バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生のレビュー・感想・評価
全450件中、381~400件目を表示
誰ー⁉︎ の笑撃
ノーラン版のバットマンも、マンオブスティールのスーパーマンも、暗くシリアスな大人のシリーズってイメージ。
だから突然、おっぱいボーン、太ももぶりーんの、ファンタジー世界のセクシー甲冑の女戦士が突然出てきて、「私も助太刀いたすぞー(^_−)−☆」って…
「誰ー⁉︎」
って突っ込まざるを得ない。うすた京介の世界やん…。
剣と盾で戦ってはるわーw コスプレ感w
なんかこれだけで、この映画観に来たかいがあったと思った。
ストーリーは肝心なところの要がことごとく納得できず、わけわかめ。
①バットマンがスーパーマンを敵対視する理由
②スーパーマンがバットマンを敵対視する理由
③レックスは結局何したかったのか
④レックスの「俺を倒しても他の敵来るぞ」的なこと言った理由
①〜③は絡み合っていて、あきらかにこの映画のストーリー
は①〜③を描こうとしているのに、その決定的なものが欠けている。
①に関して、バットマンはスーパーマンの戦いのせいで人間が巻き添えになったと思ってるみたいだけど、あきらかに逆恨みなんで、納得感が薄い。
例えば、「スーパーマンの戦いは、スーパーマンが地球に来なければ起こらなかった」、とか、「スーパーマンを倒せば、地球が異星人との戦いに巻き込まれることはない」、とバットマンが誤解している、という描写を入れれば良かったのに。
②も中途半端で、バットマンが焼き印を犯罪者にやってるのくらいしか、バットマンが悪者だと認識される行動をしてない。
スーパーマンとバットマンの戦いってのは、2つの種類のヒーローのイデオロギーの対立を描けるという意味で、すごく魅力的だし、深い話にできると思うので、もったいないなー、と思った。
例えば、キング牧師とマルコムXみたいに、どちらもヒーローではあるが、両者の主張が決定的に対立している、という状況をこの映画では描けたはず。
でもこの映画って、結局はDC版のアベンジャーズシリーズを始めますよ、ってものでしかないのかな。
これから他のヒーローも探しましょう!な終わり方してたけど、もうノーランのバットマンの世界は完全に破壊されたわー、って思った。
最後、スーパーマンの葬式は、「どうせ死んでないんだろ」ってずっと思っててしまったんで、全く意外でも悲しくもなかった。
どうせ死んでないのに長いなー、とすら思っていた。
ヒーローやヒロインを殺すのは簡単に悲劇的な話にできるので便利だが、これまであまりに多用され続けてしまって、むしろシラけを誘う。
これからのヒーローものの脚本家は、死ぬ死なないとは別次元のドラマを描かなければならないんだと思う。
映像やアクションは良かった。
バットマンのスーパーマシンを駆使した戦いと、スーパーマンの超人的な力の戦いがうまく対比されてる。
バットマンの俳優もかっこ良かった。今までで一番バットマンっぽいと思う。
アクション大作!
やはりスーパーマンの製作陣だけあってアクションは素晴らしいものでした!
…ですが「マン・オブ・スティール」を観ていなければ物語の序盤は理解が難しいだろうし、ストーリー中の謎の回収もはっきりせず、物語としては少し薄く感じてしまいました。
DC作品はこの先も多く続く予定なのでストーリーなどは次作に期待したいです。
タイトルなし(ネタバレ)
アメコミの実写化といえばザック・スナイダー。キレッキレでスタイリッシュ、ケレン味全開だけど少々やり過ぎでドラゴンボールになってしまった前作『マン・オブ・スティール』からさらに荒唐無稽なお話の本作をどう料理してくれるのかと期待していましたがまあまあの出来でした。
何度も寝落ちしてしまう重圧なストーリーは脇に置いたとしてそもそもバットマンは人間でスーパーマンは宇宙人なわけですから能力の差を埋めるには例のアレを使うしかないわけで、どんなにリアリティを突き詰めてもスーパーマンではソレを外せないのが解っちゃいるけど物足りない。でも映像と音響は素晴らしいので時間があればまた観たいです。
意外な共通点がカギ?
前作「マンオブスティール」での、地球ぶっ壊しまくりのスーパーマンのファイトぶりに、ドン引きだった方ほど今作を見る事をオススメしたい。
それは前作での騒動が全て今作への伏線であった事と、ラストではしっかりスーパーマンが落とし前をつけてくれるからに他ならない。
まずオープニングがよかった。
「マンオブスティール」の後半でスーパーマンとゾッド将軍の対決の裏で、実は何が起きていたかを描いてくれた演出にはテンションが上がった。
これをきっかけに物語はタイトルどーりバットマンとスーパーマンの対決に突入していく。
しかし、物語が進むにつれてツッコミどころが満載になってくる。
何と言っても対立していたスーパーマンとバットマンが後半、お互いの母親の名前がかぶっていただけで分かり合い、ラストでは協力しあうという展開にはもう笑うしかない。
そんな2人がワンダーウーマンの協力を得て最強の敵ドゥームズデイと戦うバトルシーンでは監督ザックスナイダー節が炸裂!
そして衝撃のスーパーマンによる落とし前のつけ方には何もそこまでしなくてもー、とは思ったが、これがきっかけで、バットマンはワンダーウーマンと共に新チームの結成を決意するわけで、これがサブタイトルにつながるという、もろもろバタバタはしていたもののうまくまとめたなって感じでした。
キャスティングとしてはアルフレッドのオシャレな感じや、レックスルーサーの頭の狂ったガキんちょぶりには違和感を感じましたが、ベンアフレックのバットマンは思ったほど悪くはなかったです。むしろ全然アリでした。
DCコミックの知識が全然無い自分としては、バットマンを中心とした新チームに参加するヒーロー達のメンバー紹介を今後詳しく描かれていく事を期待したいなと思いました。
あっという間でした。
期待以上
4DXで見てきました。
作者によって1人のキャラクターでも色々な描き方をされるのがアメコミの特徴ですが、今作のバットマンも気に入りました。
やはり、フランクミラー氏のダークナイトを思い出しますね。
タフで、頑固で、簡単には人を信頼せず、目的のためなら手段を選ばないこともある。
ノーラン3部作のバットマンも繊細で素晴らしかったですが、荒々しいバットマンも大好きです。
スーパーマンもとても良かった。
内面もさることながら、天使の翼じみたケープと彫刻のような筋肉とカヴィル氏のイケメンぶりが相まって、とにかく神々しかったです。
人間から見たスーパーマンがどういう存在かを思い出すことができました。
また、ワンダーウーマンの戦闘シーンには大いに期待していたので、彼女の扱いにも満足です。
まさにワンダーウーマンらしい、大奮戦。
そもそもトリニティが揃った時点で興奮を抑えられません…。
ルーサーもキレキレで良かったですし、アルフレッドの有能ぶりもさすがでした。
幾つか疑問に思う点はありましたが、期待を裏切られたとは全く感じません。
今後の作品も楽しみです。ひとまず、4DXの3バージョンを制覇したいと思います。
MCUにはなれないか。
残念過ぎる出来映えで、とほほ(;´д`)
いやぁ~、つまらなかった。
ほんとにつまらなかったです。
どうやったら、ここまでつまらなくできるのか?
単純に、脚本が、お話し自体がつまらなすぎました
いや、下手くそすぎです。
しかも、最後の敵モンスターは平凡だったし
ワンダーウーマンも、とってつけた感ありあり!
映像クオリィティをのぞけば、まるで学生作品
みたいな映画でした。
とにかく、眠くて、眠くて、眠くてたまりません
でした。
あと、やたら長いので最後はトイレに早く
行きたくて、映像に集中できませんでしたが
最後の15分くらいは、どうでもいい映画を
ただゆっくり見せているだけだったので、
最後まで観なくても、大丈夫そうでした。
エンドロール後に何かくるかと、
最後までみていましたが、それも
ありませんでしたね
スーパーマンや、バットマン、等の
アメコミファンは、誉めてあげたい気持ちは
分かりますが、今回みたいな駄作を
持ち上げて、間違った評価をするのは
かえって、今後制作されるであろう作品
のクオリィティを下げるだけなので
そこは、映画作品としての出来映えを
上っ面な見方ではなく、総合的にみて
欲しいなと感じました。
スーパーマンも、バットマンも好きですが
今回のは、とても不出来な仕上がり
だったと強く思います!
上映時間が長いわりに、抑揚のない
ストーリー展開。
登場人物の感情が伝わらない芝居、
演出がすべて、ミュージシャンの
プロモーションビデオみたいな
かっこつけ映像。
おそらく、監督、脚本等が代わるだけで
もっと面白くなるような気がします。
凄い期待をしていただけに残念……!
お金と時間の無駄ではありますが
アメコミ好きや、お金と時間が有り余って
いる方は、観てもいいのでは。
自分が観た回は、お客の入りが少なかったです!
葛藤が足りない
大いなる力は大いなる責任を伴う。
彼らの選択はそれこそ人類の生存を左右する
なのにその選択に葛藤が足りない。
バットマンに親を殺した憎むべき銃を撃たせるなら、相当の理由が必要。派手な演出は良いが、なんの説明もなく、バットマンが殺す意思をもって人を殺すのは頂けない。バットマンの個性は、一対多数の素早いながらも苦しみながら闘う近接戦や、静かで暗いスニーキングで映えるのではないだろうか。
スーパーマンも自らの選択への葛藤が足りない。彼の行動原理は全て彼女であり母である。選択肢が潰された中で特に選択に迷うでもなく、操られる様には心打たれない。ヘンリーカヴィルはスーパーマンだけど、クラークとは遠すぎる気もした。
全体的に一作品に纏めるには無理があったように感じた。MCU改めて凄いなと思った。ただこれからのDCも試行錯誤で良くなることを期待。
字幕の違和感が多かったようにも感じた。
そんな中でもバットマンがマーサを助ける際の近接アクション、覚醒してからのワンダーウーマンはかなりかっこよかったし、ルーサーも良いキャラだった。
未来からやってきたフラッシュぽいのが、ブルースに忠告する所が一番笑った。
期待外れ DCコミック版アベンジャーズ
ダークナイトシリーズの大ファンです。クリスチャンベールのバットマンをどう超えてくるか、期待してました。
この映画をお勧めしたい人
アメコミファン、アベンジャーズ、トランスフォーマー系の映画が好きな人
お勧めしない人
ダークナイトシリーズみたいな内容を期待する人。
アベンジャーズ系が嫌いな人。
感想
最初の1時間で、前作マンオブスティールと新キャラバットマンを絡めていきます。が、わかりづらい。今後につながるであろう要素みたいなのも入れてきたり、それが夢オチだったりと、ただただわかりづらい。序盤あたりからレックスの存在感が増してくるが、彼がやってることもなにが目的かイマイチよくわからん。正直つまらん。
話の整理をした結果、この映画は困った人がいたら助けるスーパーマンと、人を困らせる悪人は恐怖で根絶するバットマンの「正義を主張する喧嘩」なんだと。テーマとしてはアリだと思うし、それぞれの生い立ちなどから生まれる価値観による対決だから、話をどうまとめるかに期待した。
が、
途中から物凄い勢いでアベンジャーズ路線へ。笑
前作で起きたことはもう起きないようにしようね!って感じだったのに、御構い無しに破壊破壊破壊!笑
もはやドラゴンボールの世界。この辺で一気に興ざめして、レビュー星1が確定した。
そもそも最強であるスーパーマンとただの人間であるバットマンを戦わせること自体が間違いだったのかも。バットマンがあらゆる手でスーパーマンをボコボコにするけど、頭の中では「でもスーパーマン生き返るでしょ?」しか出てこない。笑。ラストに関してはバットマンは逃げ回って飛び道具使うしかない役立たずに成り下がる始末…
製作総指揮としてクリストファーノーランの名前があるけど、彼はなにしてたのか。彼が関わってる時点で期待マックスなのに、彼らしさを感じなかった。
役者人はツワモノ揃いだったので残念。ベンアフレックのブルースウェインも悪くなかった。でも、スーツがダサいし、宇宙人相手じゃやっぱり雑魚キャラ…
更によかったのはジェシーアイゼンバーグ。彼がバットマンとスーパーマンの喧嘩を盛り上げるわけですが、それがよかった。サイコな天才役を演じきってた。
まとめると、この映画はヒーローが異なるアベンジャーズ。
(ウァンダーウーマン出てくる時点で予測できなかった僕が悪いかも)
超駄作・・・!
久々に時間の無駄と思えた映画だった
違和感(-""-)
他の方々がレビューしてるように,ノーランのバッドマン好きな
人には今回のバッドマンはカッコ悪ぅ~って感じですね。
一番違和感を感じたのが,夢の中とはいえ
バッドマンが銃器で人を撃つシーンかなぁ~
両親が銃弾で他界したトラウマで
自分は銃器で他人を殺傷しないのが信条じゃなかった?
全体的はストーリーのつながりがチグハグしてて
ちょっと物足りなかったです。
最後の30分くらいだけでも結局よかったのかも・・・
全450件中、381~400件目を表示