ふしぎな岬の物語のレビュー・感想・評価
全51件中、21~40件目を表示
面白くな~れ、面白くな~れ
海が望める岬にある喫茶店。女主人と、そこに集う常連客の悲喜こもごも。
人々の善意や人情に溢れたハートフルな感動作。
本来こういう“良心作”は好きなんだけど…、何だかな。
どのエピソードも平凡。終始地に足が着いてないふわふわ感。ファンタジーの世界。
登場人物も魅力薄。それでいて強引だし、身勝手。
泥棒のエピソードはサザエさんかよ! 竹内結子の別れた夫は幾ら何でも気の毒。
主演・吉永小百合のプロデュースというのがミソ。
劇中、いい歳したおばさんが皆からちやほやされ(血縁関係者から好意も持たれ)、それはまるで共演者から接待される大女優そのもの。
酷な言い方すれば、吉永小百合の自己満映画。
ロケーションは悪くないし、こういう土地にも憧れたりする。
阿部寛、竹内結子、笑福亭鶴瓶他豪華キャストも好きな人ばかり。
それだけに…。
とてもじゃないけど「大丈夫、大丈夫」なんて言ってられない。
「美味しくな~れ、美味しくな~れ」より、「面白くな~れ、面白くな~れ」って魔法の言葉かけないと。
日本アカデミー賞全13部門ノミネートは分かる気がする。
だって、そういう映画だし、そういう映画賞だから。
さゆりマジックなんでしょうね、これは
タイトル通り、実に不思議な作品でした。これはプロデュースも務めた「吉永小百合マジック」なのかな。
特にドラマチックなストーリーでもない。
原作は未読ですが、元々は、短編をいくつかまとめて連作としたお話らしいですね。それを元に一本の映画としてまとめているのですね。僕はそれを知らずに観ました。
道理で、なんか、悪く言えば脚本の背骨がそもそも存在しないようなお話なんですね。
岬の端っこに人知れず佇む、ちっぽけな喫茶店。
そこに集まる、ご近所の人々。その日常を、カフェの店主である吉永さん演じる主人公を中心として、淡々と描いてゆきます。
本作の監督は成島出氏。そのタッチは、本作で登場する虹の絵のように、ほんわかした、水彩画のよう。
こういう作品の場合、自分の興味のある部分だけに着目して楽しむと言う手もありです。
僕の場合は、主人公の甥の暮らしぶりに注目してしまいました。
演じるのは阿部寛さん。
ワイルドです。
なんと、お風呂はドラム缶、下は焚き火。
いわゆる五右衛門風呂。
それも青天井、屋外です。
ほとんど、原始的とも言える暮らしぶり。
庭で焚き火を燃やして、ぼーっとしてみたりする。こういう人の住む家はもちろん、牛小屋か、馬小屋を思わせる建物なんですね。その作り込みの面白い事。
また、主人公の喫茶店の横には、実に小さな、真っ白な家が建っています。よくみると、なんと掟破りの屋根。塗りで仕上げてある。雨漏りしないんだろうか? とにかくかわいらしく、いじらしく、真っ白な姿で、けなげに建っている白い家。
まあ、本作では、正直、僕はそんなところばかり観ていました。でも不思議。
エンドロールが流れる中、なぜかふと涙がこぼれました。
そういう映画なんですね。
主演の吉永さんが、コーヒーを入れる時のおまじない。
「美味しくなぁ~れ、おいしくなぁ~れ……」
人生、これもやんなきゃ、あれもやんなきゃ、もっと、もっと、頑張らなくちゃ、と緊張を強いられる事ばかりですよね。でもこの言葉を聞くと、
「ゆっくりになぁ~れ、ゆっくりになぁ~れ」と僕には聞こえたのでした。
後からジワッとくる。
うーん・・・
吉永小百合的映画
大丈夫。大丈夫。
攻める吉永小百合。
いまどき珍しい映画である。エキセントリックなストーリーが最近の身上だが、本作にはストーリーらしいものがない。
岬にたたずむ喫茶店。悦子(吉永小百合)がひとりで経営している。
甥の浩司(阿部寛)が喫茶店のそばの小屋に住んで悦子を守護している。
タニさん(笑福亭鶴瓶)は30年来の常連。
と、これらは役者の柄がものをいっている設定である。
繊細な映画を目指していたはずだから、細かいところで違和感があった。
コーヒーを入れるための水を、離れた島に汲みにいく。そこで、水は生きている。やさしくそっと扱って、と悦子はいう。その悦子が道端に咲く小さな花を2輪摘む。花の命は?
親しい人たちが去っていくなか、岬の喫茶店が火事になる。
放心状態になっている悦子の気持ちはよくわかる。だが、そんな人が鍋にお湯をわかすだろうか。
そういった傷も終盤の吉永小百合の長セリフが全部さらっていく。
受けの芝居が素晴らしい吉永小百合。本作でも大半が受けである。この終盤だけ攻めに転じる。成島出監督の演出も吉永小百合の攻めを際立たせる。惜しむらくは、途中で阿部寛のアップを入れてしまったことで、上がっていたこちらのテンションも下がってしまった。
吉永小百合が自分で企画までしてしまったわけだが、難しい類いの映画になってしまった。
のぞみちゃんのエピソードをもっと押し出せば、となるとまた別の映画になってしまうか。
吉永小百合にはもっと映画に出てほしい。
残念。
いろんな想いが交差する、ステキなカフェの人間模様。
【賛否両論チェック】
賛:小さな村の人間模様を描く中で、ずっと叶わない恋心や、疎遠だった親子の絆の修復、死別した家族への想いなど、様々な傷が癒えていく様子が温かい。
否:後半の主人公の言動は、前半と比べて違和感が大きい。若干のホラー的要素もあるか。
何組もの家族が登場してくる、どちらかといえば群像劇に近い印象です。何十年も悦子を想い続ける、浩司やタニさんの切ない恋心。最初は口も聞かなかった徳さんとみどりが、徳さんの病気をきっかけにまた1つになっていく親子の愛。そして母を失った少女や、悦子自身の亡き夫への想いなど、様々な人々の心が交錯し、重厚でいて温かなドラマを作り出しています。反面、後半の火事のくだりは、少しやりすぎ感というか、重すぎて前半とのギャップに面食らうかも知れません。
ただ、泥棒にまで温かい言葉をかけてあげられる悦子の人間性は、観ていてとても爽やかな気持ちになります。少し人恋しくなった時に、是非オススメです。
全51件中、21~40件目を表示