劇場公開日 2015年8月5日

  • 予告編を見る

ジュラシック・ワールドのレビュー・感想・評価

全613件中、1~20件目を表示

4.5パークがあったから成り立った

2022年7月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD、映画館、TV地上波、VOD

楽しい

単純

興奮


1作目の要素を大事にしつつ、新しい形で作り上げたコリン・トレボロウ監督のジュラシックパーク愛が伝わってきました。


リゾートのテーマパークを眺めているだけで、登場人物と一緒に観光している気分で楽しめました。特に、球体型の乗り物「ジャイロスフィア」に乗ってジャングルを巡る場面は、ユニバーサルスタジオのアトラクションに乗っているようなワクワク感がありました。


登場キャラはどれも魅力的で、ヴェロキラプトル4姉妹はみんな可愛く、彼女たちを指揮するオーウェンもかっこよかったです。他にも、モササウルスが湖から勢いよく飛び出すシーンやプテラノドンの群れが観光客を襲う場面は大迫力で興奮の連続でした。


インドミナスレックスは、凶暴さと高い知能を持ち備えたモンスターで、人間を容赦なく襲う光景はあまりの恐ろしさに鳥肌が立ちました。

それと同時に、インドミナス自身もいくつかの恐怖に怯えているのではないかと感じました。脱走して初めて外の世界に触れるため、檻の外に何がいるのかを知らないまま暴走している印象を受けました。また、様々な生物の遺伝子を組み合わせたことで、自分が何者なのかわからない不安を抱えているようにも見えました。

ここから、とんでもない怪物でありながらも、精神が不安定のまま必死に生きようしていたのではないかと考えました。



ジュラシックパークと同じ「イスラ・ヌブラル島」が舞台なので、その痕跡がいくつか残されていました。そのため、所々で1作目のファンが嬉しくなる建物やアイテムが多数出てきました。他にも、モササウルスのショーではジョーズを連想させるサメが餌になるなど、スピルバーグ映画のネタも登場しました。


ここで豆知識ですが、本作に登場するティラノサウルスは1作目と同じ個体です。その証拠に、終盤でラプトルの群れに付けられた傷跡が首元に残っています。

ジュラシックパークがあったからこそ成り立った物語であり、そのおかげで子供から大人まで楽しめる最高のアドベンチャー映画に仕上がっていました。昔からずっと好きな人はもちろん、初めてジュラシックシリーズに触れる人にもおすすめです!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Ken@

4.5ヒーローはラプトル

2025年8月24日
PCから投稿
鑑賞方法:その他

楽しい

興奮

斬新

ジュラシックシリーズを見直しているのですが、パークの2、3の煮え切らなさを吹っ飛ばす面白さですね。

今まで畏敬や恐怖のみの対象だった恐竜に「仲間」という属性を加えてきたのが新しい。完全に仲良しというわけではなく、いつ反抗してくるかわからない緊張感をはらんだ関係ではありますが。

主役格のキャラも個性があっていい。恐竜をてなずけるオーウェンは頼れるプロだし、施設の責任者クレアが途中からどんどん野性的になっていくのが面白い。赤毛で普通の美人でない見た目がとても合っていると思います。子供たちもちゃんと活躍の場面があるのもいい。

印象的な場面といえば、透明の球形の乗り物は未来感があってワクワクするし、ラプトル部隊とバイクで森を駆け抜けるシーンは仲間でないと成り立たないシーンで、今作の見せ場の一つと言っていいでしょう。プテラノドンにさらわれた挙句、モササウルスに食われる秘書のシーンは見た目のインパクトはあるものの、そこまでされるほど悪いことをしただろうかと気の毒に思いましたが。

最大の見せ場はラプトルのブルーが終盤ティラノの危機に駆け付けるところ。音楽とかちょいスローモーションの映像とか、完全にヒーローの扱いですね。これは確かにかっこいい。

パークもワールドも第1作が一番いいのは、逆に言えば続編の難しさの現れなのかもしれません。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Tenjin

4.0コミュニティビジネスで共存社会!

2025年7月30日
PCから投稿

楽しい

興奮

驚く

もし恐竜が現代にいるとしたら?共存するとしたら?
想像するだけワクワクする映画でした。
恐竜ではありませんが、海外の方と日本でどのような共存社会をつくりあげていくか。
コミュニティビジネスで関係性を築いていくことが大事だと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
海野甲太郎

4.0面白かった!!

2025年7月27日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

1993年から続く「ジュラシック・パーク」シリーズの正統続編
映画製作技術の進歩をアップデートする位置付けでしょうか

「ジュラシック・パーク2と3」は1作目の超絶ヒットに乗じた、ただのドタバタ騒ぎの怪獣映画となってしまい、全く面白くなく好きではないけど、本作はパークが開園されいて連日大にぎわい、そしてマンネリ防止で更なる見世物として開発された遺伝子操作で産み出されたハイブリッド恐竜"インドミナス・レックス"が人間ではコントロールできなくなり大惨事を生む、という明らかな"その後"が描かれる自然なストーリー展開となっており、とても楽しめました

そして、その暴走を阻止するため、前作まで最恐の存在として描かれてきたラプターをハンティングで使ったり、クライマックスはシリーズのアイコン的存在 T-レックスと共闘させたり、と最後まで飽きさせず、良くできた脚本だと思います

恐竜の映像も2と3では明らかに浮いており安っぽさを感じましたが、本作は全く違和感無くよく作り込まれており、迫力の映像を楽しめ満足でした

Mr.DNAやジュラシック・パークのロゴTシャツ、エリマキトカゲ恐竜、ジープ・ラングラーなど随所にオリジナル・シリーズへのオマージュが散りばめられており、コアなファンも楽しめるのではないでしょうか
さらに、ジュラシック・パーク1作めでのフォード・エクスプローラーが、本作ではガラス張りのジャイロスフィアと技術の進化を感じさせます

そして、主役のクリス・プラットさん、カッコよかったですね、そしてブライス・ダラス・ハワードさんもセクシーでとてもよかったです

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Jett

1.5個人的には好き

2025年7月10日
スマートフォンから投稿

私的には割と好きな作品です。
星3くらいで良かったのかもしれない。
この作品には今までのジュラシックパークには無かった、ジャンプ的熱さがあります。それが良いかと言われたらどうかと思うけど
では個人的に好きなポイントを
・最後の方が熱い
恐竜との友情とか、改造恐竜VSオリジナル恐竜の構図とか。展開が熱すぎる。ジュラシックパークかと言われれば違うけど好きなもんは仕方ない。
・不意に襲われる展開が良い
ジュラシックパーク1には遠く及ばないけど、襲われてない時の緊張感、いつ襲われるか分からない感じが良かったです。

では個人的に気になったポイント
・クレアがノイズ
普通の会話ができないヤバいやつ。
自分がミスしまくって人死なせまくったのに被害者ヅラしながら、ラプトル使用しますの所で謎に一緒になって責めてる。しかもラプトルの遺伝子が入ってる事も知っていたはずでは…?
正直この映画においてクレアはずっとノイズです。本当にいらないキャラ。
・戦力少なすぎ
やれ厳重です。感だしといて警備がザル過ぎる…
インドミナスの檻が内側から開けられる壁1枚。出た後は普通にリゾートエリアまで行けちゃいます、は流石に違和感しかない。
これが本当にノイズで、もう戦力が少なすぎる…インドミナス捕獲部隊が車2台で隊員もそんなに多くない。んでそれがやられたらラプトルだしましょうって…しかもその後の追撃部隊がヘリ一台?んでそれやられたら追撃部隊なし。いやいやいや…
とまぁこんな感じで、管理やら戦力がありえなさ過ぎて、展開に違和感を感じてしまいます。
・謎行動
ジュラシックパーク2ほど酷くないんですが、まぁキャラ謎行動が目立ちます。
ちょっとこれは許し難いというのが、オーウェンとクレアのキスシーン。いや飛竜に襲われてるシーンでキスするか?しかも屋外で。飛竜に襲われている中ですぐに屋内に避難しない事に違和感を抱いている中でこれは流石にちょっと…
まぁこれに限らずちょっと謎行動があるのでまぁ違和感があります。
・いらない展開
クレアとグレイの母のなんだかんだとか。兄弟とクレアのなんだかんだとか。特に深掘りする訳でも無いならいらないかなと思うシーンがちょくちょくあります。
・恐竜の犬猫扱い
個人的な考えでは、ジュラシックパークでは恐竜の犬猫扱いをしない、というか犬の様な扱いをした奴は死んでる感あったですが、今作はそれがない。待てとかしちゃったり調教とかしたり。人間と関わらないからダメとか、完全に犬。個人的にはそこがジュラシックパークとの価値観の違和感を感じるポイントでした。

総評
個人的には好きというか、ジャンプ見たいな展開の熱さがあって好きでした。
ただ、ジュラシックパークとしては、恐竜の犬扱いというか。自然は操れないという価値観とか犬猫とは違うんだという感じが無く、少し違和感を感じました。
映画としては、いらない点やキャラの謎行動など違和感を感じる要素があったなと思います。なので映画単体として見れば星3や4ぐらいの評価になるのかなと思います。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ペムペーム

5.0ジュラシックワールド

2025年6月8日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル、VOD

興奮

幸せ

ドキドキ

観に行く前に、1番好きだった作品を鑑賞😎

何度観ても良いね😊

🦕好きにはたまらないだろうね😀

新作も楽しみ😊

コメントする 2件)
共感した! 3件)
コタロー

3.0女性の描き方が古すぎる

2025年5月3日
スマートフォンから投稿

笑える

興奮

ドキドキ

恐竜の動きや臨場感、見ているものを引きつける力などはさすがだったものの。
女性の描き方が前近代的すぎる。
キャーとかワーとかいつも黄色い声で叫んでいて
冷静さに欠け、男性に守ってほしい(笑)モード満載の感情的で、典型的な弱い?女性像。
映画館で観た時も、笑っちゃいたくなるくらい違和感アリアリだった。
今、地上波で改めて観て再確認。
新作はせめて女性観が進歩していますように願うばかりです。
なので、ストーリーやVXは頑張っていても星3つ

コメントする (0件)
共感した! 1件)
みみりん

5.0アトラクション感満載

2024年8月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

公開初日に観た『ジュラシック・ワールド』、暫定今年イチの楽しさだった!4Dで観たのでアトラクション感満載。最初から最後までエンターテインメント!恐怖を感じれる喜び。ドキドキが詰まってました。
楽しかった!

初回観賞 2015/8/14 5.0
2回目観賞 2022/8/4 4.5

コメントする (0件)
共感した! 1件)
まだまだぼのぼの

5.0前作をほとんど観てない平成生まれです

2024年7月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

興奮

恐竜映画が観たいなぁと思ってこれを選べば、スリルと迫力、ストーリーと俳優のかっこよさ、ブルーの可愛さ全てが満点で大興奮です。

個人的にはワイルドなオーウェンとプライドの塊クレアの距離感も好き。
話が進むにつれてクレアの服が汚れて、髪もウェーブがかっていく所にメッセージ性も感じました。

パークシリーズは基本恐竜は怖いもの、というイメージがあってしっかり見てなかったのですが、ワールドシリーズはかっこいい恐竜がたくさん見れるので大好き!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
なっちゃん

迫力

2024年6月28日
スマートフォンから投稿

過去作にひけを取らない迫力。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
カズ

2.5まあまあ、

2024年5月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:TV地上波

ジュラシックパークかと思って見始めてたら、なんか違うから(笑)、よくよく見てみたらこの「ワールド」の方だった。

話もわかるし登場人物も多くなく、まあ、理解はできた。(笑)

次作のも見てみよう、と。

しかし、やるなと言われることをやる、行くなと言われてるのに行く、と、こういう展開のありがちなパターン(笑)

コメントする (0件)
共感した! 1件)
みけい

3.0ハイヒール👠

2023年12月28日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル、DVD/BD

楽しい

単純

恐竜も怖くないし茶番にしか見えないストーリーだけど、登場人物を見たいと思う作品がある。
ハイヒールで疾走するブライス・ダラス・ハワードがその人物のひとり。

改めて鑑賞すると、まるで映画自体がサウンドトラックのようにBGMが流れ続けている。リアル風で無表情な恐竜の顔と構図優先の意味のないカメラアングルばかりで、映像だけでは表現が出来ずにBGMで感情の起伏を伝えるというテクニカルな演出には飽きた。

おそらく研究家も恐竜のことを掘り下げるのは諦めたのでしょう。
今作は”怪獣から逃げる楽しい映画”です。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
Don-chan

3.5良い意味で裏切ってくれた映画

2023年12月25日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

また恐竜か...。

「ジュラシック・パーク」当時は、リアルな恐竜描写に腰を抜かしてしまいました。「衝撃」という、陳腐な言葉では片付きません。

しかし年月が経てば、新鮮味も無くなります。

ところが「ジュラシック・ワールド」では、良い意味で裏切ってくれました。

今までの「ジュラシック」シリーズには無かった新要素。現代だからこそ響く風刺。そして、進化した映像技術。

本当に、参りました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
すず

4.0ジュラシックパーク2でいい

2023年7月15日
スマートフォンから投稿

楽しい

単純

興奮

インドミナス・レックス最高。
現代の恐竜と人間の関係が見れる。
結末が少し雑。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ヤスナリ

4.0恐竜バトルアクション、極まれり❗

2023年7月12日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

興奮

2023年ゴールデンウィーク
WOWOWのシリーズ一挙放送にて。

前作から4年後、新章に突入。
興収は『ジュラシックパーク』をも上回る大ヒットとなった。

インジェン社は買収され、恐竜テーマパークはリニューアル開業されて大盛況を得ていた。

この新章では新たな路線が敷かれている。これが功を奏して新3部作が成立したと言える。
とにかく恐竜アクションで突き進む…という既定路線を徹底するための秀逸なアイディアだ。

クローン恐竜によって一儲けを企む人間のおごりと生命の驚異というテーマに、恐竜をある意図で改良する企みを加えたことで、善悪の対立を明確にした。
そこに、恐竜の飼育・調教に成功するというアイディアで、人間と恐竜の交流をサイドストーリーとして織り込むことができている。

新キャラクターにもこのコンセプトが反映している。
恐竜の監視員オーウェン(クリス・プラット)が元軍人であるという(半ばお決まりの)設定で、“戦う主人公”が生まれた。
そして、ティラノサウルスを“孤高の恐竜王”というキャラクターに昇格させたことで、恐竜バトルをアクションの目玉に置くことができている。

品種改良されて誕生したインドミナス・レックスは開発者のウー博士自身が怯んでしまうほどに高い知能と凶暴性を持っていた。
前3部作は人間の愚かな行動が事故をまねくのだが、本作は高い知能のインドミナスが人間に罠を仕掛けて事件が発生する。
極めてマンガ的展開だが、押し切って納得させる勢いがある。

品種改良も調教も、つまりは軍事利用が目的で、古今東西資本家たちは軍需産業が大好物なのだ。
SFやサスペンスでは軍需産業を悪役扱いすることが多い。戦争を金儲けの種にする非人道的な行為だから、平和主義者の主人公はそれらを殲滅するために暴力を駆使したりする…おや?

惨状と化したアトラクション島で大暴れするインドミナスを制するため、クレア(ブライス・ダラス・ハワード)が選んだ策は驚きである。
驚異の宇宙怪獣キングギドラに襲われた日本が怪獣王ゴジラに助けを求めるしかなかった、そんな感じか。
クレアに呼び込まれるように決戦のリングに上がったティラノサウルスが、ティラノのDNAがベースの改良種インドミナスと死闘を展開する迫力のメインイベント。
そして、決してティラノサウルスが単独で勝利するのではない捻った結末。
かくして、勝利の雄叫びをあげるティラノサウルスの姿が新章のシンボルとなった。

それにしても、ウー博士こそ無責任マッドサイエンティストの典型だ。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
kazz

3.0モササウルス〜

2023年7月10日
スマートフォンから投稿

興奮

復活したジュラシックシリーズ。好きな俳優のクリスプラット×ジュラシックとくれば観るしかないでしょ?迫力満点でハラハラドキドキのアドベンチャーワールド全開、なんですが、何か違う。恐竜が身近過ぎて恐怖感が余り感じられない。だって、初代であれだけ恐怖したT-レックスですらクレア誘導出来ちゃうしね。絶対的絶望感が欲しいんですよね。観終わって感じたのは、主役はモササウルスに決定。あと、ローリーのキス失敗箇所でクスりとしただけでした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
dj xyz

2.550点

2023年4月18日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

怖い

興奮

映画評価:50点

前提として、
私はアクションだけの映画は
面白いと感じません。

そこに渦巻く人間ドラマやら、
シチュエーションやらが加わると
面白いと感じます。

それらの観点から評価すると、
【やや面白くない】と言えます。

確かにCG技術やら何やらは、
どれも流石はハリウッドと言わざるえないくらい
素晴らしかった。

そして、そこがメインです。
恐竜のクオリティを実感し、楽しむ。
テーマ通り、ストーリーは付け合わせ程度と
思って観た方が良いでしょう。

ワクワクしますよ!

【2023.4.18観賞】

コメントする (0件)
共感した! 1件)
まぁと@名作探検家

3.5非常事態からこそ輝く絆

2023年2月4日
iPhoneアプリから投稿

兄と弟、最初の描写では仲があまり良くない描写が多かった。兄は弟より周りに気を取らればっかりだ。が、しかし、事態が変われば兄の本質が兄弟感の愛が感じられる。普段ならでない美しい絆が!

それに比べて、大人は非常自体でも自分のことばかり。なんとしてもこの兄弟は助かってくれと何度祈ったことか!

また、恐竜を兵器扱いするものと愛してるものとの差は終盤露骨に現れるものである。

ビジネスに偏れば全てが数字になり一人一人の気持ちをなおざりになる。そうじゃない。全ては愛であると改めて考えた。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ビリケン

3.0パークは開かれた。

2023年1月10日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD、映画館、TV地上波

"ジュラシック・ワールド "は、"ジュラシック・パークIII "で見せたクルーの弱点をかなり補ったパニックホラーです。
CGの進化を考えると、もう少しスリルが欲しいところ。
しかし、グラント博士が子供嫌いを払拭したように、兄弟姉妹の絆を復活させるという意味ではメッセージ性がある。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
茂輝

3.5前作の展開に+スケール+クオリティ!

2023年1月2日
スマートフォンから投稿

怖い

興奮

前作のジュラシックパークのスリル感を引き継ぎつつも、映像クオリティとスケールが跳ね上がった作品だと思います。

いつものストーリー展開に加え、家族愛、兄弟の友情、男女の恋、そしてバトルシーンもすべて詰まっているのに関わらず、上手くまとめているところは素晴らしいの一言!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
吾輩の猫である
PR U-NEXTで本編を観る