物置のピアノのレビュー・感想・評価
全6件を表示
『風評被害』って、同調圧力をかけないで♥『毒だ』と感じるのも自由。
武重校長への卒業作品と言った作品なのだろう。旧国営放送の朝ドラの延長の様な話。
設定が全く出鱈目だと感じる。
物置に置いたピアノから想像する事は、調律は正確なのか?だと思うが。
震災後一年目、ピアノが無事で、何故物置にピアノを入れる羽目になったが理解出来ない。35分でその訳が分かるが、何故『そうた』が死んでしまったのか?が今度は理解出来ない。そして、こんな物置でピアノは無事だったのか?と家まで無事?って、リアリズムに欠けると思うが。『桃栗三年』って、まだ一年目でしょ!?
農地解放の喜びを重ねるなんて、武重さんの作りそうな話。要は『楢山節考』と同じ。呼吸器外で緊急入院しなければならない様なジジイに、タバコなんか吸わせるなって言いたいね。だから、
『PLAN75』なんて平気で考える様な奴が出てくる。
風評被害って言う被害は、誰に被害を及ぼすのか?それをはっきりせねばならない。
賢明に頑張って生きる少女の話。と言うよりも、もう少し賢明になってもらいたいそんな話である。何故売れないか?高いからで『病気になるならない』を考えるのは、消費者の自由。
また、この映画では、彼らの言う風評被害は払拭出来ないと思うが。
たまりに溜まりきった冷却水を『薄めて』海に放出すると言う。『薄めて』って?
風評被害ってまた言うんだろうね。賢明に生きている姿と言うよりも、軽佻浮薄で天真爛漫なボジティブさに圧倒される。そして、面倒くさい姉妹の話で、亡くなった『そうた』は跡取り長男って事か?
パッヘルベルのカノンって姉妹の絆を取り戻す二重奏って事だろうが、ベタ過ぎる。
そして、最後にこう言った映画の常套手段。日本古来のお祭りでごまかす。復興はお祭り?!あと、中途半端に宮本輝の『螢川』を模倣してもらいたくないね。
アメリカザリガニは外来種であり、自然とは言い難い。このままでは、美しい日本は沈没すると思う。
残念な一家
「物置のピアノ」というタイトルから、3.11の悲しい物語と勝手に妄想してしまった。
先生のピアノが大好きだった生徒たちが津波で壊れたピアノが淋しく物置に放置されてるのを悲しんで皆でピアノを修理復元、今は亡き先生を忍ぶといったノスタルジー・ドラマ・・・。
ところがどっこいメインストーリーは姉妹の根深い対抗心、明らかに子育てに疎い両親、認知症の祖父などおよそ残念としか言いようのない家族の日常が淡々と描かれる。
ピアノが物置に追いやられたのは姉の歪んだ心故、妹もピアノを愛していたのだからそれを思えば普通の親なら部屋に残していたでしょう、こんな偏愛は納得しがたい、おまけに追い打ちを掛けるように火事まで起こすプロットは何たる非道、ピアノに罪は無いでしょう。
あの震災の爪痕がところどころ散りばめられるが、幼い弟の死因は震災でなく姉や祖父たちの心配りの欠如、多少トラウマにはなっているようだが逃げているようにしか描けていない。
心を閉ざした少女が好意を寄せるトランぺッターの少年、出会いと祭りのデート、そして別れはベタな青春ドラマ。唯一感情移入できるのはこの少年くらい、あとは残念な人達の品評会、特に姉と教師の描き方が誇張されていて腹立たしい。盛り上げの見せ場は演奏会、それにしても被災者を励ますコンサート企画なら何が受けるか演目位事前に調べるでしょう。
この稚拙で不可思議な脚本だがプロジェクトのホームページを読んで納得、震災の一年前から町おこしの映画として企画されていたそうだ、道半ばであの震災でとん挫したが、一層思いを強くし震災関係を被せる復興への応援映画として復活したそうだ。劇中でも風評被害への嘆きが描かれる、被災地を支援しようと言うメッセージは伝わりましたが、なんともちぐはぐな青春ドラマでした。
見終わって、福島の桃が無性に食べたくなった作品でした、瑞々しい桃のような芳根京子の魅力もたっぷりでしたね
地味だし完成度も高いとは言い難い映画でしたけど、今だからこそ改めて考えさせられるようなところもあったりして、地味に心に響いた作品でした。
東日本大震災から6年以上経過した今となっては、もはや全国的には完全に風化してしまった印象なのですが(政治の話題も被災地の復興については全く触れられなくなりましたもんね)、現実は復興への道半ば・・・そんな今だからこそまだ終わってない、震災について、復興について、改めて考えるいい機会をもらえた作品だった気がしました。
風評被害や上辺だけの同情で、どれだけの方が苦しんできたのか、何かと考えさせられましたし、胸が痛みましたよ。
本作は震災から1年半後の福島県桑折町を舞台にして描かれた映画でしたが、福島県最北端に近い場所で、原発からは遠く離れていたとは言え、まあ実際どうだったのか詳しくは知りませんが、劇中見る限りでは相当な風評被害に苦しんだようで・・・。
地元名産の瑞々しくておいしそうな桃も、あんなに拒絶されるなんて、でもあれが現実だったんだろうなと考えると、心が痛む・・・しかし情報が錯綜して混乱していたあの頃は、正直私も福島産を好んでは食べなかったし、小さいお子さんがいる家庭だったら尚更のことだったでしょう。
その分、今は何とか還元してあげたい、そう言ったところで復興を手助けしてあげたいと、本作を見て改めて思わされた作品でしたね。
ただ元々は震災に関係のない話を無理やり震災を絡めて作ったせいなのか、やや詰め込み過ぎて話にまとまりがないと言うか、中途半端に盛り込み過ぎてそれぞれのエピソードが薄味になってしまった印象は否めなかったかなと。
あくまで主人公家族と主人公自身の苦悩・葛藤そして成長物語だけに絞った方が、映画そのものとしてはスッキリして良い仕上がりになった気がしました、でも・・・それだと意味が無いとまでは言いませんが、この作品の価値は高まりませんから、震災を考えると言う意味では、この内容で良かったのかな・・・。
もし主役の芳根京子がブレークしなかったら、この映画はDVD化されることもなかったのでしょうね、本作撮影時は全く無名だったようですから、この映画が全国的に日の目を見たのは芳根京子様々だったのではないでしょうか。
しかし美人の姉に隠れるような地味な子の役って、さすがにそれは無理があったかな、美しくて透明感があって、こんな子がいたら絶対田舎では話題になるはず!
まあしかし小篠恵奈との美人姉妹、目の保養になりました、姉との確執、そして二人の想いがぶつかって迎えたその結末、兄弟姉妹あるあるな部分も含めて、何かとグッと来ました、音楽や淡い恋心や桃農家の話もいいスパイスとなりましたね、「うさぎ」なふるさとの歌も心に響いたなぁ。
まあ何にしても、青春映画として、ヒューマンドラマとして、震災関連映画として、決して完成度は高くなかったですが、素直に見て良かったと思えた作品ではありましたよ。
震災がなかったら別物に見える作品になってたはず
でも、姉妹、家族のつながりは震災があってもなくても素晴らしく描かれた。この映画の芯はちゃんとぶれずに伝えたいことを伝えてくれました。
ミス軽トラ市も颯太のことやピアノのこと、重かったよなー。
妹の気持ちも多分一番わかってくれてて。
家族みんな、やさしい
お姉ちゃんと春香が鏡の前で正面向き合うとこで、何かが溶けるように涙が出た。
きつい、重い、悲しいもある物語
でも観終わると幸せな気持ち
この作品は映画館で観てください。
物置のピアノ
2時間近い長い映画であるが、淡々と福島の農村の風景と家族を温かい眼差しで描いているのに、長いとは感じさせられなかった。私は福島に住んでいるのだけれど、自分が住む見慣れた景色を改めて美しいと感じた。
どこにでもいそうな姉妹だが、姉の強く前向きの性格ゆえに2人の間にはっきりとした緊張関係があり、周囲から地味とされてしまう主人公の高校3年の春香は夏になっても自分の進路を決められないでいることを伝えるところから映画は始まる。2人を取り巻く家族もどこにでもいそうな家族であることが、こんな少女は自分の身近にもいるように感じられて、すっと映画に入っていけた。
けっして自分を出さない春香であるが、少し気になる男子の転校生を部員の少ない吹奏楽部に誘う時だけは、自分の殻をを破っていたが、そんなひたむきさも、殻にに閉じこもる内面も、芳根京子はも初々しく、そして可愛らしく演じきっている。
どこか面影が似ている堀北真希のようにブレークするのではないか。きっとその出発点となるであろう芳根京子を見るだけでも、十分に観賞の価値があると思う。
全6件を表示