劇場公開日 2014年4月19日

  • 予告編を見る

チョコレートドーナツのレビュー・感想・評価

全344件中、1~20件目を表示

5.0救いの手を差し伸べられるか?

2025年8月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

悲しい

本当にきつい現実がここにはあって、誰が悪いとかそういう話じゃないような気もして、、、
時代が追いついてなかったような気がする。

同性愛者のカップルが薬物中毒者の息子に愛を注ぐ話です。映画にハッピーエンドを求めてしまうが故にバスタオル一枚ぐらい必要な量の涙が出ます。

誰かを助けてあげられるような心に余裕を持っていたら、助けてあげられなくても認める言葉をかけてあげていたら報われたかもしれない。
もっともっと寄り添ってほしかった!!!
やるせ無い気持ちがどんどん溢れてきます。
ルールは大事だけどそれが全てではないと思うのに譲れない気持ちを持つ人はたくさんいますよね、、
でもその気持ちもわかる気がするし、、
んー、、、とにかくみんなに観てほしい!

人生で一度は観ておいて損はない作品だと心から思いますので是非観てみてください!

(もし心無い表現をしていたらすみません💦映画の内容にを完結にまとめるのは難しいですね、、)

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ずち

4.0やるせない・・・

2025年8月11日
PCから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
おまつ

4.5ゲイカップルの話かと思いきや

2025年7月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

斬新

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
qq

4.0お涙頂戴と侮るなかれ

2025年6月16日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

泣ける

悲しい

癒される

年のせいか涙腺が緩んで困る(笑)。

本作は、ヤク中の母親が逮捕されて天涯孤独の身になってしまったダウン症の少年と、たまたまアパートの隣に住んでいたという縁で彼を仕方なく引き取ることになった中年のゲイカップルの間に本当の家族のような愛情が芽生えるのだが周囲は理解してくれず…という物語である。

これが泣かずにおられようか。涙腺決壊である(笑)。



特にダウン症の少年マルコが涙を誘う。

マルコのポツンと寂しそうな背中が映るたびに涙腺が刺激されるのだけれど、物語もさることながらマルコ役を演じたダウン症の少年が撮影現場という緊張を強いられる場所で頑張って演技をしたことを想像してウルウルしてしまうのである。



ある意味ちょっとあざとい映画だとも言える。
ベースとなる実話はあるのだけれど、あくまでベースであって、少年の監護権を巡る裁判沙汰や、ラストに少年の身に起こる事件などは全て創作である。



物語のかなりの部分が創作だからといってこの作品の価値が減じるわけではないけれど、人によっては創作と知って興醒めしたと感じるだろうし、LGBTQに対する世間の差別的態度を強調するために話を盛っていると感じるかもしれない。



確かに本作はLGBTQに対する差別をなくそうという一種の啓蒙映画であって、物語自体はそんなに意外性はなくけっこう先が読めてしまうし、主人公たちの前に立ち塞がる保守的な人たちもかなりステレオタイプな描かれ方をしている。



一歩間違えばLGBTQのためのプロパガンダ映画になりかねないのであり、事実そう感じて拒絶反応を示す人もいるかもしれない。



でもこの作品はLGBTQのための政治的映画という枠を超えて自分の心に深く突き刺さってきた。
それはもちろん劇中のマルコ少年の健気な姿に涙腺を刺激されたというのもあるのだけれど、それよりも主演のアラン・カミングが体当たりで演じてみせたゲイの中年男性の生々しい姿に感銘を受けたというのが一番大きい。



アラン・カミングはバイセクシャルであることを公言しており、一度女性と結婚したが離婚して、その後男性と結婚している。
こういう言い方が適切かどうか分からないけれどアラン・カミングは「本物」であり、この映画には「本物」が持つ生々しい迫力が感じられるのである。



アラン・カミングは確かな演技力を持つ一流の俳優だけれど、とりたててイケメンというわけではない。もちろん顔立ちは整っているし華のある俳優なのだけれど、いわゆるハリウッド的な美男子ではない。しかも撮影当時アラン・カミングは四十代後半である。


うっすら髭の生えた中年のアラン・カミングがゲイバーで女装して歌う姿や裸で彼氏とイチャつく姿など、こう言ってはなんだけれど美しくもないし格好良くもない。



この、美しくもないし格好良くもないゲイの中年男性の生々しい姿を堂々と演じ切った「本物」のアラン・カミングの姿を見て、たとえ周りや世間から嘲笑されようと毛嫌いされようと自分自身のセクシャリティに正直に生きることの大切さ、いや、セクシャリティに限定しなくても自分自身に正直に生きることの大切さを教わったような気がして自分は震えるほどの感銘を受けたのである。



この作品は、自分に自信があって世間を堂々と渡っていける強い人たちから見れば、LGBTQの政治的主張が鼻につくあざといお涙頂戴映画ということで片付けられてしまうのかもしれない。



でも、さまざまなコンプレックスを抱えて世間の中で生きづらい思い、肩身の狭い思いをしている人たち、かく言う自分もそういうコンプレックスだらけの一人なのだけれど、そういう人たちにほんの少し顔を上げ、ほんの少し胸を張って生きる勇気を与えてくれる、そんな稀有な映画でもあるのだ。



お涙頂戴と侮るなかれ。



自分は本作の製作に携わった全ての人に、よくぞこの作品を世に送り出してくれたと最大級の感謝を捧げたい。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
盟吉津堂

4.5すごく考えさせられる作品

2025年6月14日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

悲しい

合同会社everfreeの代表、梶清智志です。
TikTokのお薦めで上がっていたので鑑賞してみたのですが、すごく考えさせられました。

深く胸に刺さる作品でした。
偏見や制度に翻弄されながらも、「愛すること」「守ること」に誠実であろうとする主人公たちの姿が印象的で、何度も心を揺さぶられました。

小さな行動が社会を変えていく、その連鎖の力を信じたくなる物語。
悲しみも希望もリアルに描かれ、「本当に大切なこととは何か?」と静かに問いかけてくるようでした。

ラストには言葉が出ませんでした。
ものすごく衝撃を受けるとともに、深く深く心に刻まれるものになりました。
経営者として、会社を、事業を営む者として、自分の行動を見直すきっかけになりました。

今を生きるすべての人に観てほしい、魂に触れる作品です。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
梶清智志

3.0奈落の底に

2025年6月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

同性愛の二人が障害のある子を引き取るという難しい問題だが、本当の家族のように温かく愛情深く接していて幸せに暮らしていたのに世の中の性差別や偏見で一人の子供を不幸にしてしまうという結末が悲しすぎて観ている自分まで奈落の底に突き落とされてしまった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ゆうき

4.0他者を認める

2025年6月3日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
りか

4.0大学進学も、独り暮らしも、就職も望めない

2025年5月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

難しい

ヒトとしての価値や資質、思想や思考による志向、それぞれ在るのだけれど、そこには優劣は無いはず。
皆んなが幸せなカタチが出来るなら、それでいいはずなのに、ナニがそんなに不服で邪魔が入るのか理解出来ない……。
なんともやるせない氣分、そして突き刺さったモンダイを考えさせられた作品。

重いテーマなのに、軽快で小気味よく没頭させられた。
配役はこれ以上無いくらいにしっくり来て、上手く誘われた。
音楽も上手く彩ってて、観易さを相乗させてた。

哀しみと憤りを持たせながらも、上手く先導してくれて、ちゃんと考える事を持たらせてる。
イイ!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
奇妙鳥

4.5昨今のポリコレは・・・

2025年4月15日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

悲しい

ハリウッドではポリコレを題材にすれば賞を獲れるとやらで
ポリコレを題材に映画を取る傾向があるらしいのだが、
この映画は逆に社会の歪みをポリコレを通して表現してるように思う。
日本でも行政の母子家庭に対する支援制度は沢山あるが父子家庭にはあまり無い。
離婚裁判でもよほどの事が無い限り子供の養育権は母親側になる。
母親の彼氏に子供が殺される事件の多い理由は、
下手に再婚すると支援が受けられないからであって、
この歪んだ支援制度を変えない限りはマルコのような子が減るわけがない。
何でもかんでも多様性多様性と辟易していたが、この映画はそれを超越した感動があった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
JPwolf

4.5「ハッピーエンドがいい」の言葉が・・・

2025年3月11日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

ゲイカップルが育児放棄されたダウン症の少年を育てるために
様々な障害を乗り越えていくという実話ベースのお話。
以前から観よう観ようとしていた映画をやっと観ました。
1970年代のゲイに対する偏見が世間では当たり前だった時代に
真っ向から立ち向かっていく二人の姿にずっと応援です。
胸糞悪いというか辛いというかそんな気持ちにさせられて
どこまで脚色されているかは分かりませんが
ラストシーンの物悲しさは言葉では言い表せません。
ダウン症のマルコが言っていた「ハッピーエンドがいい」の言葉が
あまりにも辛くってそうであってほしかったのに・・・辛い

コメントする (0件)
共感した! 1件)
tom

4.0悔しい

2025年3月4日
スマートフォンから投稿

泣ける

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
mui

5.0作り手側の熱量と優しさを感じる

2025年2月27日
iPhoneアプリから投稿

怒りが枠ほどの胸糞な話だけど

この映画を作って、公開するまでに
どれだけの信念と覚悟があったのかが

画面を通して伝わってくる

内容がどうと言う前に

映画として説得力があると感じれた!

自分がそう思える人間で良かった

コメントする (0件)
共感した! 1件)
創

4.0ルディの前向きな性格に勇気をもらえる

2024年10月10日
PCから投稿

悲しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
かちかち映画速報

5.0素晴らしい

2024年8月15日
iPhoneアプリから投稿

素晴らしい。これは多くの人に見てほしい。こんな悲しい話がまさかの実話だったなんて衝撃的すぎるしやるせない。1970年代の話だけど、アメリカはともかく日本では未だに偏見が強いから、現代でも起こりうる話だと思う。
差別や偏見を無くすことは本当に難しい。完全に無くすことはできないかもしれないけど、みんなが少しずつ優しい気持ちで物事を見るようになったらいいなと思わされた。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ケロケロケロッピ

4.0マルコかわいい。

2024年1月21日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
ぞうみゃお

3.0人々が寛容でない時代の歪み

2024年1月1日
PCから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
プライア

4.0もう少し実話に寄せても良かったのでは

2023年11月30日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

泣ける

悲しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
まるちゃん

5.0差別・偏見と闘う、真実の家族愛!

2023年9月30日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

泣ける

悲しい

知的

初めて鑑賞し観終わった時は、しばらく動けずに感傷に浸るしかなかったことを覚えています。本当の家族とは本当の愛とは何なんだろう。ラストの結末には、胸が締め付けられる思い出いっぱいになりました。なぜ、こんなにも優しいく温かい人たちが幸せになれないのだろう…、なぜ幸せな家族になれないのだろう…。悔しさすら覚えてしまいます。

マルコの事なんかどうでもいい大人たちの、偏見と差別はいったい何なのだろうか。本当の親でない同性愛者ということだけで、なぜ裁判でそこまでする必要があるのだろうか。特にポールの上司の行動の意味が分からなかったです。

ルディが言いました。
「一人の人生の話だぞ、あんたらが気にも留めない人生だ!」

ポールも言いました。
「この世界中で誰も彼を求めていない、私たち以外は。私たちは彼が欲しいんです。彼を愛しているんです。」

言葉が深く響きます。ほんとです、なんでマルコの幸せを第一に考えてあげ無いのだろうか…。本当の母親の元に戻されるマルコは何度も言うんですよ!

「ここは、おうちでない。」
と。。。なのに、なぜ…。

本作は、このように胸に刺さる名言が本当に多かったと思います。1つ1つの言葉が深く全てに意味があります。ルディが歌う歌詞ですらも。

本当に心に残る映画でした。何度みても涙がこぼれます。ただ、本作を観て思ったのは、現代社会でも問題となっている子供への虐待から守ってあげれないのと一緒ですよね。結局、昔も今も変わっていないのかもしれないと、思わせてくれる映画でもありました。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
いちごだいふくもち

5.0泣きそう

2023年7月5日
PCから投稿

同性愛系はお断りでしたが、これは掛け値なしに良いです。
監督の憤りと優しさが画面に充満しています。

ラストが切ない、という見方も正しいですが、むしろ、大好きだった二人を永遠に追い求め続ける幕切れ、と考えればとても幸せなヤツとも言えますね。というか、そうでも考えなければやってらんないでしょう。

邦題も原題とはまるで違いますが、すごくいいです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
越後屋

4.5人に優しくなれる作品

2023年4月6日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
いけい
PR U-NEXTで本編を観る