ジュラシック・ワールドのレビュー・感想・評価
全614件中、381~400件目を表示
期待通りのエンターテイメント
自分は昔からパニック映画や怪獣映画が好きなので、この映画は自分のどストライクな映画です。期待通りで十分に楽しめました。
あれだけ、予告などでやっていれば大方の想像のつく話なので、期待は特撮や映画の迫力とリズムでした。
全体的にテンポが良くて最初から最後まで飽きることなく、そのスケールに圧倒されてました。この迫力をみていると、アメリカの映画にはかなわねぇなぁと思います。
賛否両論ありますが、自分はこういう映画は好きです。
話はわかり易く、主役の方々が感じている思いみたいなものがはっきりと伝わって来ました。難しい理屈をこね回したり主役の心理描写がこだわり過ぎで伝わらないのは直ぐに飽きてしまいます。その点、これは深く考えずに楽しめました。
アトラクション感覚で楽しめます!
迫力があってアトラクション感覚でとっても楽しめました♩
恥ずかしながら、前作を見たことが無いのですが全然楽しめました!
2D字幕で見ましたが迫力ありすぎてドキドキハラハラしまくりでした…
3Dや4dxで見ていたら叫んでいたかも…笑
とにかく終始楽しめる映画です!是非映画館で見ることをお勧めします!
クリスプラット逞しくてかっこよかったです〜。
それなりに
スピルバーグ流石です
2年前にハワイのクロアナ牧場に行ってからジュラシックシリーズの大ファンになりました。4作目のジュラシックワールドは123作を大幅に超える作品だと思いました。最高です⤴︎今もなお興奮冷めやらぬです。また観たい
安定ファミリーエンターテイメント
流石の出来です。
怪獣映画
過去3作を復習して鑑賞しました。
結論として星1.5。
ストーリーの持っていき方が強引だと感じました。
"この先立ち入り禁止"の看板を子供二人が無視していく場面なんかは、ここから盛り上げるから気持ちの準備よろしく、と言われているようで興ざめ。
シリアスな場面でちょこちょこ入るジョークや脈絡のないキスシーンなど没入しかけたところで"(゚Д゚)ハァ?"と思わせられるところが多かったです。
極め付けは恐竜がもはや怪獣。
遺伝子操作により生まれた"新種"の恐竜が最大の敵という設定ですが、作中のセリフでも言われているとおり、もはや怪獣です。
ご丁寧に知能向上といろんな恐竜のいいとこ取りをすることもぬかりはありません。
ラストバウトのvsティラノサウルスがなんだかヒーロー(?)みたいに描かれている点、新種の恐竜(名前は印象に残らなかったので忘れました)は海竜に咥えられて水中に消えて逝く点など全てがご都合主義で、ラスト30分近くは観ていて辟易しました。
エンターテインメントとしてこのくらいは許容範囲とい向きも多いと思いますが、少なくともレンタルやBlu-rayを購入して繰り返し観たいと思うほどの作品ではありませんでした。
20年前の映画に劣る内容
20年前のジュラシックパークを観た時の衝撃、「恐竜が現代に蘇ったら?」という点で観ると恐竜の前では人間はあまりに無力というのがハッキリと判る内容にものすごく面白く、また映像技術にも感激をしました。
また、古生物学者の主人公が主張する恐竜と鳥類の関係性を自らの目で確認した時の感激ぶりや古生物学者のヒロインの貪欲な知識欲など人間のキャラクター性にも配慮された良作の流れを汲む本作品はとても楽しみにしておりました。
結論としては「恐竜の姿をした怪獣たちのパニック映画」でした。
恐竜という生物に対する考察は一切なく、「遺伝子操作」で都合よく物語を作っており、「ハイブリッド種」なんてもはや恐竜では無いですよね?
ただの「怪獣」です。
ラプトルも前作のちょっと賢すぎた設定からさらに飛躍してあまりにもぶっ飛んだ設定になっており、これも「遺伝子操作」のなせる技という事なのでしょうか?
映像技術も確かに精巧で素晴らしい物でしたが、20年前のジュラシックパークの恐竜のほうが壮大さや恐怖感があるように感じました。
登場人物も恐竜の専門家がおらず(恐竜ではないからもはや不要なのか?)非常事態に何やってんの?というトンチンカンな人たちばかりでした。
あと、時間の都合上吹き替え版を観ましたが、俳優さんと声優さんの演技力にこうも差があると俳優さんの下手さがより際立って酷かったです。(逆に声優さんって本当に上手いと感動しました)
よりにもよって、主役級の二人がその有り様なので作品そのものがより酷い物に感じてしまいました。
総合的にハラハラ・ドキドキよりもイライラの方が多かったです。(声によるものが大きいかもしれませんが)
ジュラシックパークのように、TVで放送されれば久しぶりに観ようと思える作品ではなく、二度と観ることはない作品です。
CGは素晴らしいのだが
確かに面白いのですが、素晴らしいと絶賛できるほどではありませんね。確かにCGの恐竜は素晴らしいのですが、肝心のお話が、遺伝子操作で新種の凶暴な恐竜を作り出したと言う始まりを除けば、あとは見え見えの展開をするせいでしょうか。
クールなビジネスウーマンに見えたクレアが後半になって体を張って活躍するところなど、良くできた部分もありますが、人間の敵役があっさり恐竜にやられてしまったり安直さも目に付きます。
擬態能力まで持つ史上最強の恐竜にどうやって立ち向かうか言うと、キングギドラに対してゴジラとモスラとガメラで対抗したの同じ話になっています。最後に恐竜の胚を持って逃げた科学者がいて、次回作も匂わせる結末になっています。で、島に残ったヴェロキラプトルとティラノザウルスはどうなるのでしょうか?
て、ティラノ兄貴っ!
見終わった後に大盛り上がり
2D字幕でも大興奮
姫路に4DXのシネマができたので
行ってみたものの、予約でいっぱい。
3Dと迷ったものの、3D吹き替えしかなく
吹き替えは好きではないので
2D字幕を選びました。
2D字幕でも十分な迫力と臨場感。
これは3Dか4DXかIMAXで
リトライするやろなぁ。
映画館で観るべき作品。
追記 8月30日
人生初のIMAXシアター体感!
前々から気になってはいたが、この作品こそ
IMAXで体感したいと足を運びました。
3Dをより鮮明にした感じで、
スクリーンも大きく
臨場感たっぷり
その場にいるような体験ができました。
大満足です^_^
2回目やから前回よりもいろんなとこに目がいったり、突っ込みどころも出てきたけど、それはそれで楽しめました。
エンターテーメントとしては文句なしでしょう
評価は4.0+IMAXの0.5で4.5
全614件中、381~400件目を表示