「こういう話こそ日本の教科書に」海難1890 ライブラさんの映画レビュー(感想・評価)
こういう話こそ日本の教科書に
エルトュールル事故の事は知っていましたが映画化されている事は知りませんでした。
エルトュールル号の事はトルコの教科書にも載っていてトルコでは多くの人が知っている話。
こういう話こそ日本の教科書に載せる事項ではないだろうか。
イライラ戦争でイランに取り残された日本人に日本は飛行機を飛ばさなかった。
それを救ったのがトルコ。
自国の人を陸路で避難させ、日本人を優先させた事を誰も文句を言わなかったと言う。
映画としてはそれほど完成度はないが、イランに取り残され日本が自国の飛行機を飛ばさず、トルコが救ったのには感動した。
これ以外にも親日の台湾の教科書に載っている烏山頭をダム作った八田與一さんの事を知っている日本人は少ない。
トルコと同じ他国の教科書にも載っている人を日本で教えないのはおかしい。
またシベリアに取り残されたポーランドの孤児を救って親日になったポーランド。
それからアフリカのモールタニアにタコ漁業を広め、国家予算の半分以上の産業にした中村正明さん。
世界では日本人が世界に貢献している人が沢山いて親日になった国々が沢山ある。
こういう話こそ日本の教科書に載せるべきでは?
コメントする
