パッセンジャーのレビュー・感想・評価
全133件中、101~120件目を表示
どうしてそこで諦めるんだそこで
他者レビューよりツッコミどころ満載となにかとSF考証のつたなさが目立つ作品でした。
宇宙船の自己診断プログラムやシステムは完璧ありきのAIの対応はさておき、不測の事態に陥った原因の冬眠システムについてどうしても疑問点がいくつか浮かんでしまう。
劇中でオーロラが入植惑星に到着後1年で地球に帰ると言っていたが大規模な施設が必要なのにどうやって再冬眠につくのだろうか?
おそらく入植惑星で冬眠用のプラントでも建てるつもりだったのだろう。にしてもそのための設備や機械部品はコンテナの中に入ってるのだから万が一に備えて宇宙船内で再冬眠できるような設計にしなかったホームシック社(違)の罪は大きい(でも宇宙船のデザインや内装は好きよ。ほんとあんなとこなら住みたいのよさ)。
クライマックスで真価を発揮する医療ポッドの科学力があってどうしてそれが出来ない…そのギャップにもやもや。
そしてその医療ポッドにより擬似的に1人だけ冬眠(代謝を低下させる)できると知った2人は結局使わない選択肢を選んだが、ちょっと待て、その擬似冬眠何回も使えないのか?
残り88年の航海を2人で1年ずつ交互に冬眠しあえば半分の44年の老化で入植惑星に着けるのではないか?30代の2人なら寿命ぎりぎりに間に合う可能性はないか?(そうすると1年に1回愛し合える織姫と彦星みたいなロマンスになっちゃうけど)
とまぁ結末をガン無視しながら悪足掻きのような考えにふけっていたが織姫と彦星のような刹那的な逢瀬より誰にも邪魔されない自由気ままな生活を選ぶよな普通。よかったよかった。と勝手に納得して帰りました。
とまぁSF考証のつたなさなんてのはこうどなえすえふがみたいおたくがぐちぐち考えることであって、ストーリー通りのターゲット層のカップルなんかにはオススメできると思います。
仮に自分がオーロラの立場だったら「人生を台無しにされた」「これは殺人よ」と憤ったままいられるか?
「自分が先に目覚めてたら同じことをしていたかもしれない」とジムを許せないだろうか?
鑑賞後に最愛の人と語り合ってください。隣にいるのが見ず知らずの他人でなくてよかったと思えるでしょう。
ちなみに私はレイトショーで鑑賞したのですが客が誰もおらずひとりぼっちという最高の映画環境でしたので星プラス1の評価です。
幸せ遠征
設定良し、キャスティングも良し、美術も良し。でも何かスッキリしないのはSFと思って臨んだからだろうか。これは紛れもなくラブストーリー。だから予告編で「宇宙版タイタニックだ」と釘を刺していたのだな。
いわゆる漂流サバイバルモノ、ぼっちモノの舞台が海から宇宙へと変わりつつある中、登場したのが今作。まだまだ色々できそうだ。「宇宙版ポセイドンアドベンチャー」とか「宇宙版アナタハン事件」とか。
スッキリしない理由はエンディングにもある。悪くはないんだけど、そう来たかと。多分何パターンか用意したんだろうけど、もう一捻り欲しかった。子どもを産んで、1つしかない医療用ポッドで冬眠させて託すとかね。
ところでアンディーガルシアはあれで幾らギャラを貰っているのだろうか?多分2秒位だと思うんだけど。
宇宙の孤独とラブストーリ
惑星移住のため120年の旅をする宇宙船で、ただ一人90年早く催眠から醒めたジムが孤独に耐えられず、好意を持った女性作家のオーロラを起こしてというストーリーです。設定はSFで、宇宙船の故障を修理するアクションシーンもありますが、宇宙での孤独とその中でのラブストーリです。船内でただ一人早く目が醒めたため目的地に着くことなく一人で死んでいくしかない孤独と、その境遇に耐えられずに起こしてしまった女性への愛しさと後ろめたさが切ないです。やや唐突ではありますが、二人が幸せであったと思わせるラストも良かったです。
2人が残したものが印象的だった
幸せな気持ちになるシーン
手に汗握るシーン
涙を流してしまうシーン
自分だったら、と考えさせてくれるシーン
とても見応えがある作品だった。
予告を観て
「1人予定より早く目を覚ましてしまい、その後の生涯を宇宙船で過ごさなければならない」
という設定にとても胸が締め付けられ、気になったため観ることにしました。
主人公がオーロラを起こすか起こさないかの葛藤シーンや、オーロラが自分が起きたのは事故ではないことを知った後の行動等にとてもリアリティを感じ、主役の2人の演技には最初から終わりまで引き込まれまくりでした。
そしてバーテンダーがいなかったら、と考えるとゾッとしますね。
また、宇宙船で過ごす2人の幸せなひと時はとても美しかったのですが、ふとたまに見せる虚しい表情にはどこか共感できる部分がありました。
最後に、冬眠から覚めたクルーが見た、2人が生きた証はとても素晴らしいものだったな、と思いました。
1つ、オーロラの最後の手紙?物語?の部分をもう少し長くしてみても良かったかなぁと思いました!
ロマンチック
5000人以上の乗員乗客を人工冬眠の状態で乗せ、120年間自動運転でHomestead IIというコロニーを目指す宇宙船Avalon号。
90年も早く先に一人目覚めたJim。エンタメや遊びは一時の気晴らしに過ぎず、孤独に陥り退廃していく姿は、人間一人では生きていけないんだなと思わせるものでした。
恐らく乗客の多くが全財産と人生の全てを賭けて、遥か彼方の惑星を目指しています。裏を返せば、地球の現状で満足出来なかった人々です。場所を変えたら、時代を変えたら、満足出来るのか?Auroraは最後に現状を受け入れる決断が出来たのでしょう。美人であるが故に、予定していた人生設計を奪われとんでもない災難だわ!と捉えるか、優しく勇敢なイケメンに選ばれて、不幸中の幸いだわ❤️と捉えるか(^^)。
映像がとても美しくてウットリしました。宇宙の広大な星空を眺めながらのディナー、宇宙遊泳のデート、超絶ロマンチックですよ!私も宇宙船で泳いでみたい!!
2人が今後50年生きたとして、少し早く目覚めるクルーが全員1日3食摂ると、乗客の一部は3食食べれない人が出てくるなぁ〜。そんなことはどうでもいいですね。
つくづくロマンに溢れてるなぁ、と。
もし、最初に目覚めたのが物の修理をするエンジニアのジムじゃなかったら。
もし、自暴自棄になってたジムが偶然オーロラを見つけていなかったら。
2人は、そして宇宙船に乗った人々たちはコールドスリープから覚めることなく跡形もなく消えていた。
そして宇宙船で庭をつくり、家をつくり愛する人と過ごしたジムと、この航海の記録を残して父に肩を並べられる作品を残すことができたオーロラ。
理想や過程は異なれど、夢を叶えることができたあたり2人の出会いは運命的だったんだなぁ、これってロマンだよなぁ、としみじみ思いました。
ストーリーは単調な感がありますが、前半の早く目覚めてしまったことによる孤独、死への絶望感なんかはしっかりとリアルに描かれていてよかったです。
あと、この作品を納得性のあるものにさせたのはVFXをはじめとした"背景"の作り込みの高さ。
登場人物が少ないがゆえ、景色がより重要な意味合いを持つ中でSF作品好きにとっても納得のクオリティでした。
予告と少し方向性が異なっていて困惑する人が多いと思いますが、運命やロマンが好きな人にはグッとくる大人向けな作品だと思います。
かなりオススメ!
宇宙、予測不能トラブル、未来感、という私が好む条件が全て揃っていて、ストーリー的にも面白かった!ジェニファーが起こされたのはトラブル起因だったと推測していたので、予想外でこの点でもとても物語に引き込まれた。まさか、故意に起こしてしまうとは…。たった一人で悩み、追い込まれたらそうなってしまうのかな?などなど、見終わった後も物語が頭から離れません。あとは、ラブストーリー要素もあるので、嫁との恋愛時代を思い出してしまいました。とにかく、色々感情を刺激されて、最高の映画でした!オススメです!
嬉しい誤算でオススメ!
前評判もそれほどなく
大者役者が揃ってるわけでもなく
登場人物も、たったの3人しか出て来ません。
単なる宇宙の旅かと思いきやハラハラドキドキさせられる展開に先が読めない!
なぜ彼1人だけが選ばれたのか?
機体の損傷が起きたなら彼ではなく
クルーを起こせばよかったのでは?
単なる機械のトラブル⁉︎
コンピュータが生存確率を計算した上で
選ばれたのがエンジニアの彼だったのか?
はたして偶然なのか質然なのかも考えると
奥が深く悩まされます。
登場人物が少ない分、映像と設定のクオリティが高いので見応えもあり、ラブストーリーもありで良かったです。
自分も、あの立場に居たら同じ事をするかも
しれないですね〜(^_^;)
古典的SF
古典的なSF映画で、発想も映像も目新しいものはなく、ちょっと昔の日本の漫画家なら描きそうなテーマではあるが、日本の漫画家ならきっと宇宙船内は子孫繁栄していることだろう。
予告とは違う感じだったが、良い意味で裏切られた
SF作品、特にこんな細かい考証の基に作られた作品は自分の知らない事実を突きつけられ、非常に面白い。
『インターステラ―』『ゼロ・グラビティ』『オデッセイ』等の作品をここ数年で見たが、どれも圧倒的なスケールでいかに地球と言う小さな星で楽しく過ごしているのかと言うのを痛感する。
90年早く目覚めたというスケールの違いも想像力や探求心、好奇心を刺激しそれだけでワクワク、ドキドキさせてくれる。
しかしながら主人公のクリス・プラットの取った行動がいかんせん賛同できない。もちろん理解できるし孤独な辛さも理解できるが「あーあ」って感じではあるw
それでもそれまでの葛藤や心の機微を丁寧に描いているので、短絡的にその行動を取ったのではない。しかし限られた作品内の時間の中でその全てを、そしてあきれるくらい長い時間を描くのは不可能なのでどうしても簡単な行動の結果ととらえてしまう。
もちろん相手の気持ちを考えない、自分勝手な行動と言うのは否定できずそれだけで感情移入ができない人もいるだろう。
個人的には映画だしなーwと思いながらすんなりと観ていた。
無人の宇宙船の中はまるで『ドラえもんのび太の鉄人兵団』の鏡の中の世界の様で、子供の頃に観ながら「うわー、スーパーで買い物し放題wやりたい放題じゃんw」って言いながら観ていたのを思い出したw
映像はやはり現代のクオリティでは高く、非常に美しいと感じた。
作品自体はよくありがちな極限の状態である理由で男女が出会ってラブラブになってハッピーエンドとはまた違って、その中でも色々なステップがあり、とても面白かった。
だが、やはり移住の流れや、他のクルーや乗客、その他の大まかな所も描いてくれればもっと楽しめたと思う。
あと個人的にジェニファー・ローレンスは好みではないなーwべっぴんさんではあるんですけどねーw
ファンの人はごめんなさいw
とはいえ、演技力は秀逸ではあったし今までのマンネリな作品とは一味違った○でした。
最後にローレンス・フィッシュバーンも久しぶりに見れて少しうれしいw
高校生の妄想を成立させる役者の魅力
スーパースターほぼ2人のみしか出てこないSF映画
事故で目覚めてしまった冬眠してた技術屋の男が美女を起こして2人きりで宇宙船で暮らす というストーリーは言ってみれば男子高校生の妄想みたいだけど、このストーリーを成立させた主演2人の力が凄い
クリスプラットは軽薄な感じではなく、かと言って繊細すぎるわけでもない 弱さもはらみつつドシっとした存在感のある良い男 ジェニファーローレンスは美人で良い身体してて ザ 良い女 なんだけど 魔性な感じはあまりなくタフさも兼ね備えた良い女
要するに劇中で言うところの 無人島に一緒に行く異性 としては現状地球最強な役者2人がやっているので見る側は 俺がもしこの女と宇宙で2人っきりだったら か或いは 私がもしこの男と宇宙で2人っきりだったら という感情移入(妄想)を安心して というか積極的にしてしまうような作りになっている
クリスプラットがする事はかなりエグいし怒るのも無理はないが、それまでの孤独描写はキチッと丁寧だし何しろやるのはクリスプラットなので 最終的に許されても納得がいってしまう
クライマックスは展開がトントン拍子に話が進みすぎな上にちっこい山場が足し足しになってて全体的に印象がフワッとしてるけど、ジェニファーローレンスの力強い演技のおかげでなんとか成立してたきがする
あとはあのロボットのアーサーは結局ずっと掴み所がなく お前はあの件をバラしちゃうためだけに存在してたのか と言いたくなったが故障シーンがシュールで笑えたので許す
最後の小さな不満としては終わり方が妙にあっさりしてたのはは若干拍子抜けだったかな あそこまで行ったら子供が出来た描写ぐらいガッツリ見せてもらっても良かった気がする
まぁなんにせよ今一番勢いのある2人の役者の魅力を十分楽しめる映画
満足
退屈な映画だ
大体のあらすじがわかっていただけに、かなり退屈な映画でした。
細かいところで、主人公の一人である女性が、男の手によって起こされたこと、リアクターの熱に耐えてるシーン、プールの水が無重力によって球体になるシーン、この3つが印象的です。
また、完全全自動のシステムが予定外の事象により崩壊していくのは考えさせられました。
全てが計算 全てが運命
隕石と衝撃したあと、ジムのポットだけが開いた。彼は宇宙船に選べられた人と言うのか。彼じゃなければね。この宇宙船は神であり、アダムを作り出して、アダムはイブとエデンの園でも作ったかって感じ。ごく単純なコンセプトで、孤独すぎるストーリー。ジムが宇宙服の中で涙を流すシーンがあったけど、無重力の場合、涙は顔を沿って流せないのでは?
後半はありがちなストーリーだけど
約束された、あるいは計画されたものより、その場の一番熱いものを優先するのか
自分が生きるために他人の人生を犠牲にしてよいのか。
見終わった後にこの映画のテーマは何だろうって考えて上のようなものが思いついた。
ありがちなエンディングの映画だけど、問いかけてるのは結構深いのかも。
男はひとりじゃ生きられないのね!
家族と別れ、未知なる旅路へって、まるで少女マンガの<ぼく地球>を思いだしました。孤独に耐えられなかったシオンの気持とシンクロして憧れの女性に、果てしない夢を描く男って可愛いですね。こんな世界になったら、怖いですね。ロボットだらけで、人の仕事は無くなってしまうのではないでしょうか。唯一、映画産業とか芸術関係だけは、感性豊かな人間にしかできないので、残ってほしいてす。
ヒロインの感情にのれるか
視聴:1回目
推薦:ジェニファーローレンスファンに
感想:ジェニファーローレンスの喜怒哀楽を堪能できる映画ですね。なかなか出てこないですが出てきてしまったら彼女の感情を中心に描かれてます。思ったよりおとなしい映画でしたが大人ジェニファーローレンスで満足。彼女の感情に同調できるかで分かれそうです。映像はきれいで王道な感じでした。
全133件中、101~120件目を表示