グランド・ブダペスト・ホテルのレビュー・感想・評価
全283件中、61~80件目を表示
映像の美しさを楽しむ
ちょっと変わった作り方だった。前半はこれはどうなっていくのかなぁとやや退屈な感じもあった。
案外、ストーリーは単純。最後は悪いやつが滅びるのだ。
ただ、とにかく映像の美しさがすごい。あらゆるカットが美しい絵画のようで、これは映画館で観る映画だなあと思った。
主人公のホテルの支配人、女タラシのようで相手の気持ちを汲み取ったおもてなしの付き合いだったり、ロビーボーイの少年をとても可愛がってる所が感じられて、好感もてた。それも映画の魅力だったと思う。
この“超”が付く豪華キャストはどういうことなのか?
絵画と現実の狭間にいる感じ
オシャレ
大人向けの絵本みたい
この監督の作品を観るのは初めてです。
こういうの結構好き。昔、絵の美しさに惹かれて買った、福音館書店の「ほら吹き男爵の冒険」という絵本を思い出しました。(この絵本が大人向けという訳ではないし、話も似ていませんが)
本作は、ある作家が、ある男の数奇な運命を知って本にした、という内容になっています。古き良き時代の終わりを悲しむようでも皮肉っているようでもありますし、細かい所に可笑しみもあってクスリと笑えます。コメディタッチの冒険活劇とでも言えばいいのでしょうか。もし友達に「どんな映画?」と聞かれたら、「うまく説明できないけど、『ピンクパンサー』にドリフターズの要素と皮肉を加えて、格調と芸術性を高めた感じかなあ」と言うかもしれません。
崖のシーンは、もしかしたら「キングスマン・ファーストエージェント」は本作を意識したのかな、と思ってしまいました(笑)
もの凄く特徴的な映像
普通、脚本(お話)と監督(演出)の役割は半々ですが、この作品は0.5対9.5で監督作品です。
お話自体は若干風変りではあるものの、それほど特筆するほどでもありません。ヒッチやパルマ君ならバリバリのスリラーにするかもしれません。
観てない人に説明しようがありませんが、画面というより画像といった方がいいような映像が製図図面のように幾何学的な構図、別の表現ならアニメーションみたような構図で構成されています。色合いもパステル調。この監督初めて見ますが、これだけ特徴的だとおそらく他の作品もこんな調子なんでしょうね。興味津々。
悪く言えばクセの塊みたような映像なので生理的に受け付けない人も多いと思います。
私はハマりましたが、人に胸張ってオススメするような作品ではないです
左右対称の絵、独特の間、素敵な音楽、傑作
個人的オールタイムベスト
思い出の値打ち
独特な雰囲気とテンポに引き込まれる
序盤、レトロなホテルとポップな色彩、スタイリッシュな衣装に目を奪わ...
全283件中、61~80件目を表示











