は、代表的な国際紛争ではないでしょうか。20万から30万人の民間人の死者を出したと言われており、紛争に対する国際社会の無能さを露呈させてしまった点で、現代の戦争を語るのに最も適していると思ったのです。チェチェン人が虐殺されているにもかかわらず、テロリストなどという侮辱するような評価を受けていることに、違うんじゃないかと物申したい気持ちもありました」

戦争映画ではない――アザナビシウス監督は国際紛争を描きつつ、両親を失った姉弟、少年を救おうとする女性、殺りく兵器と化す青年の運命が交錯するヒューマンドラマとして撮りあげた。「戦争映画をつくるという気持ちはなく、ジャンルにもこだわりはありませんでした。戦争という危機的状況のなか、人間はどう行動するか。1番の関心は人間を描くことだったんです。また、この戦争の犠牲となったのはどういう人たちなんだろう。報道番組では、彼らはエキストラのような不特定多数の人間で、なかなか実像が見えてきません。そこに実像を与えたかったのです」

実像にたどり着くため、関連書籍、ルポルタージュ、写真の研究に加え、現地やフランス在住のチェチェン人に取材を行い、多方面からリサーチを重ねた。「チェチェン紛争に関してもそうですし、ロシア側のリサーチもしました。それから、トラウマを受けた子どもたちがどのように生きる力を取り戻していくかという再生のプロセスも調査しました。歴史的事実とはなんなのか。ビジュアル的には、どういう映像がリアルなのかということも考えました」と明かす。

画像3

グルジアの荒涼とした世界を舞台に、言われなき暴力で両親を奪われた姉弟を演じたのは、オーディションで見出された演技未経験の少年少女だ。彼らのヒリヒリとした体験を閉じ込めるため、全編手持ちカメラによる撮影にこだわった。冒頭、アザナビシウス監督自ら構えたハンディカメラの映像ではじまり、青年ロシア兵が記録した映像の形をとり、戦火で焼かれた土地を覆う不穏な空気を生々しく映し出す。

「毎回、『テーマに対して観客がどういうイメージを持っているか』ということを念頭に置いて、映像をつくっています。チェチェン紛争については、観客の中にはルポルタージュやドキュメンタリーを見たことがある人がいると思います。それに近いものを再現しようとするため、美しいキレイな構図や画ではなく、手持ちカメラで撮っているようなむき出しのような素の感じの映像にしようと思ったのです」

再生への一歩を踏み出すライッサとハジの姉弟。ハジとの出会いを通じ、愛を見出すキャロル。ふたつの希望に満ちた物語とは対照的に、ロシアの青年コーリャは戦場で破滅へと向かう。アザナビシウス監督は「特殊な状況に置かれたとき、人がどちらに堕ちていくかは、状況や運命に左右されてしまいます。ただ、コーリャのたどった道に希望はありません。虐殺者に希望はないのです」と情愛、悲哀、狂気が絡み合った結末を導いた。

戦渦の極限状態で、人はどのように変化するのだろうか。「すべての人が犠牲者」だというアザナビシウス監督は、「危機的状況のなかでは、勇気や連帯感、寛容さなど良い面が発揮されるかもしれないし、残虐性など悪い面が浮き彫りになるかもしれません。そういった人間の本性は日常ではなかなか見えませんが、人間はどのような状況に対しても順応しうる力を持っているということです」と真摯に語る。

画像4

生をつかもうと歩みを進めるハジとは逆に、残虐な行為に染まり、死に堕ちていくコーリャ。「戦争で生き延びるということは、一瞬にして人を非人間的な行動に走らせることがあるのではないかと思います。信じていたものが崩壊し、消えてしまう状況があるのではないでしょうか。コートジボワールで教師をしている男性が証言してくれたのですが、村が軍隊に攻撃されたことがあったそうです。ある瞬間、彼は娘の手を離してしまった。どんなに娘を愛している父親でも、極限下ではそんな状況があっという間にできてしまうと話してくれたのです」

ラブストーリー、ヒューマンドラマと新しい世界を発信し続けているアザナビシウス監督。次回作は、アメリカでのコメディを予定しているという。「テーマはとてもライトなものですが、ぜひやってみたいと思った企画です。アメリカで撮影するので、また新たな体験ができるのではないかと思っています。やりたいことはたくさんありますが、みんながびっくりする意外性のある映画をつくるには、成功から距離を置かないといけないかもしれませんね(笑)」

「あの日の声を探して」の作品トップへ